タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表現規制に関するhokusyuのブックマーク (2)

  • オタクの部屋--青少年健全育成条例改正反対運動問題の巻

    東京都青少年健全育成条例改正への反対運動で顕在化した敵対性について。また、社会運動内におけるホモソーシャルな野合について。 *わたしたちは、誰の代弁者でも、「保護者」でもありません。このビデオは、わたしたちの主体的な表現作品です。

    オタクの部屋--青少年健全育成条例改正反対運動問題の巻
    hokusyu
    hokusyu 2010/12/15
    前置きが長くなっちゃったけど我慢してみてね!
  • 「表現の自由」再論 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    表現規制の話で。 表現規制において踏みにじられる個人の表現の自由と表現の自由において流通するヘイトスピーチ*1に踏みにじられる個人の尊厳に関わる自由とで、どちらかを優先すべきとするアプリオリな序列づけはできない。まず、このことは大前提。このことを踏まえない議論は全部ダメ。 両方の自由に等しい重みを与えようとするなら、目指されるべきは両方の自由であり、そのためには表現の自由だけでは絶対に足りない。仮に、表現の自由自体には制限を加えないのであれば、両立のために「表現の自由」を使うこと、すなわち「ヘイトスピーチに実際に反対すること」が必要である。それも、そのターゲットになる人たちが十分な安心感と尊重が感じられる程度に大きな規模で。 つまり、(誤解したがる人が誤解するだろう表現を使うならば)、表現の自由はある種の義務を伴わざるをえない。ただし、この義務は、果たされなくても罰せられることのない義務で

    「表現の自由」再論 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 1