タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (30)

  • マナー違反続出で「駅のピアノ」が撤去。海外とは明らかに違う、日本のストリートピアノの“つまらなさ” | 日刊SPA!

    兵庫県のJR加古川駅のストリートピアノが4月30日に廃止されることになりました。理由は利用者のマナー違反。1人10分の演奏時間を守らなかったり、必要以上に大きな音で演奏したりして、周囲の迷惑になるケースが多発しているのだそう。行政も演奏者に啓発活動をしてきたものの、状況が改善せず今回の決定に至りました。 もともとストリートピアノは2008年にイギリスの“Play me, I’m Yours”という活動から始まりました。見知らぬ人同士が知り合うきっかけとして音楽とピアノを活用したのです。こうしたパブリックスペースのゆるやかな雰囲気が共感を呼び、日でも街中にピアノを設置する動きが見られるようになりました。 しかし、YouTubeなどの動画でピアノの腕自慢が出現しだしたことで状況は一変。時間をかけて撮影機材の設置をしては一人でピアノを独占し続ける状況が当たり前になり、各地で問題になっているとの

    マナー違反続出で「駅のピアノ」が撤去。海外とは明らかに違う、日本のストリートピアノの“つまらなさ” | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2023/04/26
  • 『シン・ウルトラマン』斎藤工が愛するSF映画『サンダ対ガイラ』や『ブロブ』の魅力 | 日刊SPA!

    正統派の二枚目から全身緑の宇宙人まで。これまでに演じてきた役柄の幅広さでは他の追随を許さない俳優、斎藤工。5月13日公開の『シン・ウルトラマン』では、彼のフィルモグラフィのなかでもインパクト抜群の“ウルトラマンになる男”という役を演じている。 その撮影秘話や作品の魅力、『ウルトラ』フリークの叔父さんとのエピソード、“すごい”と“面白い”が混同されつつある映画業界への思いなどについて、幅広く語ってもらった。 ――まずは『ウルトラマン』に抱いていた印象からうかがいます。 斎藤 日はもちろん、世界中の人にとっても当たり前のものとして“そこ”にあるアイコンのようなキャラクターであり、シリーズであると思うんですが、僕の場合はちょっと違ったんですよ。 子供の頃、シュタイナー教育というものを受けていて、家にテレビがなかったり、とにかく娯楽が制限されていたというか、その数が限られてたんですね。でもなぜか

    『シン・ウルトラマン』斎藤工が愛するSF映画『サンダ対ガイラ』や『ブロブ』の魅力 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2022/05/31
  • 月5000万円の赤字! コロナで崖っぷち、ライブハウス・ロフトの新しい稼ぎ方 | 日刊SPA!

    新型コロナウイルスの感染拡大のなかで、初期に“クラスター”が発生した場所といえば『ライブハウス』にほかならない。“3密”の発生しやすい場所としてやり玉にあげられ、いまだ営業再開できない店も多い。 そんなライブハウスの中でも、新しいことに挑戦して話題を集めているのが、あのサザンオールスターズやBOØWYなどの伝説的バンドも若かりし頃ステージにあがった老舗・新宿ロフトをはじめ直営10店舗の会場を持つ『ロフトプロジェクト』だ。 緊急事態宣言を受けた4月から、観客を入れた公演はしばらく中止に。売り上げがたたない中でも、グループ全体の家賃の合計1300万円は毎月払わなければならない。この苦境に「ライブがダメなら!」とオンラインイベントを月200以上開催する“配信イベント会社”として生まれかわっているのだ。そこで今年前半からの変化について、ロフトプロジェクト代表の加藤梅造さんと同社統括部長の石崎典夫

    月5000万円の赤字! コロナで崖っぷち、ライブハウス・ロフトの新しい稼ぎ方 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2020/11/04
  • 元NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 | 日刊SPA!

