タグ

記事は読んでないに関するhowlingpotのブックマーク (14)

  • 「黒田日銀」は国民に幸福をバラ撒きすぎた…これからやってくるとてつもない「しっぺ返し」(山本 謙三,藤巻 健史)

    バリバリの金融実務家であった私が、わからないことがあれば一番頼りにし、最初に意見を求めたのが山謙三・元日銀理事です。安倍元総理が、もし彼がブレインに選んでいたら、今の日経済はバラ色だったに違いない」 元モルガン銀行・日本代表兼東京支店長で伝説のトレーダーと呼ばれる藤巻健史氏が心酔するのが元日銀理事の山謙三氏だ。同氏は、「異次元緩和」は激烈な副作用がある金融政策で、その「出口」には途方もない困難と痛みが待ち受けていると警鐘を鳴らす。 2024年9月17日講談社現代新書より山氏初の格的著作となる『異次元緩和の罪と罰』が刊行された。これを記念して、著者である山氏と藤巻氏が、異次元緩和の功罪を検証する対談を行った。 現代ビジネスでは、その対談の内容を3の動画に分割して公開する。最終回となる第3回目は、「異次元緩和には出口はあるのか」について議論する。 元日銀理事の山謙三氏(写真左)

    「黒田日銀」は国民に幸福をバラ撒きすぎた…これからやってくるとてつもない「しっぺ返し」(山本 謙三,藤巻 健史)
    howlingpot
    howlingpot 2024/10/08
    人気コメで信仰告白してる憂国緊縮烈士の皆さんには悪いけどw、これ実証的には完全に逆でw、インフレ促進的な金融政策はむしろ資源の効率的再配分を進めるらしいよw https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/iere.12558
  • 「非正規を使い倒す」が破滅を招く…この35年間で日本企業の「稼ぐ力」が激減した根本原因 35年間の日本の物価上昇率は他の先進国の10分の1

    35年間の日の物価上昇率は他の先進国の10分の1 日はなぜこんなに安い国になってしまったのでしょうか。 日の物価が他の先進国に比べて安いということを、別の表現で言い換えると、「インフレーション率が低い」となります。 ここ30年の日はインフレ率が低いままで推移しています。 これはどういうことかというと、日ではものやサービスの値段が30年間上がっていないという意味です。 この値段の上がり方を知るための数字が「CPI(Consumer Price Index)」というものです。日語では「消費者物価指数」です。 その国のものやサービスの値段を知るための数字で、CPIが上がっていれば「物価が上がっている」ことになります。この「物価が上がる状態」をインフレーションと呼ぶわけです。 日のCPIは総務省の統計を見ると、35年前の1987年に比べると2022年は20%ぐらい上がっています。20

    「非正規を使い倒す」が破滅を招く…この35年間で日本企業の「稼ぐ力」が激減した根本原因 35年間の日本の物価上昇率は他の先進国の10分の1
    howlingpot
    howlingpot 2023/08/27
    真面目に労働統計を調べたことがある人は、派遣法改正では時系列的にも量的にも非正規雇用や賃金の推移を説明できないことを理解してる。その辺の勘違いによるマクロ経済政策軽視が民主党政権崩壊の一因なのになあ。
  • 「円安=悪」と言っているのは日本くらい…財務省も日銀もマスコミも絶対に口にしない「隠された事実」 日本は円高が続いたから経済停滞が長引いた

    円安だからといって憂慮する必要はない 2022年、財務省、金融庁、日銀の幹部が「3者会合」と銘打って度々集まり、「急速な円安の進行を憂慮している」と声明を発表した。 ベースには「円安にしろ円高にしろ、急速に動くのは良くない」という価値観がある。 しかし私から見ると、実際の動向はさほど急速ではなかった。そして、円安だからといって憂慮する必要はまったくない。 結局彼らは「悪い円安」というイメージ作りのキャンペーンをしているに過ぎなかった。 こう断言できるのは、財務省、金融庁、日銀、そしてマスコミが絶対に口にしない「隠された事実」があるからだ。 それは何か? 実は、「円安になるとGDPが上がる」のだ。 「実は」と書いたが、これは世界の常識中の常識だ。日以外では「実は」でも何でもない。 国にとっても「良い話」のはずなのに GDPとは「国内総生産」のことだ。 一定期間に国内で生み出されたモノ、また

