タグ

2012年2月26日のブックマーク (5件)

  • 知らない人は損をしている?素人から玄人まで幅広い層に愛されているフリーソフト30選

    知らない人は損をしている?素人から玄人まで幅広い層に愛されているフリーソフト30選 フリーソフトの取捨、楽しいね。 2012-02-25T13:51:10+0900 @takuan_marisaをフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック 知らない人は損をしている?素人から玄人まで幅広い層に愛されているフリーソフト30選 Tweet 前書き 「新しくパソコン買ったんだけどさ、パソコンに詳しいまりささんに色々と設定してほしいんだけど、時間ある?」 なんていう依頼が年に数回、私の元にやってきます。 仕事柄、パソコンの前に座っていることが多いだけなのですが周りの人からは「まりさはパソコンが得意なんだ!」という印象を受けます。きっと私みたいな『パソコンに詳しいと思われている人』たくさんいるはずです。 パソコンに詳しいと思われている以上、下手なソフトをオ

    hosiken
    hosiken 2012/02/26
    GOM最強と言い切る人からおすすめフリーソフトを教えてもらってはいけないってばっちゃが言ってた。あと画像ビューアがマンガ専用ビューアだったり、仮想DVDソフトが"Daemon一択"だったりとか局所的にとにかくおかしい。
  • ゲェム右翼氏によるアーケード版「ドルアーガの塔」解析情報

    1984年にアーケード版が登場したナムコの「ドルアーガの塔」は、プレイヤーや敵に体力や攻撃力といったパラメータが設定されている、アクションRPGのはしりと言えるゲームです。また、プレイヤーのパワーアップに必要なアイテムを出現させる方法が裏技じみた手順になっていたため、ファミコンへの移植の際にいわゆる攻略が大ヒットしたことでも知られています。 これらのパラメータはゲーム中に表示されず、またアイテムの正確な効果や出現方法の公表も(当時は)されなかったため、プログラムの解析によってそれを知ろうとする熱烈なファンの方もおられました。 その結果をウェブ上で公開された方が何人かおられますが( http://www.geocities.jp/bcsthread/theorem/index.html に転載されているものなど)、そのうちのお一人であるゲェム右翼氏が解析から得られた情報をツイートされている

    ゲェム右翼氏によるアーケード版「ドルアーガの塔」解析情報
    hosiken
    hosiken 2012/02/26
  • KSDN-808

    操作 左クリック → 音を置く (強く) 右クリック → 音を置く (弱く) [ SPACE ] → 再生/停止 Shift + [ N ] → 新しいパターンを追加 [ Z ] → オプションの表示/非表示 [ H, J, K, L ] → カーソル移動 [ 矢印キー ] → カーソル移動 [ A ] →カーソルに音を外す [ S ] →カーソルに音を置く (弱く) [ D ] →カーソルに音を置く (強く) [ 1 .. 9 ] → カーソル列にボーカルを置く [ 0 ] → カーソル列のボーカルを外す [ X ] → パターンクリア [ C ] → パターンコピー [ V ] → パターンを上へ [ B ] → パターンを下へ [ F ] → フィルタの切り替え [ Q, W ] → BPMの上下 [ E, R ] → ボーカルの音量の上下 [ T, Y ] → フィルタのゲインの上

    KSDN-808
    hosiken
    hosiken 2012/02/26
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    hosiken
    hosiken 2012/02/26
  • HTML5学習(4)スマートフォン向けJavaScriptサンプル集 - 青春B■雑記blog‐青酸カリ カラメルシロップ味‐

    HTML5学習のまとめ【HTML5勉強用ページ-学習記事、お薦めリンク集、お薦め書籍まとめ-】はこちら 今回はスマートフォン向けによく使われそうなJavaScriptの用例を掲載します。 アコーディオンメニュー、タブメニュー、前面表示メニュー、スライダの4種類です。 jQuery まず、JavaScriptの定番ライブラリjQueryを導入します。 これがあるかないかで作業効率が遥かに変わるので。 <head>〜</head>に以下のコードを記述します。 1.6.2は現在の最新バージョンです。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.2/jquery.min.js"></script> このコードではgoogleapis.com上にあるものを呼び出していますが、もちろんダウンロードして自分のサーバ上に置くので

    hosiken
    hosiken 2012/02/26