タグ

hatenaとWebに関するhungchangのブックマーク (210)

  • それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで

    ※このエントリには、自殺についての話題と、自殺について書かれたエントリへのリンクがありますので、精神的に不安定な状態を自覚されている方は、読まないでください。 長くなりそうなので、なるべく短く、まとめて書きます。 きっかけは、このエントリでした。 参考リンク(1):自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜(心がよろけそうなときに読むポンコツ日記) それに対して、さまざまな反応が寄せられたのですが、そのなかでも多くの人に読まれた(であろう)ものがこちら。 参考リンク(2):「自殺」に関して〈個人〉と〈社会〉の両側面から考えたい(ぐるりみち) そして、この「参考リンク(2)」に対して、こんなエントリが書かれていました。 参考リンク(3):自殺する人は弱い(grshbの日記) 「弱い」という断定調のタイトルの影響もあってか、このエントリはだいぶ話題になったのですが、コメント欄や、

    それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    どんな糞ったれで気違いじみた思想でも、その表現を遮ることはしたくないのは同意。ただ彼女が理由の一つに挙げるWHOガイドラインくらいは貼っておいても良かったかと。http://www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoudou.html
  • 正直ブコメよりもコメントのほうが怖いよね - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    よくブコメ炎上でぎゃああああああって言ってる人がいるけど、僕はブコメよりコメントのほうが全然怖い。 ブックマークはいくら荒れようが(僕は荒れるようなことあまり書かないけど)正直外野からワーワー言ってるだけで読んでもフーンという感じ。 そしてバランス感覚に優れたブックマーカーが多いので、流れが偏っても必ずカウンターが入る。 ブクマが多く付けば付くほど意見が多様化するので、一見ブコメ大炎上!の時は反対意見や冷静な意見も多く付いている。 文字数が100文字というのも長く書けないので突っ込みどころイロイロあるとツッコミ切れないのも良い。 ブックマークは自分のIDが表示されるので、自分の発言もまた見られているという感覚が働き(全然ない人もいるけどw)これも抑止力となっている。 ブックマークは気軽に付けやすいので全体の反応はガツンと大きくなるんだけど、1個1個のブコメのダメージはさほどではない。 とこ

    正直ブコメよりもコメントのほうが怖いよね - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    hungchang
    hungchang 2014/05/08
    ブコメを個の集合と認識できればいいんだけど、一つの群れと捉えてしまいがちだから怖いのかなって。コメントする側もまた群れの中だと気が大きくなるので厄介。
  • ネガコメだとか騒いでるのは一部の情弱だけ - 不動産屋のラノベ読み

    タイトルはホッテントリメーカー的な。なかなか香ばしいタイトルになりましたね。 それはさておき。 こういう記事を読みました。 ネガコメはスルーしとけ!これ出来ない人はネット社会、SNSで苦労します。まだtwitterとかfacebookとかはてなブックマークとか殆ど知られていない時から言われていました。 ネガコメは百害あって一利なしです。真に受けるのは時間と体力の無駄です。 ネガコメと上手に付き合っていく方法 でも炎上なんて、また別の誰かが炎上したらあっという間に鎮火してしまうものです。放っておけるなら放っておきましょう。変なコメントをわざわざ確認して、自らストレスにさらされる必要はありません。 http://sosukeblog.com/2014/04/20/3665/ これについて思うところがあったので書きます。 耳触りのいい話ばかり聞いているとなまる ちょっと前に、こういうブログ記事を

    ネガコメだとか騒いでるのは一部の情弱だけ - 不動産屋のラノベ読み
    hungchang
    hungchang 2014/04/22
    ネガコメをお気に入りするのはちょっと上級者過ぎる。熱量込めて書いたものに反対意見を出されると、全部disに見えてしまいがちなのは怖いところではある。
  • PVやアクセスってそんなに大事ですか? - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    (タイトルは、ある人から言われたコトバです) コウモリは、PVやアクセスの話ばかりするヒトが好きではありません。 PVやアクセスのために書かれた記事が好きではありません。 多くの人に見てもらうことよりも、見てくれた人にどんなものを残せたか。 PV(ページビュー)よりUX(ユーザーエクスペリエンス)。 量より質。 そういうのを大事にしていると感じるメディアやヒトが好きです。 ヒトは、そういうメディアやヒトを「信頼」するものだと思います。 1000人に読まれて、嘘の情報を伝えたり嫌な思いにさせたりするよりも、 たとえ100人でも、正しい情報を伝えたり楽しくなってもらったりの方が、 良いに決まっている。 メディアの現状 けれども今は、個人のブログでも大手のメディアでも、 「PVが何より大事!」と考えてしまうPV主義の風潮があるようです。 →旅客船沈没事故で恥をさらした醜悪な韓国メディア | 민용

