タグ

2011年9月29日のブックマーク (16件)

  • Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト

    vim-jp はテキストエディタ Vim と日・日語に関わるあらゆるリソースを集約することを目的としたコミュニティです。 Vimvim-jp についての詳細はコチラをご覧ください。

    Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト
    hokaccha
    hokaccha 2011/09/29
  • Vimをお使いの皆さまへ — KaoriYa

    お詫びとお知らせとお願いがあります。今、Vimを使っているかたはもちろん、これから使ってみようかなという方、以前使っていた方も是非、文章の続きをご覧ください。 お詫び 2011/09/15の午前中にふとしたキッカケで、一部ユーザの間で日Vimのコミュニティを統合しようという機運が高まり、実際にそのように行動を開始しました。それに関してまずは幾つかお詫びをしなければなりません。 既に各コミュニティに所属し、頑張っていただいている方々への相談なしに決めて、行動を開始してしまったこと 一時的に各種リソースの位置(URL)が混乱すること 各種リソースの位置(URL)が変化すること これまでそのような情報やコミュニティをまとめていなかったこと 以上により、長い間に渡ってご不便やご不快な思いをされた方、これからされる方もいるかと考えます。まことに申し訳ありません。 ただしそのようなことも今後は過去

    hokaccha
    hokaccha 2011/09/29
  • プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。

    プログラミングとデザインにおける論理と感覚って、同じようなものなんじゃないかな。とようやく実感してきた。だからこそ、僕たちがプログラミングに触れてきたようにデザインに触れてきたデザイナーさんの力を借りたいよね。あと、コミュニケーション大事。そんな話。 祝日の朝にカフェでダラダラ書いたので、グダグダで読み返すと何言ってるかわからない。でも、休みの日にカフェでプニプニと文章書いてると、気分転換になってよかった。事をとらずに費を浮かせてカフェラテを注文したかいがあった。 デザインが見えない。 今年の1月ごろからずっと「デザイン」「デザイン」と言ってるけど、まったく何もやってない。とっかかりがわからなくて、手が出せない感じ。デザインという言葉自体、幅が広くて、デザインの対象がコミュニケーションだったりユーザーインターフェイスだったりする。そこも絞れていない感じ。絞れていないというか、共通する基

    プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。
  • すまほん! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Pjax みたいなことを Socket.IO + pushState でやってみる - Block Rockin’ Codes

    文 時間がないので走り書き備忘録。失敗エントリです。 Github で使われてから、defunkt/jquery-pjax · GitHub がにわかに話題になって、自分も面白いと思っています。 で、この処理自体は pjax を使うと非常に簡単に出来てしまうんですが、 中身を少し見ておきたかったのと、 やる事自体に意味が有るかどうかは別として、 それと同じようなことが WebSocket でもできないかと思って試してみました。 (リアルタイムな Web でもどっかで URI 振りたい時もなくはないし) ajax と pushState ざっくり説明すると。 最近のブラウザは history.pushState history.popState history.replaceState という API があってこれを使うとヒストリー(ブラウザの履歴)を JS から変更できます。 これを使う

    Pjax みたいなことを Socket.IO + pushState でやってみる - Block Rockin’ Codes
  • node.js の modules wiki を見るときの便利ブックマークレット - Block Rockin’ Codes

    表題の通り、Modules · joyent/node Wiki · GitHub を見るときに、便利(主に自分が) になるブックマークレットを書いてみました。 文 Node.js のモジュールを探す方法としては大きく二つあって、 Modules · joyent/node Wiki · GitHub から探す npm から探す の二つがあります。(ローカルの npm コマンドでも見れるけど) 後者は npm に登録されているモジュールが検索できるので良いのですが、 Node.js の家の Wiki にあるだけあって未だに前者のページもよく参照される気がします。 しかし、ここはあくまでも Wiki なので誰でも自分で作ったモジュールを好きに登録する事が出来ます。 そして自分で消しでもしない限り、基はずっと残ります。 一方で、このページを見てわかる通り一応カテゴライズされていて、同じカ

    node.js の modules wiki を見るときの便利ブックマークレット - Block Rockin’ Codes
  • Heroku+Node.js+Redis+MongoDB使って簡単リアルタイムアクセスカウンター作ってみた - すぎゃーんメモ

    いろいろ作ってみる練習として。 http://realtime-counter.herokuapp.com/ https://github.com/sugyan/node-realtime-counter <script type="text/javascript" src="http://realtime-counter.herokuapp.com/counter.js"></script> <script type="text/javascript"> new RealtimeCounter('4e78b7cb3bab067f7e6a1514').onIncrement(function (count) { ... }); </script> と、JavaScript読み込んで指定したIDを使ってJSを数行書いておくと、どこかで同じIDのものが読み込まれたタイミングで数字を更新できる、

    Heroku+Node.js+Redis+MongoDB使って簡単リアルタイムアクセスカウンター作ってみた - すぎゃーんメモ
  • JavaScript最新動向 〜WebSocket編〜

    Dev fest 2020 taiwan how to debug microservices on kubernetes as a pros (ht...