    「円安=悪」と言っているのは日本くらい…財務省も日銀もマスコミも絶対に口にしない「隠された事実」 日本は円高が続いたから経済停滞が長引いた
    howlingpot
    howlingpot 2023/05/05
    「俺は信頼したくないから無意味」とだけ言えばいいのに、忙しくて発信できない「真っ当な経済学者」が何故か自分の見解を支持すると確信できる精神性が興味深い。10年程前のOECDのモデルではどの国も通貨安で好景気。
  • 新しい資本主義どこに かすむ岸田カラー 看板事業「先食い」も | 毎日新聞

    一般会計の総額が過去最大の114兆3812億円となった2023年度当初予算案。岸田文雄首相にとっては概算要求段階から編成する初めての予算となる。基方針では「新しい資主義」の実現に向けた施策に重点配分する方針を示していたが、岸田カラーは見えてこない。 7月の概算要求基準では、4・4兆円規模の特別枠を設け、人への投資DX(デジタル化)・GX(脱炭素)、科学技術、新規創業、経済安全保障など、新しい資主義の軸となる政策に重点的に予算を配分する方針を示した。 しかし、その内訳を見ると従来の既存事業も多く「新しさ」は埋没気味だ。例えば、内閣府の「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」は、岸田政権発足前の20年に始まっている。全国フォーラムや研修会などを開催する官民協議会の運営費や、都市部と地域を仲介する民間事業者に補助金などを支出する事業で、内閣府地方創生推進室によると、首相が掲げる「デジタ

    新しい資本主義どこに かすむ岸田カラー 看板事業「先食い」も | 毎日新聞
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/26
    石破と同じで、適当に新書読んで仕入れた知識で逆張りして穏健派・良識派を気取りたかっただけ。実際それで年寄りの人気が高かったし、「コロナは風邪」とか言い出さないだけ石破より若干マシかもしれない。
  • 海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか

    海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 世界的な「値上げラッシュ」を受けて、さまざまな国で「賃上げラッシュ」が起きている。 米国のロサンゼルスでは、物価上昇を受けて7月1日から、最低賃金がこれまでの時給15ドルから16.04ドル(約2000円)へと引き上げされる。これは中小零細だからと免除されるようなものではなく、全ての事業所が対象だ。また、米小売り大手ウォルマートは商品を配送する長距離トラック運転手の賃金を一気に25%と大幅に引き上げ、入社1年目の新人でも最大11万ドル(約1400万円)の年収を得られるようにした。 法定最低賃金に物価スライド制が採用されているフランスでも、5月1日から最低賃金が10.85ユーロ(約1455円)にアップする。「2021年5月からの1年間で5.9%、額面で月当たり91ユーロ(約12万円)引

    海外は「賃上げラッシュ」なのに、なぜ“安いニッポン”は我が道を行くのか
    howlingpot
    howlingpot 2022/05/18
    シュリンクフレーションを加味した一橋消費者購買単価指数も、総務省公表の消費者物価指数と大して変わらない。トプコメのような勘違いは世界的な現象で、家計は日用品の値上がりを意識しすぎるからと言われてる。
  • 物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」
    howlingpot
    howlingpot 2022/01/20
    とりあえず物価の話はともかくとして、近年の賃金動向についてはまともな労働経済学の見解 https://www.works-i.com/column/jpsed2018/detail009.html を参照してから各種のネットの雑文を読むと、微笑ましい気分になれるのでオススメ。
  • 日本のヤバすぎる「コロナ無対策」、これじゃ高齢者が「国に殺される」(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    新型コロナウイルスの感染者が増加しているにもかかわらず、政府は経済再開を急いでいる。東京都の小池知事も、営業自粛要請には踏み込もうとしない。「自粛要請が必要ないからやらない」のではなく、「休業補償のための財源がないからできない」というのが実情だ。 「高齢者は見捨てて、若者だけで経済を回す」という「悪魔の戦略」の考えが、日で徐々に広がっているように思えてならない。 これまで行なわれた政策の検証を行ない、今後の政策を効果的なものとすることが必要だ。 急ぎすぎた経済再開で感染者が増加 一時減少した新型コロナ感染者数が、再び増えている。東京都だけでなく、大阪府などでも増えている。 検査数が増えているからだというのだが、それだけが原因とも思えない。感染者の大部分が若年者だというが、最近では高齢者も増えている。 これが第二波なのかどうかは別として、安心できない状態であることは間違いない。外出規制や営

    日本のヤバすぎる「コロナ無対策」、これじゃ高齢者が「国に殺される」(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    howlingpot
    howlingpot 2020/08/02
    日本では65歳以上の労働者がどんどん増えているその矢先の事態で、高齢者が活動し辛い状況は日本の潜在成長率を間違いなく下押しする。高齢者だけジェノサイドor隔離すれば解決となるほど甘い世界じゃないよ。
  • 「韓国に生まれなくてよかった」元駐韓大使が今でも心底そう思う理由