    PVやアクセスってそんなに大事ですか? - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    hungchang
    hungchang 2014/04/20
    もっと人を集められるサイトに育てたい的なことを聞いたことがあるので、PV拘る人かと思ってた。数字を忌避し過ぎなんじゃないかしら。数字汚くない。
  • ネガコメと上手に付き合っていく方法 – APOLLON

    ブログ仲間のそうすけさんのsosukeblogが炎上しまくって言いたいことが多々あったので書くことにしました。 正直特定のブロガーさんとかブログ記事についての意見や感想を記事に書いてまでしたくないなと思っていましたが結構長くなりそうなので。身内ネタだがたまにはこういうのもいいだろう。 参考記事 昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした 発端はこの記事の冒頭にもリンク貼ってる、一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログでべていく」と告げましたという記事。 私がここで言いたいことはブログ飯云々より炎上後の行動。そりゃあかんよ。ハテぶコメラーメシウマだろw 余計ヘコむw って思いました。 ネガコメはスルーしとけ ネガコメはスルーしとけ!これ出来ない人はネット社会、SNSで苦労します。まだtwitterとかfacebookとかはてなブックマークとか殆ど知られていない時から

    ネガコメと上手に付き合っていく方法 – APOLLON
    hungchang
    hungchang 2014/04/19
    記者やブロガーにリプ投げられることあるけど、意見や質問には答えるが、好戦的なのは無視してる。たぶん互いに相手を狂戦士だと思ってるんだろう。スルー力大事。
  • 「釣り」と「極上の天然もの」を見分けることの難しさ - いつか電池がきれるまで

    こんな文章があります。 この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られているのが聞こえてきた。 さらに、突然

    「釣り」と「極上の天然もの」を見分けることの難しさ - いつか電池がきれるまで
    hungchang
    hungchang 2014/04/16
    嘘みたいなとんでもない話も世の中起こりうるので、条件が揃えば創作だとは言い切れない、と。
  • Pressoのアルゴリズムが意味不明な件。さようなら、Gunosy。

    はてなブックマークをもとにしたソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」が、iPhone向けにリリースされました。 レビューを見ると結構好評なようですね。まだ使い始めたばかりですが、GunosyやSmartNewsと同じ見慣れたUIなので、今のところはとても使いやすい印象です。フィードの並べ替えや自由にタグを登録できるところは気に入りました。良かったころのGunosyを思い出します。 そこで気になるのが、Pressoの掲載基準(アルゴリズム)です。 スポンサーリンク ここが肝だと思うけど、その辺はまだあまり話題になっていませんね。とりあえず記事の質は置いといて、使い勝手だけは好評です(パクリだけどね) とりあえず説明を読んでみると、 インターネット中から話題が集まる「はてなブックマーク」を利用して記事を抽出しているので、ニュースもブログも読むことができます。 どうや

    Pressoのアルゴリズムが意味不明な件。さようなら、Gunosy。
    hungchang
    hungchang 2014/03/28
    Pressoで0ブクマ記事も何故か配信、と。ドメイン単位で人気サイトの該当記事なら拾われるとか?
  • Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 プッシュ通知を8時 12時 18時 23時の一日4回まで利用できる機能が結構やばい。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるシステム 少し前に書いたようにスマートフォンの普及とともにネット利用時間は朝夕の通勤・昼休み・ゴールデンタイムの4回のピークを持つようになってきている Pressoのプッシュ機能はこの4回の全てを取りに来ていると考えられる。 こうなると、一般的なユーザーの場合、Pressoから送られてくる情報でネットに触る時間の殆どを消化できるようになってしまうだろう はてなブックマークで出回る情報は基的に誰かが最初の1ブクマをすることで外部から輸入されてくる。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるようになると、その情報輸入者や、ブロガー等の記事の書き手だった人が、情報

