タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (172)

  • なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、介護施設にお勤めの方のあるツイートが話題になった。 詳しくはググっていただきたいのだが、禁煙エリアで喫煙をしていた50~60代の男性を職員の方が注意したところ、「客に向かってなん

    なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/07
    ザッポスみたいに担当者がスムーズに問題を解決してくれた上にクーポン券までくれて、もっと安く買える別の店を教えてくれるぐらいに、顧客のために行動できる裁量を持っているなら、責任者を呼ぶ必要はなくなる。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR世界であえて追体験し、徐々に慣れて克服したり――など、さまざまな用途が見込まれるという。 一方「VRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見した」とも。「PCやスマホ

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/03/06
    うろ覚えだけど、ストレンジデイズって映画の冒頭で、他人の死を体験するVRで主人公が吐いてた気がする。
  • ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」

    Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏が、労働するロボットへの課税の必要性について、2月17日(現地時間)に公開された米Quartzのインタビューで語った。 このインタビューはYouTubeでも公開されている(記事末に転載)。 自称“テクノロジーの楽観主義者”で慈善基金団体Melinda Gates Foundationの共同経営者である同氏は、ロボットは将来、例えば倉庫作業や運転などの人間の仕事を確実に奪うことになるが、その置き換え速度を抑制するためにもロボット課税は有効だと語った。 現在働いて税金を支払っている人間がロボットに置き換えられた場合、ロボットに同等の税金を課すべきだという。 その税金で、人間の方がロボットより適している新たな職を作れると同氏は言う。高齢者支援や教育関連などの、共感や理解の能力を必要とする仕事はまだまだ人間を必要とすると同氏は考える。 「イノベーショ

    ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/20
    言われてみれば、人間は税金の分だけコスト競争で不利なのか。できれば人間の側の税金をなくして公正な能力競争にして欲しい。で、ゆくゆくはローマ帝国のように遊んで暮らせる時代になってくれ。
  • 会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能

    マイクロソフトは2月16日、クラウドサービス「Office 365」の企業向け最上位エディションで、チーム単位での時間の使い方やコラボレーション状況を可視化できる「Group Analytics」機能を今春アップデート提供すると発表した。 ユーザー個人のメールの開封状況や送受信件数、会議の件数、所要時間などのデータを収集して可視化できる「MyAnalytics」機能をグループ向けに強化。チームメンバーそれぞれが、他のメンバーの仕事状況を確認しながら働けるようになる。 このほか、例えば会議中にメールを開封したり、送受信したりしていると「会議中に関係ない作業(いわゆる内職)をしていた時間」として、他のチームメンバーからも確認できる。 MyAnalyticsと同じく、業務内容の分析にはAI人工知能技術を活用。チーム内で蓄積された業務データを分析して「残業時間中にメンバーに送ったメール、開

    会議中に“内職”している人も分かる MSの働き方可視化ツールに新機能
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/02/17
    前向きに考えれば、会議中に内職していることを悪いことと決めつけず、中立にデータをとって考え直すこともできるかもね。内職が発生している会議はムダとして削除するとか、成果と内職に因果関係はあるかとか。
  • 米Yahoo!が社名変更 「Altaba」に(Verizonへの主要事業売却後)

    Yahoo!は、主要事業を米Verizonに売却後、企業名を「Altaba」に変更する。同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した1月9日付の文書で明らかになった。 両社は2016年7月、VerizonがYahoo!の検索、広告、ニュース、ファイナンス、スポーツ、約2億2500万人のMAUを擁するメールサービスなど、ほとんどの事業を買収することで合意したと発表した。当時発表された買収総額は約48億ドル。VerizonはYahoo!のブランドを残す見込みだ。 Yahoo!は、ヤフー日法人株の約35%と、中国Alibaba株の約15%は保有するAltabaという投資企業になる。 これに伴い、マリッサ・メイヤーCEOを含む5人がYahoo!の取締役を退く。 メイヤー氏については、Verizon傘下のAOLのティム・アームストロングCEOが買収発表段階で、「買収後のポジションは未定」としていた

