タグ

どうかなに関するhokusyuのブックマーク (33)

  • 菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未曽有の大惨事となった東日巨大地震をめぐり、菅政権の無策ぶりが次々と明らかになっている。 放射能漏れや計画停電など、国民の安全に直結する問題では対策が遅れ、情報発信も不十分なため、国民の間には混乱と不安が広がる一方だ。 菅首相が今なすべきことは、一刻も早く被災地復興に向けた全体計画を打ち出し、官民一体でこの国難を乗り越えるための強い指導力を発揮することだ、との指摘が政財界の各所から出ている。 ◆どなる首相◆ 首相官邸の危機対応のほころびは、地震から一夜明けた12日午後、福島第一原子力発電所1号機で起きた水素爆発であらわになった。放射能漏れの可能性があり国民への一刻も早い周知が求められたにもかかわらず、菅首相は東京電力の技術者を官邸に呼びつけると、どなりちらしたという。 「これから記者会見なのに、これじゃあ説明出来ないじゃないか!」 テレビは、骨組みだけになった1号機の建屋から煙が勢いよく

    hokusyu
    hokusyu 2011/03/15
    「現場に任せてるのでわたしからは説明することがありません」って官房長官が言ったら、マスコミは「リーダーシップの欠如」というし、市民は不安がるからじゃないの。
  • 共産主義が現実的には全体主義に陥りやすい理由の簡潔な説明

    大澤遼 / Camino de Tokio @y_yt 共産主義または社会主義は国家統制経済のことで、共産主義、社会主義を名乗った国家が全体主義に近かったのは事実だけど、共産主義=全体主義ではないと思うのですがいかがでしょうか。 RT @yutakioka: アンパンマンと全体主義または共産主義について考えると、これまた興味深い。 2010-12-22 09:22:33 瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka @y_yt 少なくとも私有財産制の否定を公的権力なしですべての人が同意しなければなりません。RT共産主義または社会主義は国家統制経済のことで、共産主義、社会主義を名乗った国家が全体主義に近かったのは事実だけど、共産主義=全体主義ではないと思うのですがいかがでしょうか。 2010-12-22 09:39:44

    共産主義が現実的には全体主義に陥りやすい理由の簡潔な説明
    hokusyu
    hokusyu 2010/12/23
    革命やるんだから、少なくともブルジョワジーに対しては、私有財産の否定は強制するものだと思うけど。ふつうに。/あと財産権そのものがブルジョワ自由主義によって獲得された特権だったことも自覚すべきかとは。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    hokusyu
    hokusyu 2010/11/15
    映像をみると、むしろ海保の船が漁船をさえぎるよう動いているので、無理に停止させようとしなかったら衝突しなかったんじゃないの。
  • 湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    アジア太平洋資料センターの雑誌『オルタ』の9/10月号は、特集は「韓国併合100年」ですが、これではなく、湯浅誠氏の「反貧困日記」という新連載についてひと言だけ。 興味深いのは、湯浅氏が北欧は福祉国家だから人を働かせようなんてする国じゃないというイメージを持っていて、それが行ってみたらそうじゃなかったと、いささかとまどっているらしいところです。 >イギリスでもデンマークでも、訪問する先々で、私は「とにかく仕事」というメッセージを受け取り続けた。イギリスではすべての中高生の在籍データを行政機関が共有し、学校に来なくなった子どもなどの情報を地域の若者担当部局に提供、ソーシャルワーカーの家庭訪問やユースワーカーの人対応に結びつけていた。失業者は、日のハローワークに当たるジョブセンタープラスでの定期的面接を義務づけられており、若年者は一般失業者に比べてより厳しいプログラムへの参加を求められてい

    湯浅誠氏のとまどい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hokusyu
    hokusyu 2010/09/12
    元の文章読んでないけどこれ誤読じゃないかなあ。1湯浅誠は生活保護が最善の策たとは思ってない(『反貧困』参照)2就労支援だけでは全ての排除を包摂に結び付けられないし新たな排除を生むという問題意識が(メタブへ)
  • 言うておきますが - shinichiroinaba's blog