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者
    hungchang
    hungchang 2014/03/28
    TwitterやRSSリーダーのアプリにはてブ連携機能を載せるよう営業かけるか、はてなが自社開発するかである程度避けられそう。それでも情報発信がいずれプロに淘汰されるのは、はてなの動向にかかわらず避け難い傾向かと
  • グノシー新アプリの何がそこまで嫌なのか!?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グノシー愛されてるなぁ。 Gunosy(グノシー)への公開質問状この人の言いたいことは、今のグノシーアプリはおかしい、レビューで5をつけてる奴は、俺とは考え方が違う、しかも中の人っぽいから、その自演は(俺の評価とは違うから)おかしくね!?と言っているようだ。 そもそも中の人がレビューをつけてはいけないというルールもないと思うのだけど。ちょこっとWebを検索しただけで、中の人が特定できるようなレビュー、自作自演と言われる筋合いでもなんでもない。「人のレビュー」でしょ。Appstoreのレビューの評価がロクな仕組みでないのはアップルのせいなので、それはアップルに文句言った方がいい。 zozo marketのアプリだって、stores.jpの光社長と思わしきアカウントのレビューもある。普通に実名表記です。それだって立派な評価でしょう。 でも冒頭に書いたとおり、そこは質のツッコミではなく、彼

    グノシー新アプリの何がそこまで嫌なのか!?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/03/22
    本人がレヴューするのは問題ないし、より多くのユーザー獲得のためにサービスに変化が出るのは当然、と。禿同。何百件も付いているわけでもない、身近な人が高評価付けただけのことをステマと呼ぶ意味がわからない。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    hungchang
    hungchang 2014/03/19
    はてながCMSの販売開始、と。
  • ネットでは、給湯室談義が権力を帯びるようになり、ワイドショー人間が権力者になる - シロクマの屑籠

    昨日の続き。 これまでの社会では、ほとんどの人間がワイドショー的なお喋りに耽っていようとも、たいして問題になることはなかった。 もともと人間は、ある程度までワイドショー的だ。給湯室談義も、床屋談義も、居酒屋談義も、かしこまって専門的に喋るわけでも、責任を意識しながら喋るわけでもない。学術的な正確さよりもゴシップや醜聞に惹かれ、下世話な話題に相槌を打つ――そうした泡のような言葉は、歴史が始まって以来、無数にわき起こってきたし、これからもわき起こるだろう。 問題は、そうした給湯室談義、居酒屋談義的なものが、インターネットでは泡のような言葉として消えてしまわず、ときには権力や強制力を帯び始めるって点だ。 素人同士のワイドショー的会話は、来はたわいもなく話され、たわいもなく忘れられていくものだった。純粋な話し言葉だった頃のワイドショー的会話は一過性の度合いが強く、まさに泡のような存在だった。 そ

    ネットでは、給湯室談義が権力を帯びるようになり、ワイドショー人間が権力者になる - シロクマの屑籠
    hungchang
    hungchang 2014/03/18
    女子高生の噂話でさえ信金潰しかけたくらいだし、ブコメはストック性が高いからなお危険ということかしら。じゃあふーむとダジャレだけ残せばいいのかというとそれも何か違うわけで。
  • なんでも手当たり次第に言及しているアカウントは、ワイドショーの劣化コピーになってしまう - シロクマの屑籠

    ブログやtwitterを眺めていると、ワイドショーを劣化させたようなアカウントをしばしば見かける。ありとあらゆる話題に言及しているけれども、どれもこれも底が浅く、皮相的で、読者におもねるところ甚だしいようなアカウントだ。時事の話題、ネットの話題には手当たり次第言及しているのに、ユニークな思念も、一貫性も香り立って来ないアカウント。それとも、あらゆるジャンルの表面 1cm を撫で回し続け、まったく深まっていかないこと自体がそのアカウントの特徴かもしれない。まさにワイドショーの劣化コピーだ。 いや、こう書くとワイドショーに失礼というものだ。ワイドショーには計算があって、短時間に最大限のアウトプットを行うための工夫がある。全国の視聴者に訴えかけるべく、ワイドショーはメディアとしてぎりぎり一杯の仕事に取り組んでいる。話題の表層にしか触れられない条件に特化した技術と洗練と蓄積――こうした“わざ”は、

