タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

haskellに関するhokacchaのブックマーク (4)

  • 絶対に理解出来ないモナドチュートリアル - konn-san.com

    世の中には、恐しい数のモナドチュートリアルがあって、それぞれモナドは象だとか、いや接ぎ木だ とか、プログラマブル・コンテナだとか、プログラム可能なセミコロンだとか、色々な説明がなされている。「モナド チュートリアル」で検索すれば、他にも色々に絵解きされた有象無象のモナドが大量に引っ掛かる。そうそう、モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?なんてのもあったな。 この記事の目的は別に、こうした既存のモナドチュートリアルを「間違ってる!」とか「わかるわけねーよ!」といって貶そうという訳ではない。実際、既に幾多書かれているチュートリアルの中でも、僕の云いたいことと殆んど同じようなことが書かれているものは沢山ある。 では、上の膨大なリストの末尾にまた一つ「わかりやすい比喩」を付け足そうというのか?というとそういう訳でもない。そうそう、モナドは比喩ではないというチュートリアル

  • Haskell で簡単な CLI ツール習作 - Block Rockin’ Codes

    intro すごい H で、 CLI の todo ツールを作るところまで読み終えました。 これでやっと、動くツール的なものが作れるようになったので、 復讐と練習を兼ねて、ちょっとツールを作ってみようかと思い、作ってみました。 今回作ったのは、非常に簡単なファイル削除ツールです。 (今思うと、引数も入力もない、ツールってかバッチ?w) Haskell を写経しながらコンパイルして動かしたりしていると、 気がついたらディレクトリ内がこんな感じになっています。 . ├── capslocker ├── capslocker.hi ├── capslocker.hs ├── capslocker.o ├── shortLine ├── shortLine.hi ├── shortLine.hs ├── shortLine.oで、ついカッとなって .hs 以外のファイルを一気に削除したくなったの

    Haskell で簡単な CLI ツール習作 - Block Rockin’ Codes
  • Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか

    もうひとつのアンチパターン OTLT、あるいは如何にして私はオレオレフレームワークを忌み嫌うようになったか

    Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
  • yaakaito のためのHaskellコードの読み方

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    yaakaito のためのHaskellコードの読み方
  • 1