    米Yahoo!が社名変更 「Altaba」に(Verizonへの主要事業売却後)
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/01/10
    メイヤーさんは、自ら新しいロゴ作りに参加したり、在宅勤務を禁止してコミュニケーションを活発にしたりしてたのが印象に残ってる。本が積読のままだった。いつか読もう。
  • 好調なはずのMedium、従業員の3分の1を突如リストラへ

    米Mediumのエヴァン・ウィリアムズCEOは1月4日(現地時間)、従業員の3分の1に当たる約50人のリストラを発表した。リストラするのは営業およびサポート関連の従業員。 同時に、現在の広告掲載によるビジネスモデルから「われわれのミッションをより直接的に推進できるようなビジネスモデル」に変更するという。 同社は昨年12月15日、Mediumが161カ国で読まれており、月間ユニーク読者数は6000万人であるなど、好調な数字を示していただけに、この発表は驚きで迎えられた。 ウィリアムズ氏は、「2016年はこれまでになく好調な年で、読者も投稿も前年の約4倍に成長した」が、「広告ベースのビジネスモデルでは投稿者と読者で構成されているコミュニティーのためにならず、持続不可能でコミュニティーを満足させることができない……新しいビジネスモデルが必要なのだ」と説明する。 多くの“コンテンツ”が(コミュニテ

    好調なはずのMedium、従業員の3分の1を突如リストラへ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/01/06
    どんなビジネスモデルになるんだろう? おもしろそう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    hush_puppy
    hush_puppy 2016/11/02
    ペンだと思うから頭がおかしく感じるけど、ただのスティック状であるならアリか。よくよく考えたらスティックシュガーとかもあるし。でも、金を賭けるなら、失敗する方に賭けただろうなw
  • Twitter、9%の人員削減を発表 売上高は予想を上回るもMAUは伸びず

    Twitterは10月27日(現地時間)、2016年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。売上高は前年同期比8%増の6億1600万ドル、GAAPベースの純損失は1億300万ドル(1株当たり15セント)で、前年同期より赤字幅が縮小した。純損失は、株式報酬費やTACコスト増加の影響が大きい。そうした特別費用などを除いた非GAAPベースでは9200万ドルの黒字(1株当たり13セント)だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予測(売上高は6億600万ドル、非GAAPベースの純利益は9セント)を上回った。 月間アクティブユーザー数(MAU)は前年同期比3%増、前期からほぼ横ばいの3億1700万人。モバイルからのMAUがMAU全体に占める割合は前期より1ポイント増え、83%だった。日間アクティブユーザー数(DAU)は7%増で、増加率は第1四半期が3%、第2四半期は5%と徐々に増加

    Twitter、9%の人員削減を発表 売上高は予想を上回るもMAUは伸びず
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/10/28
    売上高が伸びているのに、それに貢献したセールスやマーケティングの人間がクビになるのかw それともユーザー数が伸びるのを邪魔する存在だと思っている?
  • ANA、定員オーバーのまま出発 離陸直前に“立ち乗り”で発覚 国交省が厳重注意

    全日空輸(ANA)が9月30日の福岡発・羽田行きの便で、定員405人を1人オーバーした状態で離陸しようとしていた――そんなトラブルを受け、国土交通省航空局は10月11日、同社に厳重注意した。離陸前に客室乗務員が立ち乗りの客に気付き、駐機場に引き返したため、出発が約46分遅れたという。 トラブルが起きたのは、9月30日の福岡発・羽田行き256便。異なる予約バーコードを取得していた親子のうち、子が誤って父親のバーコードをスマートフォンにダウンロードし、搭乗手続きをしたことが原因という。 保安検査場では父親が通過してから、子が同じバーコードで通過しようとして「再通過」のエラーが出た。だが、検査員はエラーの原因を「子が自分用のバーコードを2度かざしてしまった」と誤認し、そのまま通過させてしまったという。 搭乗口では子が先に通過し、後から父親が乗ろうとした際に「座席重複」のエラーが出たため、父親に

