タグ

2011年9月21日のブックマーク (17件)

  • あのミュージアムのスコアはいくつ?――Klout からみる WEB コミュニケーション・スタイル(1) | *arts marketing.jp

    あのミュージアムのスコアはいくつ?――Klout からみる WEB コミュニケーション・スタイル(1) いまでも何度か、アート団体が WEB 上でいかに人々とコミュニケーションをとっていくか、について書いたことがありますが、今回はちょっと面白いツールを使って、国内外のミュージアムの「WEB 上でのコミュニケーションのスタイル」についてみてみたいなと思います。 WEB での影響力を測るサイト Klout そのツールとは、Klout というサイト。 ツイッターや Facebook 等から独自のアルゴリズムで、個人の WEB での影響力を測定するもので、ツイッターか FB でサインアップすれば誰でもすぐに自分の「スコア」を出すことができます。 http://klout.com スコアの内容等詳しいことは、検索してみると下記エントリをはじめいろんなサイトで説明されています。 (「ツイッター上」

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 超クソゲー1+2 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    超クソゲー1+2 作者: 阿部広樹,箭進一,多根清史出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2011/09/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (11件) を見る 内容紹介 これぞクソゲー完全カタログ! 『超クソゲー』シリーズの衝撃をギュギュッと凝縮! さらに新規書き下ろしレビューと開発者インタビューを加えて、 ファミコンからプレステまで、最高で最低なクソゲーを一挙収録!! そして待望のシリーズ最新刊 『超クソゲー3』は後日発売予定。震えて待て!!!!!!!!!! 【特別企画】愛されるクソゲー『いっき』は、なぜオンラインで復活したか? 「クソゲーである部分は大事にしようと思いましたね。 パワーアップのはずの竹槍を取ったら逆に弱くなるとか」 「意外としっかりしたゲームだ、という声もありますし、 やっぱりクソゲーだって声も同じぐらいありますね」 「個人的

    超クソゲー1+2 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 奇妙でお気楽な雰囲気のある白黒写真50連発

    デジカメやスマートフォンで気軽にパシャパシャといくらでも撮影できる現代と比べて、白黒写真しか撮れなかった時代には「1枚の写真」というものがより貴重だったはず。しかしながら、以下に掲載する50枚の白黒写真は妙にお気楽かつ軽いノリで撮られていて、奇妙で新鮮な雰囲気があります。 Black and WTF 50 Unexplainable Black & White Photos 1:タルに書かれた「我々は心配するべき」という文句と女性がミスマッチ 2:寝小便を漏らしたベッドマットと一緒に記念撮影をしているように見えますが、もしかしたら小便ではなく血なのかもしれません 3:謎の着ぐるみを着た人間が自転車にまたがっています 4:幼児が火のついたタバコをくわえていて実にけしからんですが、隣の鶏が気になるところ 5:マリーンルックの大きな男性と小さな幼女との対比 6:明らかにクマが人を襲っていますが、

    奇妙でお気楽な雰囲気のある白黒写真50連発
  • How To Enable HTML5 In Chrome | Robots.net

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    How To Enable HTML5 In Chrome | Robots.net
  • 一瞬で効果抜群? 出かける際の「忘れ物」を防ぐ6つのヒント - はてなニュース

    「携帯電話を忘れて連絡が取れなくなってしまった」「コンサートに行くのに肝心のチケットを忘れた」など、“忘れ物”のクセがなかなか抜けないという人はいませんか?今すぐ始められる“忘れ物防止法”を6つご紹介します。 ■ すぐできる忘れ物対策3つ 「この日に○○を持っていく」ということが分かったら、忘れないうちにメモする習慣を付けてみましょう。 ▽ 忘れ物防止対策あれこれ。: 発達障害サバイバル〜明日はあるのか?〜 こちらのエントリーでは次の3つの方法を紹介しています。 忘れてはいけない持ち物にメモを貼る。 鍵などはかばんにチェーンで固定しておく。 同じかばんを使い続ける。 最も簡単なのは、忘れてはいけない持ち物に、持っていく日付や場所を書いたメモを貼っておく方法です。メモを貼ったことを忘れないように、目に付く場所に置くなどの工夫をしましょう。かばんに入れたままでも困らない鍵などは、最初からつない