    トップ エンタメ 元NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 現フリーアナウンサーの竹中知華はNHK沖縄で朝の情報番組を担当していた頃、その大きすぎる胸ゆえ「朝から不謹慎」「気が散ってニュースが頭に入ってこない」といった苦情が視聴者から殺到。大いに叩かれたという。しかし今年3月にNHK沖縄を退社するや否や、自費で写真集を発売。その理由は「大きい胸がコンプレックスで、その殻を破るために」と竹中は言う。男性には理解しがたい“巨乳の苦悩”を人に直撃すべく、取材班は沖縄へと飛んだ――。 時折しも、取材当日は首里城で行われる「琉球王朝祭り首里」の開催日。古式行列や、各地区に伝わる旗頭演舞で賑わう街を、撮影のため竹中アナに歩いてもらうと、「あ、竹中さんだ!」「取材ですか?」「写真撮ってください」とすかさず声をかけられた

    元NHK“不謹慎な巨乳”アナ、竹中知華が苦悩の日々を告白――「胸に目がいってニュースが頭に入らない」と毎週届くクレームの数々 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2019/10/28
  • SFマニアの声優・池澤春菜が選ぶ10冊 SNSでいいね!をもらえる本も!? | 日刊SPA!

    あと残りわずかで、平成が終わる。が、この30年間、これといって成長を実感できない……などとため息をついている人も多いのでは? そんな人へぜひオススメしたい、“自分を変えてくれる”を、プロの読者家たちが厳選! 新元号とともに新しい自分へと変身だ。 <新しい自分と出会う> 『ノーストリリア』 コードウェイナー・スミス/早川書房/1102円 「未来の地球を丸ごと買った少年と魅力的なと人両方の特性を持ったヒロインのSF小説。読むと、もし自分が信じられないくらいの大富豪だったなら……と今までしたことのない妄想を必ずします。その時の答えこそ新しい自分です」 『歌う船』 アン・マキャフリー/東京創元社/絶版 「体に異常を持って生まれた主人公が特殊な容器に入り、船の頭脳として生きていくさまを描く傑作短編集です。自分の感覚が生まれもった体を超えて外側に拡張していく描写を読むと、思いもよらない世界が広がり

    SFマニアの声優・池澤春菜が選ぶ10冊 SNSでいいね!をもらえる本も!? | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2019/03/04
  • 『孤独のグルメ』井之頭五郎が『クッキングパパ』に会ったら? 久住昌之氏×うえやまとち | 日刊SPA!

    ドラマのSeason7も好評放送中の人気漫画『孤独のグルメ』原作者・久住昌之氏と、今年で連載33年目を迎える長寿人気グルメ漫画『クッキングパパ』の作者・うえやまとち氏。漫画を代表する二人が、うえやま氏の故郷・福岡で3月10日にトーク&ライブを実施した。昨年、テレビ番組の収録で出会い、意気投合した二人。ドラマ『孤独のグルメ』の音楽も手がけ、音楽活動も精力的に続けている久住氏が、福岡のライブ会場を探していたところ、うえやま氏のゆかりのお店でライブを開催することに。さらに、うえやま氏によるフォークデュオライブ、そして久住氏とうえやま氏による豪華対談まで決行された。クッキングパパと井之頭五郎の化学反応やいかに!? トークショーの模様を完全ルポ! 久住:うえやまさんとは、昨年テレビ番組の収録で初めてお会いしたんですよね。 うえやま:お互い音楽もやるんですよなんて話をしていたら、いつのまにかこんなこ

    『孤独のグルメ』井之頭五郎が『クッキングパパ』に会ったら? 久住昌之氏×うえやまとち | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2018/04/25
  • パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか? その理由がついに判明 | 日刊SPA!

    パチンコの看板の「パ」だけが消えている様子をネット上でもよく目にする。それには、れっきとした理由があった 夜の繁華街を象徴する、「パチンコ」のネオン看板。 しかしごくまれに、その中の「パ」だけが消えてしまい「チンコ」になってしまうことがある。その惨状を前に人は、「待ってました」とばかりにカメラのシャッターを切り、失笑を禁じ得なくなるものだが、いったい「パ」だけ消えやすいことなどあるのか? 看板の修理を行っているシミズ工芸さんにお話を伺った。 「パチンコの『パ』の小さい『○』の部分は、ガラス製のネオン管をグニョンと曲げるので、薄くて割れやすくなります。割れると中のガスが抜けて『○』が消え、そうすると『ハ』の通電にも異常が発生し、一緒に消えてしまうのです。よって、パチンコの『パ』は他の文字よりも消えやすい、というのは確かです」 なんと! あの「パ」は、確かに他の文字より消えやすかったのだ。中に

    パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか? その理由がついに判明 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2018/01/06
  • 400円以下の激安ラーメンうまい店 BEST5 | 日刊SPA!