    ANA、定員オーバーのまま出発 離陸直前に“立ち乗り”で発覚 国交省が厳重注意
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/10/12
    各段階でミスが日常茶飯事だったけど、運用でなんとなくお茶を濁してたら、ミスが同時に起こるに十分な試行回数になっていたのだろう。デザイナーはそれも考慮する必要があると「誰のためのデザイン?」に書いてた。
  • トヨタのロボットが3万9800円で登場 「KIROBO mini」個人向けに発売

    トヨタ自動車は10月3日、コミュニケーションロボット「KIROBO mini」を3万9800円(税別)で今冬以降に発売すると発表した。高さ10センチと小型で、ユーザーと雑談などが楽しめる。個人向けロボットという「トヨタが全く経験したことがない」新製品だが、「人が愛車とパートナーになるように、心を通わせることができる存在を目指した」という。 同社が参加した、国際宇宙ステーション(ISS)にロボットを送り込む「きぼうロボットプロジェクト」のロボット「KIROBO」の知見を活用。座った状態で高さ10センチと、手のひらに収まるサイズにしている。 ロボット体にカメラやマイクなどを搭載するのに加え、専用アプリをインストールしたスマートフォンとBluetoothで接続し、クラウド経由でデータを処理する方式としている(専用アプリの使用料として月額300円程度が必要)。 体のカメラで人の表情を認識し、推

    トヨタのロボットが3万9800円で登場 「KIROBO mini」個人向けに発売
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/10/04
    なぜ誰もドロッセルお嬢様のようなデザインで作ってくれないのか。
  • 政府“異例”の「Pokemon GOチラシ」、実は「1日で作った」 電光石火を支えた秘策は

    ポケモントレーナーのみんなへのおねがい♪」――大ヒット中のスマートフォンゲーム「Pokemon GO」が日で公開される2日前、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)がそんな見出しのチラシをTwitterで公開して話題になった。 イラスト入りのチラシは、Pokemon GOを遊ぶときの注意事項をまとめたもの。「個人情報を守ろう」「偽アプリ、チートツールに注意」「歩きスマホは×ですよ」など9項目が書かれている。 文中には「ポケモントレーナー」「ロケット団」などゲーム内の用語が登場するほか、「名とは違う、いかしたニックネームを付けましょう」「人気のない場所には、別の意味でのモンスターがいるかも」といったやわらかい表現も。ネットでは「役所っぽくない」「子どもでも分かりやすい」「遊び心がある」など、“異例の注意喚起”として評判を呼んだ。 「実は1日ほどで作った」――NISCの山内智生内閣

    政府“異例”の「Pokemon GOチラシ」、実は「1日で作った」 電光石火を支えた秘策は
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/09/20
    制作側にコンテンツへの愛があるコンテンツは、自分も愛せる。
  • Facebookの広告ブロックツール無効化にAdBlock Plusが早くも回避策「いたちごっこは続く」

    米Facebookが2日前に開始した広告ブロックツール利用ユーザーへの強制広告表示を早くも回避した──。オープンソースの広告ブロックツール「AdBlock Plus」を提供する独Eyeoが8月11日(現地時間)、そう発表した。向こう数日中にフィルターリストが自動アップデートされる見込みだ。 Facebookは9日、ユーザーが希望しない広告を簡単に非表示設定できるようユーザーインタフェースを改善する代わりに、広告ブロックツールを使っている場合でも強制的に広告を表示するようにしたと発表した。同社は、広告ブロックツールの提供企業の中には、サービス提供者に対し、ブロックリストから広告を除外する(=広告を表示できるようにする)ことと引き換えに対価を要求するところ(Eyeoも「Acceptable Ads」イニシアチブでそうしている)もあるが、それを受け入れるよりはユーザーにも有益と判断した広告を表示