    なんでも手当たり次第に言及しているアカウントは、ワイドショーの劣化コピーになってしまう - シロクマの屑籠
    hungchang
    hungchang 2014/03/17
    ううむ。グサグサ刺さるんで、そういうのは宛名を書いた方が良かったんじゃ…。
  • 自分に関するデマを流されたら、否定しても放置してもデマがさらに拡散する問題にどう対処すべきか - ふろむだのブログ

    「fromdusktildawnは○○と言っていた」というデマを流されることは昔からよくあるのですが、こういうデマを訂正すると「必死だなw」「顔真っ赤だな」「必死に否定するところを見ると、図星なんだな」という人が現れ、ますますそのデマが拡散することになります。 一方で、こういうデマを放置しておくと、「黙認した」と受け取られるのか、それを信じる人が他にも出てきて、まるでそのデマが既成事実であるかのように言い出す人まで出てきます。 たとえば今日も、Gl17さんという方が、私のツイートに対して「氏の支持している政党がそんな施策をやる可能性がまるで見えない」というはてブコメントを付けておられたが、今のところ私はどの政党も支持していないので、これもデマです。 「他人の支持政党」というかなりデリケートなことについてすら、息をするようにデマを垂れ流す人や、そのデマに同調する人に対処するには、どうするのが

    自分に関するデマを流されたら、否定しても放置してもデマがさらに拡散する問題にどう対処すべきか - ふろむだのブログ
    hungchang
    hungchang 2014/03/08
    インターネットこわい。そもそも「必死」が罵倒表現として使われるところから意味がわからないんだよな。
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    最近いろんなところでパスワード変更しててそろそろ覚えられなくなる罠。
  • 糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース

    近年、スマートフォンやタブレットなど個人の端末の普及で、ネットが“当たり前”の存在になってきました。ノマドワーカーのように、ネットを駆使した多様な働き方も。ネットは働く人の重要なツールの一部になりました。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の主宰として、ネットの今までとこれから、そして「はたらくこと」を見つめている糸井重里さんに、働く人とネットの関係性について聞いてみました。 ■ しっかり休むと、ネットは「欠かせる」と思える ――早速ですが、糸井さんはスマートフォンユーザーですか? 糸井 発売から間を置かずにiPhoneを使い始めました。仕事では、メールと、Twitterに使っています。 ――スケジュール管理は? 糸井 自分の予定は、今日何をするか、メールで毎日もらっているんですよ。それを見るためにiPhoneを使っています。社内ではサイボウズを使っているので、こいつはここにいるん

    糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース
    hungchang
    hungchang 2014/02/18
    ネットは便利だけど、使い方次第で、依存は格好悪い、と。
  • とあるブログの炎上まとめ!はてな炎上編 - 超ハマちゃんねる

    炎上というと、炎上している最中に注目が当たりがちですが、ウォッチャーは炎上後の炎上した人物の対処も楽しみにしているものです。 先日、とあるブログが小規模な炎上をしていました。炎上自体は大したことがなかったものの、ご人は初めての炎上だったようで、Twitter上で周りにアドバイスを求めたり、記事を削除したり、初めての炎上を大変満喫されているようでした。 今回は、そんなとあるブロガーさんの炎上を外野でウォッチしていた者が、その感想を投稿するものです。炎上としては特段新しい要素はありませんので、熟練のウォッチャーの方はそっ閉じを推奨します。 炎上概要 まずは、炎上の概要から。炎上したとされる記事はこちらです。削除済みですが、ウォッチャーであるid:uturiさんが親切にもキャッシュを拾ってきてくれていました。 初心者ブロガーでも簡単にはてな新着エントリーに入る方法 - 超ハマちゃんねる(削除済

