タグ

2008年9月4日のブックマーク (3件)

  • ドメインパーキング

    mashupaward.jp

    hokaccha
    hokaccha 2008/09/04
  • ウノウラボ Unoh Labs: シェル(bash)スクリプトを書くときのTips

    尾藤正人(a.k.a BTO)です UNIXを使う時にはシェルスクリプトをよく使います。 ちょっとしたコマンドを実行するには、シェルスクリプトは非常に便利です。 今回はシェルスクリプトを書くときに覚えておいた方が便利なTipsを紹介します。 非互換性 ここで紹介するものは基的にbashで動作するものになります。 伝統的なBourne Shellでは動作しないことが多くあると思います。 しかしながら最近はbashがメインで使われることが多いので、"だいだいの環境で動くからおk"ぐらいのノリで使ってもらえればと思います。 $(...) コマンドを"$(", ")"で囲むと実行結果をコマンドラインに代入してくれます。 一見これは"`"(バッククオート)と同じに見えますが、"$()"にはネストができるという利点があります。 例えばシェルスクリプト自身の絶対パスを取得するのは次のようにで

  • Subversion で特定のファイルを管理下から除外する方法 | Sun Limited Mt.

    Windows のころは TortoiseSVN を使用していたのですが、Mac に移行してからコマンドラインで svn を使用するようになりコマンドを忘れていることが多いのでメモしておきます。 logs ディレクトリの拡張子 .log というファイルを除外する場合 $ svn propset svn:ignore "*.log" logs/ 設定ファイルで設定する場合 $ svn propedit svn:ignore [ディレクトリ名] SVN_EDITOR で指定したエディタが起動するので除外したいファイルを指定する。複数指定する場合は改行して指定する。 *.jpg *.gif Thumb.db SVN_EDITOR の指定はお好みで $ export SVN_EDITOR=vi など。 svn status では ignore 指定されたファイルは表示されない。除外されているファイ

    hokaccha
    hokaccha 2008/09/04