タグ

2010年6月3日のブックマーク (10件)

  • 菊地成孔×□□□(クチロロ)の奇天烈?対談 | CINRA

    菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールの結成5周年を記念したツアー『1000年後の南米のエリザベス・テイラー』が名古屋・京都・東京の3箇所で開催される。菊地のソロ・アルバム『南米のエリザベス・テイラー』のライヴ用に臨時編成されたバンドが、好評に付きレギュラー化されてから5年、ツアー・タイトルにはもう一度初心を見つめ直す意味が込められているそうで、フレッシュなステージが期待できそうだ。そこで今回は、京都にゲスト出演する□□□から三浦康嗣と村田シゲを迎え、菊地との対談をお届けする。それぞれジャズとヒップホップを機軸としながらも、そこに留まることのない幅広い音楽性と独自の活動姿勢が日音楽シーンで異彩を放っている両者、その対談はやはり濃密なものとなった。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:柏井万作) 僕はヒップホップに行かずにちゃんと楽器を習ってジャズになりましたが(笑)、聴き手とし

    菊地成孔×□□□(クチロロ)の奇天烈?対談 | CINRA
  • 今後はTwitterに力を入れることにします。: たけくまメモ

    いつも「たけくまメモ」をご愛読いただきましてありがとうございます。日は読者の皆様に報告があります。日以降、俺はTwitterにネット活動の主軸を移すつもりです。もちろん「たけくまメモ」を止めるつもりはありません。ただブログの更新頻度が週1~2度程度に落ちるかもしれないということです。ネタがあるときはこの限りではありません。 2004年12月に「たけくまメモ」を開設して以来5年半、ほぼ2日に一回のペースで更新してきました。昨年11月にTwitterを始めましたが、長文派の俺としては140字制限になかなか馴染むことができず、「やはり俺はブログがいい」ということを公言していました。しかし、2つの理由で、今後はTwitterをベースにしたほうがよいと考えるに至りました。 (理由1) ネットの主流がブログやSNSからTwitterに移行している。 これは、昨年からの「たけくまメモ」のアクセス解析

    hyougen
    hyougen 2010/06/03
    (理由1) ネットの主流がブログやSNSからTwitterに移行している。(理由2)ブログで長文を書く時間的余裕がとれない。
  • ポケットマネーでアートを買う! | CINRA

    アート作品って何百万円とか何億円とか、とてもじゃないけど手が届かない値段がついたりする。やっぱりアートは「買う」じゃなくて「見る」もの。でも、もし、飲み会をちょっとだけ我慢すればアート作品が手に入ると言われれば、なんとも素敵な話しじゃないか。ギャラリーのみなさん! 当のところどうなんでしょう?

    ポケットマネーでアートを買う! | CINRA
    hyougen
    hyougen 2010/06/03
  • まこりんのわがままなご意見:歌謡曲の砦

    歌手・アイドルを中心に俳優・タレントなど、メディアに登場する方たちの感想文集です。 面白かったと思ったら「拍手」してやってください。励みになります。 ・「中森明菜 歌姫の軌跡 歌謡曲 最後の時代 1982~1989」 A5判 124頁 1200円 在庫切 ・「中森明菜 歌姫の軌跡 2 彷徨の二十年 1990~2009」 A5判 156頁 1500円 在庫切 ・「斉藤由貴 自らを探す旅 1985~2010」 A5判 100頁 1000円(送料込) 在庫切 ■ 通販方法 通販・インデックス (for PC)  (for ケータイ) ・商品詳細や申込み、支払や送付方法等、諸々はこちらになります。 通販事務・連絡コーナー ・発送・入金確認・在庫に関するこちらからの連絡が記載されます。 振込完了連絡用 メールフォーム ・代金振込後はこちらのメールフォームでご連絡ください。口座確認いたします。 お問い

  • 「タワーチーズバーガー」が3週間早く登場! - ロッテリア、発売日繰上げ | ライフ | マイコミジャーナル

    ロッテリアは1日、5月31日に発表した「タワーチーズバーガー」発売日を繰上げ、6月1日にすると再発表した。 「チーズバーガー(10段)」 「タワーチーズバーガー」の詳細は既報の通り。当初は6月22日発売を予定していたが、「多くのお客様からのご要望により」(同社)6月1日に繰り上げたとのこと。なお、これに伴い、パティとチーズを10層積み上げた「チーズバーガー(10段)」がお試し体験価格で楽しめるキャンペーン(同キャンペーン詳細も既報の通り)も開始日を繰上げ、6月1日となった。キャンペーン終了日は当初の予定通り7月16日となっている。

    hyougen
    hyougen 2010/06/03
  • 窓の杜 - 【特集】オンラインストレージサービスを使いこなそう!