    Facebookの広告ブロックツール無効化にAdBlock Plusが早くも回避策「いたちごっこは続く」
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/08/12
    広告側は、まずマイナスになっている信用を0にまで戻してからでないと、ユーザーに改善点を試してすらもらえないのだから大変だな。
  • Facebook、広告ブロックソフト利用者にも広告強制表示 公式の「広告設定」機能強化と引き換えに

    米Facebookは8月9日、広告をブロックソフトを使っているユーザーのFacebook画面にも、広告を強制表示すると発表した。代わりに、Facebookが公式で提供している「広告設定」メニューを強化し、ユーザーが希望しない広告の非表示設定を簡単にできるようにする。 欧米では、広告ブロックソフトの利用率が1~2割前後と高く、ニュースサイトなどが収益に苦しんでいる一因と指摘されている。同社は、「広告ブロックソフトは、ニュースサイトや無料サービスに資金が集まりにくい原因となっている」と指摘。広告ブロックソフトを排除する代わりに、広告の表示・非表示をユーザーの手にゆだねるとしている。 新たな広告設定メニューでは、例えば、「旅行」の広告はすべて非表示――など、不必要な広告をジャンルごとに設定できるほか、「自分が顧客リストに入っている企業や団体からの広告」を非表示にする設定ツールも導入する。 同社は

    Facebook、広告ブロックソフト利用者にも広告強制表示 公式の「広告設定」機能強化と引き換えに
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/08/10
    一瞬警戒したが、試してみる価値はあるかも。
  • 「読み放題」のつもりが、「1クリックで今すぐ買」ってしまった……Kindle Unlimitedの“罠”に注意

    Kindle Unlimitedは、和書12万冊以上・洋書120万冊以上の電子書籍が月額980円(税込)で読み放題になるサービスで、日では8月3日にスタートした。申し込んでKindleストアにアクセスすると、対応書籍に「読み放題で読む」(または「今すぐ読む」など)ボタンが表示され、押すと、その書籍を無料でダウンロードできる。 Web版のAmazon.co.jpなどでは、「読み放題で読む」のすぐ下に「1-Clickで今すぐ買う」(または「○円で今すぐ購入」など)ボタンが表示されるため、うっかり間違って押してしまいやすい。「今すぐ買う」ボタンを押すと、読み放題対応タイトルであっても、「読み放題とは別に購入した」と判断され、の代金が請求されてしまう。

    「読み放題」のつもりが、「1クリックで今すぐ買」ってしまった……Kindle Unlimitedの“罠”に注意
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/08/05
    つい最近、配信先端末を選ぶボタンを押そうとして、無料サンプルボタンを押し間違えたし、気をつけよう。ボタンを押す順番が上から順番じゃないからか、うっかりミスした。
  • 「著作権はユーザーのもの」と明記 小説・イラスト投稿サイト「Caravel」規約修正 「誤解を招いた」

    ビジュアルワークスは、8月2日に公開した小説イラスト投稿サイト「Caravel」(キャラベル)の利用規約に「誤解を招く表現があった」として3日、規約を修正した。当初の規約には「ユーザーが投稿した画像・情報は、当社が自由に利用できる」とあったが、修正後は、「サービスの運営やシステムの改良に必要な範囲内で当社で利用できる」と投稿の利用範囲を限定。ユーザーに著作権が留保される旨も明記した。 Caravelは、小説イラストなどを、公開範囲を限定して投稿できるサービス。公開範囲はTwitterに紐づけて、「フォロワー限定」「相互フォロー限定」「リスト限定」などを設定でき、小説イラストなどを執筆・制作しているTwitterユーザーの注目を浴びていた。 だが、利用規約に「ユーザーが投稿した作品の画像・情報は、サービスの円滑な運営等を目的として当社が自由に利用できるものする。また、ユーザーはかかる

    「著作権はユーザーのもの」と明記 小説・イラスト投稿サイト「Caravel」規約修正 「誤解を招いた」
  • Apple、アプリ開発者が主役のリアリティ番組「Planet of the Apps」制作へ