    「社会主義の教訓」と「資主義の教訓」とは「どっちもどっち」ではありません。決定的に非対称的です。 「どちらがより多くの人命を犠牲にしたか」を言うてるのではありません。 我々は――体制としてみれば――資主義なしではやっていけないが、社会主義なしでもやっていける、ということです。 それが自律的な体制のことを意味するのであるならば、我々は社会主義を拒絶することはできます。しかし資主義を拒絶することはできない。ただそれを慎重に改良することができるだけです。 現代社会主義 形成と崩壊の論理 作者: 岩田昌征出版社/メーカー: 日評論社発売日: 1993/05メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る現存した社会主義―リヴァイアサンの素顔 作者: 塩川伸明出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1999/09/01メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件)

    言うておきますが - shinichiroinaba's blog
    hokusyu
    hokusyu 2010/06/29
    たとえば旧ソ連や東欧において、資本主義になったせいでやっていけなくなった人はいっぱいいると思いますが。
  • 意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び

    以下は http://h.hatena.ne.jp/manysided/9236557630630465306 への反論。 ハイクで応答しようと当初は思ったけれど、長くなったし大事な論点も含むのでエントリという形にしますにゃー。 応答します>id:manysided 前回のエントリでも書きましたが、宗教権力というものは「善」を他者に求めるものだといえるでしょう。それに対して、他者危害行為を禁じるのが自由主義における世俗的な権力です。他者に対して善を求めることと悪を禁じることには大きな違いがあります*1。 なぜなら、善というものは人によってさまざまな形をとるものだからです。それに対して、危害というものはある程度客観的に定めることができます。 はてこ氏の議論は、「良心」を他者に求めるものでした。 これは基的に宗教のロジックです。自らの信ずる「善」「良心」を他者に求める論法に対しては、「僕には

    意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び
    hokusyu
    hokusyu 2010/04/27
    本筋の話は全然追えていないけれど、「自由主義」が「手続き」を重視するとしてもそれは、必ずしも「意図や目的」を棚上げするためじゃないと思う。まあそのような立場のひともいるにはいるが。
  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい

    hokusyu
    hokusyu 2010/02/21
    少なくともこの文章だけ読めば、ヴィヴィオルカが指摘するような"制度的レイシズム=「行為者無き」レイシズムのアポリア"に陥ってる気がするよ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hokusyu
    hokusyu 2009/06/28
    実際に「反日上等」を掲げていた人がそうかはともかくデモ参加者にも外国人(マイノリティ)支援の「現場」で地道・具体的活動をしていた人もいたわけだから現場=責任/非現場=無責任の構図にするのは卑怯では。
  • 悪の表現を忌避する社会は悪への理解も拒む - WinterMuteの日記

    朝日新聞紙上での連載記事をまとめた『ルポ児童虐待』(朝日新書/朝日新聞大阪社編集局)では性的虐待について一切取り上げていない。それはおそらく、朝日新聞の紙上というコードが性的な表現を許容しないからだ。 もちろん、性的虐待について扱ったは多くあり、そこに18禁コードが必要なわけではないが、より広く伝わる媒体から性的な話題をパージする意識と、性的な表現を規制しようとする動きは非常に近しいものだ。 朝日新聞紙上で性的虐待に関する記事は書けないのか、というとそんなことはない。そんなことはないが、『ルポ児童虐待』は、実例を生々しく描いこうとする筆致に価値があり(反面、実例を総括する視点が足りないのだけど)、その「生々しく描く」のところでコードに抵触したのだろう、と想像する。ここで問題とされたのは、「表現が生々しいかどうか」であって「性暴力を肯定するかどうか」ではない。そして多くの法的規制、団体に

    悪の表現を忌避する社会は悪への理解も拒む - WinterMuteの日記
    hokusyu
    hokusyu 2009/06/19
    陵辱ゲーム擁護派にはこういう藁人形を打つ人が多い気がするんだけど、問題になっているのは悪や性をどのように描くかであって、悪や性を描くことそのものを問題にしていた人はいないと思うけど。
  • 自由と平等 - rna fragments

    自由と平等どっちが基かと言えばそれは文句なしに自由のほうだ。平等は第一の目標になりえない。それは誰かの自由が別の誰かの自由を侵害する場合にどう調整するかの原則として導入されるものだと理解している。 現実的に考えて純粋に平等を優先して自由を制限するなどということはありえない。平等は誰かが自由を求めた結果だ。平等第一だというのなら最貧国で今まさにこの時にも何の罪もない子供たちがただ貧しいというだけで死んでいる現実があるのに、それを放置して平等とか言ってるのは欺瞞以外のなにものでもない。 片方は生きて片方は死ぬということ以上の不平等なんてこの世にないのだから、当に平等が第一だと言うのなら、せめて医療NGOに全財産の半分くらいは寄付してから言ってほしいものだ。寄付じゃ根的な解決にならない? しかし今すぐ根的に解決できないのなら、それまでの間に死んでいく人たちと僕等の間の不平等はどうするの?