    むとう・まさとし 1948年生まれ、1972年横浜国立大学経済学部卒業。同年、外務省入省。在ホノルル総領事(2002年)、在クウェート特命全権大使(07年)を経て10年より在大韓民国特命全権大使。12年に退任。著書に「日韓対立の真相」「韓国の大誤算」「韓国人に生まれなくてよかった」(いずれも悟空出版)「真っ赤な韓国」(宝島社、辺真一との共著)など多数。 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 冷え込んだままの日韓関係。だが両国の国民は、互いの実像をよく知らないまま、悪感情を募らせているのが実態だ。今後どのような関係を築くにせよ、重要なのは冷静で客観的な視点である。韓国をよく知る筆者が、外交から政治、経済、社会まで、その内側を考察する。 バックナンバー一覧 文在寅氏が韓国の大統領に当選した日、筆者の手元には既に校了し、発売直前となった著書の原稿があった。ほぼ全ての制作工程を終え、あとは印刷す

    「韓国に生まれなくてよかった」元駐韓大使が今でも心底そう思う理由
    howlingpot
    howlingpot 2020/07/22
    この人を駐韓大使へ抜擢したのが民主党政権で、竹島上陸と天皇土下座要求に遭遇したその年に退任してるんで捻じくれるのも無理ない。世論調査でもその頃日本の対韓感情が一挙に悪化したまま戻ってないし。
  • トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヒラリー・スワンクは、「ボーイズ・ドント・クライ」でキャリア初のオスカー主演女優賞を受賞した。ジャレッド・レトを助演男優賞に導いたのも、男性に生まれながら女性として生きる人物を演じた「ダラス・バイヤーズクラブ」だ。エディ・レッドメインも「リリーのすべて」でキャリア2度目の候補入りをしたし、トランスジェンダーではないものの、グレン・クローズは「アルバート氏の人生」、ダスティン・ホフマンは「トッツィー」で、自分と違う性別になる人物を演じ、ノミネートされている。 役者が最も望むのは、自分自身とかけ離れた、前に演じていない役を演じること。だから、彼らにとって、自分と違う性別になるキャラクターは、とてつもなく美味しい。観客や賞の投票者も、外見やふるまいからして大変身した彼らを見て、「すばらしい」と感動する。 しかし、多様化、機会の平等への意識がハリウッドでも高まる中、こういったキャスティングは、急速

    トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    howlingpot
    howlingpot 2020/07/10
    規範としては受け入れないけど試みとしては全然いいと思う。ネットフリックスのセンス8は監督がトランスの姉妹で、トランスの女優がトランス女性を演じた。吹き替えは斎賀みつき氏。
  • 【反論への反論】石戸諭氏の特集記事に関する批評と、氏の抗議に応えて [update]|津田大介

    日公開したnoteは非公開とすることになりました。みなさんの反応を見ていると、「普通」を”量”と見るか”質”と見るかという話が多く、勉強になりました。もともと両方の意味が込められている単語だと思いますが、これほどまでの対立が起こるとは思いませんでした。今後に生かそうと思います。対話と学びの機会をありがとうございました。 2019年6月28日 津田大介

    【反論への反論】石戸諭氏の特集記事に関する批評と、氏の抗議に応えて [update]|津田大介
    howlingpot
    howlingpot 2019/06/28
    この人かつての同僚だった渡部直己の例の件について何か公にコメント出してたかな。
  • 『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去

    軍「慰安婦」問題を描いたドキュメンタリー映画『主戦場』(ミキ・デザキ監督)が評判となっている。上映している場所が少ない(関東では2館。私が見てきた5月上旬の段階では1館)こともあるが、常に満席。事前予約は必須で、平日の午前中ならばなんとかなるだろうと当日訪れた私は、後日に出直しを迫られた。 映画は、「慰安婦」に対する「支援派」と「否定派」、のインタビュー映像が交互に繰り返されることによって進んでいく。しかし、「否定派」の議論の稚拙さがすぐに明らかになる。誘導によってではない。かれらはカメラに向かってほとんど無防備に、普段から自分たちが主張していることを、主張している通りに喋る。だがその主張は、その後の「支援派」の主張やナレーションによって直ちに否定される。主張のそれ以外は、議論の余地なく嫌悪感をもよおすような、差別、明白なウソ、陰謀論である。 この映画は双方の議論について、いわゆる「両