    一昔前なら300円台のラーメンもさほど珍しくなかったが、物価が高騰した今では、ほとんどその姿を見かけなくなった。しかし、取材軒数2000軒以上を誇るラーメン研究家の石山勇人氏が「こんな逆風の中でも、400円以下でうまい一品を提供し続ける店がある」ともっとも太鼓判を押すのが、早稲田にあるメルシーのラーメン(400円)。 「濃いめの醤油と煮干しの出汁が効いたスープに中太麺が絡み合って、クオリティはワンコイン以上。コーンがのってるのも嬉しいし、クセになる一品です」 確かに、キリッと濃い醤油味は後を引く旨さだ。 続く石山氏のオススメは浅草にあるら麺亭(350円)だ。 「具材も肩ロースのチャーシューやほうれん草など、この値段ではありえないほど豊富。小麦感のある自家製麺もマッチし、全体のバランスも最高です」 量もほどよく、小腹が空いた際にガッとかっ込めるので、財布にも胃袋にもなんとも優しい。 3位にラ

    400円以下の激安ラーメンうまい店 BEST5 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2017/12/17
  • キン肉マン「元祖の続編」でブーム再燃、その衰えぬ人気の秘密とは? 原作者・嶋田隆司先生が語る | 日刊SPA!

    『週刊少年ジャンプ』連載終了から実に24年ぶり、’11年にWebメディア「プレイボーイNEWS」にて連載配信を開始した新シリーズは、開始早々から我々のよく知る超人が多数登場することもあって話題沸騰。謎を呼ぶ敵キャラ・真の完璧超人(リアル・パーフェクト超人)の登場、バッファローマンやアシュラマンなど人気が高かった悪魔超人たちの参戦もあり、コミックスも飛ぶように売れてシリーズ累計7500万部を突破。現在は59巻まで発売中だ。 キン肉マンの息子=万太郎を主人公とした『キン肉マンⅡ世』の終了と同時に予告された新シリーズの開始。その内容は誰もが想像してなかった初代『キン肉マン』の復活だった。なぜ新しい『キン肉マン』は24年前の「キン肉星王位争奪編」の続きから始まったのか? 原作者の嶋田隆司氏に話を聞いた。 嶋田:20代後半の読者が中心の『週刊プレイボーイ』で『Ⅱ世』が始まったときに、読者の年齢に合わ

    キン肉マン「元祖の続編」でブーム再燃、その衰えぬ人気の秘密とは? 原作者・嶋田隆司先生が語る | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2017/06/08
  • ボブ・ディランがノーベル賞にシラけている理由、周囲の熱狂のバカらしさ | 日刊SPA!

    全世界を驚かせたボブ・ディランのノーベル文学賞受賞。長らく候補に挙がっていたとはいえ、その衝撃の大きさは想像以上だったようだ。日ではおおむねお祝いムードなのだが、欧米では受賞の是非をめぐる議論が巻き起こっているという。特に文壇から発せられる疑問の声は小さくない。 小説『トレインスポッティング』の著者であるアーヴィン・ウェルシュは、「これは、ボケて支離滅裂の年寄りヒッピーたちの臭い前立腺からもぎ取られた、ノスタルジー優先の良くない受賞だ」(BBC NEWS 日語版 10月14日配信)と痛烈に批判した。 小説家のジョディ・ピコーも祝意は示しつつ、「だったら私でもグラミーもらえるかしら?」とのハッシュタグを付け加えることを忘れなかったという。 だが周囲の喧噪をよそに、かたくなに沈黙を守るディランの真意はどこにあるのだろうか? 受賞決定から2日ほど経ってもコメントひとつ発表せず、ノーベル賞事務

    ボブ・ディランがノーベル賞にシラけている理由、周囲の熱狂のバカらしさ | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2016/10/17
  • 衝撃の事実。元AV女優・紅音ほたるが急逝していた | 日刊SPA!

    元AV女優の紅音ほたるさんが、8月15日に亡くなっていたことがわかった。AV引退後の所属事務所の社長兼パートナーによると同日午前、自宅で倒れた状態の紅音ほたるさんを発見。すでに身内のみで葬儀も執り行われたという。 所轄する警察署によれば「発見時の状況から事件性はなく、自殺の可能性も考えづらい。現在はまだ検死中ではっきりした死因はわかっていないが、恐らく病死ではないか」という状況。AV引退後の所属事務所の社長も「可能性としては、呼吸器系の体調不良を頻繁に訴えていたので、その症状が急に悪化した末の事故だったのではないかと感じています。どちらにせよ、AV引退後の活動が軌道に乗り始めて今後についていろいろと相談している矢先の出来事だったので、当に残念というか、悔しくて仕方がない」と話す。 紅音ほたるさんは’04年にAV女優としてデビューし、以降は業界のトップ女優として大活躍した。引退後はタレント

    衝撃の事実。元AV女優・紅音ほたるが急逝していた | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2016/08/30
  • “お尻とふともも”がアートに!? 500パーツが集う魅惑のフェティッシュ写真に、思わず手を伸ばしたくなる-2016年9月 | 日刊SPA!