    hyougen
    hyougen 2010/06/03
    “Dropbox”“ZumoDrive”“SugarSync”を比較
  • 接近する建築と美術──「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション展」レヴュー

    テーマはどこにあるの? 4月29日より竹橋の東京国立近代美術館において、保坂健二朗(同館研究員)のキュレーションにより「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション」が開催されている。 そもそも建築の展覧会と言えば、いまだ公立の建築博物館は日になく(例えば、フィリピンでも、国立博物館の一角に近現代も含む建築史を紹介する常設の展示室がある)、ギャラリー・間やGAギャラリーなどの民間による専門的な場しかない。ゆえに、昨年の夏、東京都内の六つの現代美術のギャラリーとGYRE(ジャイル)が同時多発的に建築展を行なったのは、興味深い試みだった。菊竹清訓、伊東豊雄、SANAA、平田晃久らが参加し、歴史的な資料価値をもつスケッチ、模型やドローイング、あるいはオブジェやインスタレーションを展示している。これは小山登美夫ギャラリーやタカ・イシイ・ギャラリーなど、民間の施設が企画したものだが、建築も美術と

    接近する建築と美術──「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション展」レヴュー
  • 料理家・ケンタロウさん インタビュー

    毎週日曜日に放送中のテレビ東京系 料理番組「太一×ケンタロウ 男子ごはん」。ケンタロウさんとTOKIOの国分太一さんが楽しくおしゃべりしながら作る料理は毎回とってもおいしそう。そんな「男子ごはん」のレシピブック第2弾『太一×ケンタロウ 男子ごはんの その2』が発売になりました! 第1弾に引き続き、今回も「男子ごはん」の楽しさがそのままになったようなレシピブックです。 ケンタロウさんの“簡単でおいしく作れるレシピ”がきっかけで、ごはんを作る楽しさに目覚めた方は多いはず!『男子ごはん その2』にも、そんな作りたくなるレシピが満載です! 「男子ごはん」の収録現場におじゃまして、ケンタロウさんにお話をうかがいました。 --- 先日、「インタビューページに登場して欲しい料理家アンケート」を実施したところ、ケンタロウさんが1位だったんです。 えぇ!当ですか! --- しかもダントツの1位でした!

    hyougen
    hyougen 2010/06/03
    HMV面白いことしてるな。
  • ひっそりと40周年を迎えたドムドムバーガーの「お好み焼バーガー」を食べてきた

    ファストフードチェーン店は数多くありますが、その中でもハンバーガーのお店というと「マクドナルド」「モスバーガー」「ロッテリア」の3つがまず頭に浮かぶと思います。さらに考えれば「バーガーキング」「フレッシュネスバーガー」「ファーストキッチン」、撤退してしまった「ウェンディーズ」などなど多くのお店があるわけですが、そんな中でも行く機会が少ないバーガーチェーン店が「ドムドムバーガー」です。 今年はこのドムドムバーガーが誕生から40周年を迎えたそうで、「お好み焼バーガー」が復活メニューとして6月1日から発売となっていたので、べに行ってきました。あるところにはあるけれど、近所にない人はべる機会はほぼゼロなドムドムバーガー。編集部でも「いつ以来だ…」という声がありましたが、久々のドムドムバーガーはどうだったのでしょうか。 レビューは以下から。 DOM_CAMPAIGN ドムドムバーガーのお店に到着

    ひっそりと40周年を迎えたドムドムバーガーの「お好み焼バーガー」を食べてきた
    hyougen
    hyougen 2010/06/03
  • 【レポート】『Google TV』登場で"アプリ戦争"がリビングルームに、Appleも応戦か? (1) AppleもiPhone OSベースのApple TV開発中? | ネット | マイコミジャーナル

    先々週、米Googleは米サンフランシスコで開催した開発者カンファレンスGoogle I/OでTV向けソフトウエアプラットフォーム「Gogole TV」を発表した。 TVにインターネットを融合するというアイディアは決して新しいものではなく、これまでに何度も試みられ花開かずに終わっている。そのためGoogle TVに関しても、少なからず懐疑的な意見が見受けられる。だが筆者がGoogle I/Oの基調講演やQ&Aセッション、技術セッションに参加した感触では、過去のインターネットTVの取り組みと異なり「今度こそは……」と期待できるような点がいくつかあった。中でも気になったのは「フルWebアクセス」「Webアプリ/Androidアプリ」である。 Google TV発表、「TVがWebと出会い、WebがTVと出会う」 そのようなところに、さらに気になるニュースが飛び込んできた。5月28日(米国時間)