    自由と平等 - rna fragments
    hokusyu
    hokusyu 2009/05/26
    藤田君と同じこと言ってますね。/いわゆる「自己責任」論のロジックでもある。
  • 「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG

    id:macskaさんが、昨日埼玉県蕨市で行われた「カルデロン一家追い出せデモ」について触れていたので(参照)、僕も少し触れておきたい。バタバタしていて、まとまったエントリ書く時間があまりなかったんだけど、件については気になったので、多くの記事やブログの動向だけはずっと追っていた。特に有意義な試みを共有するため、僕も改めてe-politics のサイトを紹介しておこう*1。 このデモの当日には、どうやら100人近い支持者が集まり、カルデロン一家の住居の近隣を「犯罪者一家をたたき出せ!」と声をあげながら歩いていた模様。その一部はネット中継されていたので、僕も中継を見ていたのだけれど(一部というのは、電波が悪かったのか、途中で中継が止まってしまったことと、その中継カメラのポジションからは、全体像が非常に分かりにくかったため。なので、ほとんどの人は編集された動画経由でしか見れなかったと思う。余

    「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG
    hokusyu
    hokusyu 2009/04/13
    「100%ネタ」でこうした運動に関わっている人いるのかな。やっぱり、多かれ少なかれ彼らの中には排外主義的な部分があるのでは。で、差別社会はもともとそうしたちょっとずつの差別意識の集合。新しくないのでは。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    hokusyu
    hokusyu 2009/04/01
    「日本民族」としてではなく「日本国民」として戦争責任を問うというのは、責任主体があいまいになってしまう気がする。「在日日本人」という言い方が問題であるのと同じで。
  • 湯浅誠氏の正しいところと間違っているところ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    NHK「視点・論点」で昨年末の天皇誕生日に放送された湯浅誠氏の発言がアップされています。的確な事実認識と、制度に対するいささか不正確な判断が混在していますので、整理しておきたいと思います。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/15457.html#more まず、的確な事実認識の方から。これは今まで繰り返し述べてきたことですが、 >たしかに昔から、不況期には非正規労働者が雇用の調整弁として使い捨てられてきました。そしてこれまでは、「家族を養わなければならない正社員とは違う」「非正規は地元に帰れば家族があり、生活基盤がある」「正社員はそれだけの仕事をしている」という理屈で、企業経営者によって正当化され、正社員も黙認してきました。 しかし近年明らかになってきたのは、放り出されているのが親がかりのフリーターや夫に十分な収入のある主婦パートばかりではなく、

    湯浅誠氏の正しいところと間違っているところ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hokusyu
    hokusyu 2009/01/23
    適用要件の問題はあるとして、支給要件・期間の厳格化を問題にしているのに対し「安易に緩和するとモラルハザード」という批判はおかしいのでは。/厳格化の理由は「モラルハザードがおこるから」じゃないでしょう。
  • 2009-01-03

    http://d.hatena.ne.jp/tazant/20090103/1230973343#cへコメントしようとしたら長くなったので。 数学関数は数学的に明解に定義されているものであってもコンピュータで計算するのは面倒というものが多い。単純に言えばCPUは有限桁の四則演算しか出来ないので、その制限の中で表現する式を利用する必要がある。 計算しやすい典型的な表現として多項式展開や乗積展開がある。ただ、三角関数など、有限回の四則演算で求めることの出来ないものも多々ある。その場合は速度や精度の兼ね合いを考えて作った近似式を使えばよい。具体的な式は「三角関数 多項式近似」といった風に検索すれば見つかる。自分で求めるには代数と数値計算の教科書を読んだ方が良いかも。 私は 仕事は明らかに足りていない。 参加者の大半はまだ健康である。 貧困と生死は直結しない。貧困の中で病気になると生死の問題になる