    一瞬で効果抜群? 出かける際の「忘れ物」を防ぐ6つのヒント - はてなニュース
  • デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)

    webデザインの入門書を買おうか迷っている方。 もしもそんな方がいたら、ネット上にはここを押さえておこうよと、webデザイナーが直接良質な記事を仕上げてくれていますのでそちらを是非一度参考にしてみて欲しいなと思いまとめて見ました。 また、その記事で、もっともぐっときた台詞もチョイスすてみました。 どんな想いで記事を書かれているかというのも大事かなと。 こちらもあわせてどうぞ。 Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTMLCSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報 とりあえず時間のない人はこの3つだけでもべて デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基原則 最初、デザイナーは型破りであるというイメージを抱く人も多いのですが、実際の現場では、様々な原則の上にあるルールにのっとり、そのルールを崩す「理由」があります。 例えばそれがセンスと呼ばれること

    デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)
  • ネット時代の図書館活用法:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ネット時代の図書館活用法:日経ビジネスオンライン
  • ライトノベルでは出版社を移動しての再販はまずあり得ない?

    ゆうき まさみ @masyuuki 二次創作って楽しいよね。でも僕みたいにそこからスタートして、どういうわけかプロになって、ある程度名前が売れちゃうと、若い頃描いてたそれを単行に収録する時、むしろ難しいことになっちゃうんだ。だから出版社の口車にうかうか乗らない方がいいぞ(笑) おーぐろ @ohgro @masyuuki 知人の漫画家の方でアニメのコミカライズやってたりゲーム系雑誌でゲームキャラの漫画描いてた方が居るんですが、版権の問題でコミックスが出ずにいろいろ大変だというコトを言ってました ゆうき まさみ @masyuuki 発表自体は承認された作品でもそういう事が起こりえますね。 RT @ohgro: @masyuuki 知人の漫画家の方でアニメのコミカライズやってたりゲーム系雑誌でゲームキャラの漫画描いてた方が居るんですが、版権の問題でコミックスが出ずにいろいろ大変だというコトを言

    ライトノベルでは出版社を移動しての再販はまずあり得ない?
    hyougen
    hyougen 2011/09/21
  • 世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所 - MSN産経ニュース

    トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功したと発表した。CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の解決策として注目されそうだ。 人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。ただ、高濃度の紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自然状態での光合成の成功は例がなかった。 今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を半導体に、CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金属に担わせることで「自然状態」での光合成に成功した。有機物として酢酸が生成されるが、アルコール成分などバイオ燃料の生成も可能という。 梶野勉・主席研究員は「CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける。エネルギー問題の解決につながれば」と話している。

  • 勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談 | CINRA

    インタビュー・テキスト by 金子厚武 撮影:柏井万作, ROVO LIVE写真:梅田航, 太田好治, 雨宮透貴, SYSTEM 7 LIVE写真:眞鍋孝太郎 驚きのコラボレーションが実現する。片や、人力ダンスミュージックの先駆者であり、孤高の音楽家集団でもあるROVO。片や、70年代から活躍するサイケデリックバンドGONGのメンバーで結成され、90年代以降のテクノミュージックにおける先駆者となったSYSTEM 7。そんな両者がお互いの曲をカバー/リミックスしたアルバム『Phoenix Rising』を発表し、さらにはライブでのスペシャルコラボレーションも行うというのだ。そもそもは、長年彼らの作る音楽の大ファンだったというROVOの勝井による「一緒に演奏をしたい」というアイデアからスタートしたプロジェクトだったが、両者の邂逅から様々なアイデアが生まれ、徐々にその規模が膨れ上がり、さらには3

    勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談 | CINRA
  • Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT

    Web業界は電話関連ビジネスを飲み込もうとしているのではないか。もう1年以上も前になるが、2010年5月に米国に出張した際に、そういう印象を受けた。といっても、VoIPのことではない。電話帳がSNS内のソーシャルグラフで置き換えられるということとも、ちょっと違う。電話の音声サービス全般のことだ。これは、VoIP普及以上にインパクトのある技術トレンドなのではないかと思うのだ。 そう感じた理由の1つ目は、米国で一般ユーザー向けにも提供が始まった電話・音声サービス「Google Voice」を使ってみて、その使い勝手の良さに舌を巻いたこと。今さら、Google Voiceがどうしたの? と思う人もいるかもしれないが、改めて検索してみて、どうも日にはGoogle Voiceのインパクトが全く伝わっていないように感じている。 もう1つは、Twilioというベンチャー企業の存在を知ったことだ。久しぶ

  • 「Google+」が一般公開に、モバイル版Hangoutsなど新機能も | ネット | マイコミジャーナル

    これまで招待制で限定的に提供されていた米Googleのソーシャルサービス「Google+」が米国時間の9月20日にベータ公開された。Google+プロジェクトのサイトから登録するだけで、誰でも同サービスを利用できる。一般公開とともに、Androidアプリ版のHangouts (ビデオチャットルーム)対応や、Google+検索など、様々な新機能の追加も始まった。 Googleは6月28日にソーシャルサービスの新プロジェクトとしてGoogle+を発表し、同時に利用者を制限した試験的な提供を開始した。今回の一般公開についてVic Gundotra氏(エンジニアリング担当シニアバイスプレジデント)は、「Google+はまだ初期段階だが……」とした上で、「これまでの成果を考慮し、実地テストからベータに移行する準備が整ったと判断した」と述べている。 新機能の多くはHangoutsの強化だ。まず20日に

  • 多数派であることのリスクについて - 内田樹の研究室

    神戸新聞に隔週で「随想」というコラムを書いている(これが二回目)。神戸新聞を読んでいない方のために再録しておく。 これは先週書いたもの。 橋下大阪府知事は、持論である大阪都構想に賛成の市職員を抜擢し、反対する市職員を降格するためのリスト作りを維新の会所属の大阪市議に指示した。 首長選の候補者が選挙に先立って公約への賛否を自治体職員の「踏み絵」にするというのは異例の事態である。 公務員が遵守義務を負うのは、憲法と法律・条例と就業規則だけのはずである。「大阪都」構想は、その当否は措いて、今のところ一政治家の私念に過ぎない。それへ賛否が公務員の将来的な考課事由になるということは法理的にありえまい。 まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。 私はこの手法に反対である。 脅

  • ローランド・ベリー

    アンディ・ウォーホルといえば、ポップアートの代名詞である。その第三世代として活躍するのが、ロサンゼルス出身のストリートアーティストであるローランド・ベリー。彼のカラフルで挑戦的な作品は多くの人を魅了している。長らくファッション業界でも活躍してきた彼が、今回は初の個展を東京・渋谷の DIESEL ART GALLERY(以下DAG)で開催した。 今回の展覧会のコンセプトを教えてください。 過去10年間の作品を時系列に展示することで、全体像を見せたかったんだ。入って目の前にあるのが新作で、壁に直接書いてあるものは、今回この会場で制作したもの。壁沿いのシルクスクリーンの作品は大体、2009年以降、それよりも小さなものが、主に2002年〜2005年に描いたものだね。こうして見てみると、小さな作品から段々と大きなものへと変化しているのが分かると思う。 作品づくりでは色を感じることを大切にしているそう

    ローランド・ベリー
    hyougen
    hyougen 2011/09/21
  • 陸鐘驍「巨大開発と戦う」 3/3

  • 「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ

    理想科学工業は9月20日、「プリントゴッコ」事業を2012年12月末で終了すると発表した。3年前に体のメーカー販売を終了しており、消耗品の販売のみを続けていたが、需要減が一層進み、消耗品の継続生産が難しく、事業継続が困難と判断した。

    「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ
    hyougen
    hyougen 2011/09/21