    『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去
    howlingpot
    howlingpot 2019/06/04
    過去何度も日本側の謝罪や補償のニュースが流れたのに、なぜか韓国側の反日しぐさ系ニュースもエスカレートする現状に、普通の日本人がウンザリしているのが原因だと思う。その心の隙に入り込むのは簡単だよね。
  • 統計不信ねえ|山本一郎(やまもといちろう)

    子どもと事に行くまでの間、うたたねして長い夢を観ました。 「師匠! 師匠! 起きてくださいよ」 「んー。なんだ、うるさいぞ。こんな昼間に」 「昼だから起きてろって言ってんだろジジイ」 「馬鹿野郎。年寄りは大切にしろ。で、用件は何だ」 「この記事をご覧ください」 「えー、どれどれ。『あなたも充実のパパ活を。スマホで無料登録』ほうほう」 「それは広告。読んでほしい記事はその上」 「んー。『高まる統計不信』? 相次ぐ統計不祥事… なにこれ」 「どうも師匠のところにも文句が来るらしいですよ」 「何でだよ。ワイかて言われた通り調べた結果を出力して納品しとるだけじゃん」 「いや、その、師匠の出した資料がおかしいんじゃないかって言われとるようです」 「は? 寝言はお休み中に言えよ。あいつらが調べたいってことを質問票に仕込んでばら撒いてるだけじゃん。真面目にやっとるだけやぞ」 「その真面目にやった結果が

    統計不信ねえ|山本一郎(やまもといちろう)
    howlingpot
    howlingpot 2019/05/11
    捏造とされたものは単に紛らわしかっただけで別系列で継続性を担保し、不正とされたものは動機が不明のまま民主党政権時代も続いていたので、統計が意図を持って操作されたという意味での不信は空振りじゃないかな。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「名目賃金は上がったが実質賃金が下がっただけで生活は良くなった」(須賀原洋行さん)

    須賀原洋行さんの主張は不思議だ。明石順平さんの「実質賃金が低下した」への反論として「名目賃金が上昇した」と述べているからだ。 明石順平@junpeiakashi アベノミクスの失敗は一つのグラフで簡単に説明できる。 つまり, ①増税と円安で物価(赤)が急に上がったが ②名目賃金(青)の伸びが物価の伸びを大きく下回ったので ③実質賃金(緑)が急落し ④消費(黄)が超冷えた 要するに,生活が苦しくなっただけです。 https://twitter.com/junpeiakashi/status/1122357569731694592 須賀原洋行@tebasakitoririをフォローします ベアと賃上げを5年連続実現し、名目賃金、総雇用者所得が伸びたが、物価目標を設定したのと消費税増税で物価が上がったのと雇用者数激増によって定年後の再就職や若者の就職・主婦のパート職等(賃金は低め)が増え、消費者

    howlingpot
    howlingpot 2019/05/01
    ↓統計不正(?)を最初に告発した人が実質賃金はクソ指標って言ってますよ https://bit.ly/2VCy1LB 平均値の伸び率と伸び率の平均値の違いとか、労働時間の推移に頭をめぐらせれば、他人が何を言っているか理解できると思う。
  • 就職氷河期世代とはなんだったのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成バブル崩壊後、景気の底にあたる2000年前後に社会人となった就職氷河期世代を支援するため、安倍総理が3年間の集中支援を検討しているとの報道が話題となっています。 政府が特定の世代を支援するというケースは異例中の異例です。為政者としてその世代に対し手を差し伸べねばならないほど負荷を与えてしまったということを認定したようなものだからです。 そもそも就職氷河期世代とは何だったのか。良い機会なので総括しておきましょう。 就職氷河期世代はなぜ生まれたのか終身雇用を柱とする日では、一度正規雇用してしまうと解雇には厳しい制限が付きます。企業は解雇の前に非正規雇用を雇止めにしたり、新規採用を停止することがまず求められます。つまり、新卒採用削減が数少ない雇用調整手段ということです。 バブル崩壊から不良債権処理の終了する2000年代初頭までの間、日企業はただ新卒採用を抑制することで雇用調整を実施し続け

    howlingpot
    howlingpot 2019/04/15
    給料2-3年分の金銭補償付き解雇導入ならありだと思うけど、企業外の技能訓練や転職支援サービスが充実しないと上手くいかないよ。あと解雇規制緩和したスペインは未だにリーマンショック前の2倍近い若年失業率だね。
  • 1