    2009-01-03
    hokusyu
    hokusyu 2009/01/03
    短期の労働で食いつなぐ(アパートは借りられないからネカフェ難民?)という「自助努力」にしがみついた結果、完全に磨り減ってしまってどうしようもなくなるというのが、派遣村村長が書いた『反貧困』の内容。
  • Rir6アーカイブ - 2004-10-14

    [歴史問題]僕らは虐殺の上に生きている ▼宮ひろ志『国が燃える』を応援しよう。言論弾圧を許すな。@▼CLick for Anti War 最新メモ ・『サラリーマン金太郎』で知られる人気漫画家の宮ひろ志氏は、日中戦争を題材に、『国が燃える』という漫画を『週刊ヤングジャンプ』に連載しています。(内容紹介→http://d.hatena.ne.jp/claw/20040929) 宮氏は、心情的には保守的な人物だとは思いますが、この漫画を通じて、「歴史の流れの中で犯した誤りに対し、一人ひとりの人間はどう責任を取っていくのか」という問いを提起しているようです。 (略) ・そのような立場から、宮氏はこれまでの連載でも、日の対中侵略や、矛盾に満ちた「満州国」の建国、殖民政策の展開を批判的に描いてきました。 ・ところが、南京大虐殺について描いた第88話が発表されると、「南京大虐殺はなかった」「

    hokusyu
    hokusyu 2008/11/29
    危険な議論だと思いますよ。宮台も同じこと言っていたぐらいですから。全体として突きつけられた課題は受け入れなければいけないけど、個別の、固有の事件群も同じくらい重要なのです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hokusyu
    hokusyu 2008/10/28
    のどかな企画をのどかに思えないのは左翼じゃなくて自分が原(ry
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hokusyu
    hokusyu 2008/10/22
    長くなったのでコメント欄に書いた。
  • ブコメに収まりきらなかったので(園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行) - はねやすめ

    asahi.com(朝日新聞社):園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行 - 社会 散々叩かれてるけど、「公の利益のため」に執政を飾る事をしない橋下府知事にだからこそ、大阪を任せるに足る信用があると思うよ、私ゃ はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行 - 社会 前任までの知事が後手後手に回してきた汚れ仕事を積極的にやっているから、大阪も変わってきてるんじゃない

    ブコメに収まりきらなかったので(園児のイモ「なぜ抜く」 第2京阪用地、大阪府が代執行) - はねやすめ
    hokusyu
    hokusyu 2008/10/17
    強いリーダーシップで、俺たちにできなかったことをやってのけ…それをファシズムという。
  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとってべ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

    保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
    hokusyu
    hokusyu 2008/10/16
    情報があったら何なの?「適切な」「合理的な」代替地があり、「適切な」「合理的な」交渉をしていたら畑を強制的に接収して強制的に芋引っこ抜いていいの?「合理的」「適切」って何をもって?結局「政治」の問題。
  • 共産党って日がな一日こんな事やってんのか - はてな匿名ダイアリー

    10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問 http://www.nicovideo.jp/watch/so4858169 なんか、前半で志位が言ってることって「いちいち国会で取り上げてたらキリなくね?」という話ばかりな気がするんだが。「全国のあちこちで起こってる」って?実数が何件あるか知らんが、それら全部予算委員会で並べて、その都度麻生に「そりゃいけませんな」と言わせ続けるつもりか?それとも、今回幸運にも話題に上がった人だけ救済されたら後は知らんぷりか? それに「トヨタの○○さんはこんな酷い仕打ちを受けました!」って共産党が一方的に言ってるだけで、それが違法かどうかも分かってない段階で総理大臣や厚生労働大臣が「トヨタけしからん!」なんて簡単に言えるわけねーだろ。望み通りの言葉を麻生に言わせた後で、実際に調べたら被害者の虚言でした、なんて事になったら誰が責任取

    共産党って日がな一日こんな事やってんのか - はてな匿名ダイアリー
    hokusyu
    hokusyu 2008/10/12
    少数政党の議席を増やすのも重要。http://d.hatena.ne.jp/ityou/20050910