    とあるブログの炎上まとめ!はてな炎上編 - 超ハマちゃんねる
    hungchang
    hungchang 2014/02/12
    過去の余罪掘り起こしてるこわい。「ご自身が一度ホットエントリー入りした後で、「メンタル強化の修行をしろと…?」とコメントされていらっしゃいますし」
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

    はてなスペース サービス終了のお知らせ
  • 炎上するブログと炎上しないブログのどちらが正しいのか? - 人生夢オチ

    炎上した星井七億氏のブログについて」にいろいろな反応をいただいたので、追記を含めて考えてみたい。 まず私のブログが「炎上に便乗したPV稼ぎ」ではないかというコメントについて。 もちろんそうです、というのは半分冗談だが、リンク先が消えて読めなくなったのなら、なんとかして読みたいと思うのが人情というものではないだろうか? 今回の場合は、個人的にはブログもツイートも削除されるべきではなかったと考えている。 誹謗中傷や名誉毀損を含む内容であれば話は別だが、特定の個人や団体を批判したものではないので、ぜひ多くの人に元の文章を読んで判断していただきたいと思っている。 次に、はてなブックマークに責任はないのかというコメントをいただいた。 ryokusai Twitterやまとめサイトを悪し様に言ふ割に、はてブのコメントスクラムには何の言及もない点について。私ははてなブックマークが無問題とは言わないが、

    炎上するブログと炎上しないブログのどちらが正しいのか? - 人生夢オチ
    hungchang
    hungchang 2014/01/20
    ノウハウを共有することは良いが、それが暗黙のルールになり、侵した者は自業自得とされるのが怖い。ただ炎上に対して他に対抗手段が無い現実。
  • インターネットの自由はインターネットの自由によって殺され、後に残るのは既得権益という未来予想図 - novtan別館

    去年のアイスケース炎上事件からの一連の流れはウェブサービスそのものを大きな社会問題として捉えるに十分なインパクトではあった。 そして題と外れるところとして、俺がここしばらく思っているのは現状のフラットすぎる状態の揺り戻しがどこかで来るのでは、と言うこと。その揺り戻しがどんな形で現れるのかはさっぱり予想が付きませんが…… 「地獄インターネット」なるものについて - 偏読日記@はてな それこそもう何年も前から予言している話ではあるが、リテラシー依存(つまり自己責任)という錦の御旗の元に問題が起きることが想定されても利便性を取る(そしてそれを批判するとイノベーションの阻害だと言われる)ようなサービスを生み出してき続けたここ数年のウェブはついに「規制」という形でひとつの時代の終焉を迎えるんじゃないかと思う。そして、その終焉とともに既得権益(と一部の規制をモノともしない反社勢力)の勝利が確定してし

    インターネットの自由はインターネットの自由によって殺され、後に残るのは既得権益という未来予想図 - novtan別館
    hungchang
    hungchang 2014/01/17
    公的な規制の出現には懐疑的。大き過ぎるリスクと煩わしさから自然と過疎化していくのではないかと。やがてwebはラジオとアマチュア無線のような二極に収束していくというのが持論。
  • 報道に関するお詫び - 居酒屋甲子園

    報道に関するお詫び 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2014年1月14日(火)NHKより放送された「クローズアップ現代」の件で 居酒屋甲子園の思いが伝わらず沢山の方々に不快と感じられる報道がありました。 <取材までの経緯> ・NHK様より頂いた依頼文 ※依頼部分抜粋 現在、クローズアップ現代で1月の上旬を目指して、いま日社会の様々な現場で生まれている広告、条例、企業の社訓・クレド(信条)などの「熱い言葉」の現場を訪ね、その背景にあるものを探る特集を組みたいと考えております。そのなかで、従業員の離職率の高さに悩むサービス業界で、いま●●甲子園という大会が広がっていること、さらに各店舗さんの企業理念や個人理念でも詩的な言葉を導入されている様子を取材しております。低温世代といわれる若者たちのこころをどう動かすか、その取り組みの様子を取材しております。何卒ご協力のほどをよろしくお

    hungchang
    hungchang 2014/01/15
    見る者によって解釈の異なるクローズアップ現代はいつもながら素晴らしい番組制作。法令の範囲内でさえあれば労働の対価は必ずしも金銭でなくてもいいとは思う。当該放送は未視聴。