    Appleは米新興コンテンツ制作企業Propagate Contentとリアリティ番組「Planet of the Apps」を制作する。Propagateが7月12日(現地時間)、出演者募集の告知を出した。米国の18歳以上の合法居住者はこちらのページからエントリーできる。 この番組(タイトルについての説明はないが、恐らく「Planet of the Apes」のパロディ)は、「アプリとそのクリエイターについての新シリーズ」で、出演するアプリ開発者は「テクノロジー業界の影響力のあるエキスパートからのアドバイスや著名ベンチャーキャピタルからの出資、AppleのApp Storeでの特集コーナーでの紹介」などを獲得できるという。 もちろん、対象となるのはAppleのOS(iOS、macOS、tvOS、watchOS)向けアプリのみだ。 募集期間は7月12日~8月26日で、応募者は10月21日

    Apple、アプリ開発者が主役のリアリティ番組「Planet of the Apps」制作へ
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/07/14
    プロジェクトランウェイみたいなプログラマのこういう番組が見たいと思ってた。変人同士のギスギスした開発の光景が見られるのか。
  • 前代未聞! 「ボカロPV付き」参考書13万部の大ヒット 中学生の心つかんだ学研の戦略

    前代未聞! 「ボカロPV付き」参考書13万部の大ヒット 中学生の心つかんだ学研の戦略(1/5 ページ) 「神曲」「かわいい曲がたくさんあって良かった」「最高でした!!」 ――これは、人気アイドルの新譜CDに寄せられた声……ではない。ある参考書を購入した中学生からのアンケートハガキの抜粋だ。「表紙を見ただけでやる気が出る」「頭に入りやすい」など、参考書としての評価も上々だ。 その参考書とは、学研プラスが4月に発売した「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学歴史」「同 中学理科」(各税込1728円)。前代未聞の「楽曲PV付き」の参考書なのだ。 人気の「ボカロP」(歌声合成ソフト「VOCALOID」を使って楽曲を作るクリエイター)が作詞作曲した学習用の歌を各10曲収録。全曲にプロモーションビデオ(PV)風のオリジナル動画を用意し、スマートフォンで視聴できるようにした。 発売前

    前代未聞! 「ボカロPV付き」参考書13万部の大ヒット 中学生の心つかんだ学研の戦略
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hush_puppy
    hush_puppy 2016/06/22
    ヤバい経済学みたいな名前と運命の統計は日本にもあるんだろうか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hush_puppy
    hush_puppy 2016/06/15
    それなりの値段と見た目のビニール傘もあったのか。透明で前が見えるからという理由で好きだったから欲しいかも。
  • 遠近法に逆らって「バランス調整」? “神絵師”の技、分析ツイートが話題に

    遠近法に従わず、手前の目より奥の目を大きく描くと、かえってバランスがしっくりくる――イラストレーター・さいとうなおき(@_NaokiSaito)さんが、キャラクターの顔を描く時のバランス調整を解説したツイートが話題を集めている。 「デッサン的には狂っているが」と前置きをした上で、手前の目より奥の目を大きく描くと「バランスがしっくりくる」と指摘。理由を「人間はどんな角度でも、左右の顔のバランスが均等に保たれている状態を好むためではないか」と説明している。 さいとうさんは、顔を左右に分けた時、右の目と左の目の印象の強さを「印象値」と命名。正面から顔を見ると、50:50で印象値は均衡しているが、角度を変えると奥の目が見える面積が減り、60:40と印象が弱くなるため、違和感が生じるという。 奥の目を大きくし、印象値を60:40から50:50に調整すれば、「デッサンとしては狂いますが、しっくりきませ

    遠近法に逆らって「バランス調整」? “神絵師”の技、分析ツイートが話題に
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/05/21
    面白いな。ダビデ像が、下から見上げた時にバランスが良くなるように、上半身や頭が大きく作られているのに似てるかも?