  • 会社ロゴマーク デザインアーカイブ

  • Node.js Knockoutで作った"SlideReplay"のソースコード公開 - すぎゃーんメモ

    Node.js Knockoutに参加した - すぎゃーんメモ のときに作った http://sugyan.no.de/ のソースコードを公開するの忘れてたので、今さらながらGithubに上げました。 https://github.com/sugyan/SlideReplay configの値をちゃんと設定すれば普通に動く…はず…。

    Node.js Knockoutで作った"SlideReplay"のソースコード公開 - すぎゃーんメモ
  • さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)

    先日のももクロハッカソンで出会った wantedly を作ってる仲さんが と言ってたので、面白そうなので wantedly を速くしてみました。 wantedly ちなみにデータが数百万オーダーもなさそうなのに、どのページもログインすると2-5秒ぐらいかかっていたので、確実に速くできそうだなぁという感覚はやる前からありました。 アプリケーションサイドのチューニング 初心者*1にありがちな問題として SQL に適切にインデックス張ってない キャッシュすべき場所をキャッシュしていない 無駄なデータを引きすぎてる ことがよくあります。ので順に実装を見ていきました。 SQLに適切なインデックスを張ってない 張ってありました!びっくり!\(^o^)/ キャッシュすべき場所をキャッシュしていない Facebook API を利用したアプリケーションなんですが、ユーザのデータの取得を毎回馬鹿正直に HT

    さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ものをつくる人が経営をするということ - jkondoの日記

    WISH2011というイベントに登壇させて頂きました。 徳力さんと1対1の対談という形でお話しさせて頂きました。 講演の中で、ものづくりをする人間が経営をするのが最強だ、という話をしました。 Appleのスティーブ・ジョブズや、Googleのラリー・ペイジ、facebookのマーク・ザッカーバーグなど、多くの成長企業でものをつくる人間が経営を行っています。 そういった素晴らしい経営者に勇気をもらいながら、自分も少しずつ成長したいと思っています。 WISHではたくさんのスタートアップの方が新しいサービスのプレゼンテーションを行い、その中には個人で活動されている方もいらっしゃいました。そんなプレゼンターの方々とお話しする中で、この経営の話になりました。 サービスをつくるのは楽しいけど、自分が経営をするイメージが沸かない、自分が得意だとは思えない、という話をされている方がいらっしゃいました。 僕

  • ゆるふわ CI サーバー Ukigumo ちゃんのつかいかた、かいたよー - tokuhirom's blog

    Ukigumo はゆるふわであることを第一目標として設計されているので、適当にサーバーを設置していれば、プロジェクトの担当者がそれぞれすきなタイミングでつかえるようになります。 まあ、なんか気軽に設置して気軽につかえるやつがいまいまほしかったのでつくったというかんじです。 クライアント側とサーバー側は完全に分離しているんで、クライアント側は自分のすきな実装でできるし、サーバーの管理者の世話になる必要がまったくありません。その方が楽でしょうということで。というか俺は管理したくないので。いや、するけど、できるだけ最低限の手間でやりたいじゃん。セットアップも超簡単にできるようにしてあるというか、むしろ dotcloud とかにすぐに設置できるレベルですよ。 で、クライアント側はどうやってつかいはじめたらいいかということだけども、非常に簡単で、以下のように一個 HTTP Request をおくるだ

  • Testing Web Application 2011秋 - tokuhirom's blog

    とにかく楽に、お気軽に。お気軽にテストを追加できて、お気軽にテストを実行できる。というのがなによりも重要です。 追加しようとおもったときに「どう追加したらいいかわからない」という状況になりがちなので、あらかじめいろいろな構成要素ごとにテストをひととおりかいてみるというのも重要だとおもいます。O/R Mapper のクラスのテストとか、model のテストとか、コントローラのテストとか、JSON API のテストとか。。 ExtUtils::MakeMaker でテストをうごかさないExtUtils::MakeMaker を素でつかうと blib/ とかつかってきてうざいので、Makefile.PL に以下のような hack をほどこしてあります。ウェブアプリケーションで blib/ とかにコピーする必要ないですよね。実運用でも blib/ でうごかさないし、インストールもしませんし。 #