    女性の“おしり”と”ひかがみ”などフェティッシュなモチーフの作品を撮り続ける写真家・伴田良輔氏の個展「おしりとひかがみ展」が、東京・浅草橋のギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」にて9月2日~25日まで開催される。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1181597 おしり・ひかがみ(膕:ひざの裏側のくぼんでいる所)は性的嗜好か、はたまたアートなのか――100人のモデルがいれば同じおしり・同じ構図は存在しない、そんな部分にアートの可能性を感じてほしい。こうした思いで、これまで約1万作品以上のおしりを撮り続けてきた伴田良輔氏の写真展が実現した。今回は、あまり馴染みのない“ひかがみ”にも焦点をあて、おしり・ひかがみを合わせた作品数250点以上、A0サイズ特大作品などが同ギャラリーで展示される予定だ。 伴田良輔氏は、20

    “お尻とふともも”がアートに!? 500パーツが集う魅惑のフェティッシュ写真に、思わず手を伸ばしたくなる-2016年9月 | 日刊SPA!
  • 石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!

    石野卓球が、6年ぶりのソロアルバム『LUNATIQUE』をリリースした。ピエール瀧との「電気グルーヴ」の活動とも並行して行ってきたソロワークスをまとめた格好で、今回のアルバムでは「性」や「エロス」をテーマにしているという。 そんな彼の胸中を聞くべく向かったのは、元『ロッキング・オン・ジャパン』編集部員で音楽ライターの兵庫慎司。過去に電気グルーヴの単行を編集したり、昨年公開のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE?』にも関わるなど、電気と付き合いの長い兵庫が相手だけに、そのインタビュー内容は思わぬ方向に進み……。 掲載ギリギリのマシンガントークを、たっぷりにお届けする――。 ――6年ぶりのソロアルバムなんですが、もういろんなところで出ているインタビュー記事を読ませていただくと、このアルバムのために曲を作ったんじゃなくて、既に膨大な数の曲があった中からこの10曲を

    石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA!
  • テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!

    お笑い芸人を使ったバラエティ番組が多い今日、売れてる芸人とはすなわち、テレビでの露出が多い芸人と捉えられがちだ。 だが、テレビでの露出はそこまで多くはないものの、引っ切り無しに仕事が入り、多忙な日々を過ごしているお笑い芸人がいる。それが1998年に結成したお笑いコンビ「テツandトモ」だ。 彼らのブレイクは2003年。青いジャージを着てギターを引きながら歌うトモと、音楽に合せて踊るテツの2人が織りなす芸「なんでだろう」は2003年の新語・流行語大賞にも選ばれた。 一般に、流行語大賞に選ばれた芸人は一発屋で終わると言われがちだ。だが、あれから13年。彼らはその定説を見事に覆し、全国各地を駆けまわり、CDデビューまで果たしている。今年4月にリリースされた両A面の3rdシングル「泥の中の蛍/おんなじ空の下」は格的な歌謡曲に仕上がったナンバーだ。 いったい、テツandトモはなぜ全国各地で呼ばれる

    テツandトモの“地方営業の戦略”がスゴすぎる「毎日新ネタをやっているようなもの」 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2016/06/06
  • コインランドリー事業が急成長。そんなに需要があるの? | 日刊SPA!

    コインランドリー事業がにわかに注目を集めている。テナントを借りてコインランドリーに投資した場合、約15%の利回りになるという。驚異的な高利回りを生み出すほどコインランドリーは需要があるのか? 一体誰が使っているのか、全国でコインランドリー投資をし、コンサルティングも行う三原淳氏に聞いた。 「かつては独身男性が活用していましたが、今は女性客が中心。主婦が布団やカーペットなどの大物を、共働き世帯は溜まった衣類を持ち込み、待っている合間に買い物や用事を済ませるケースが多いです。また、雨の日は洗濯物が乾かないので乾燥機だけを使う人もいますね」 3日も雨が続くと乾燥機はフル回転になることもあるが、通常は10%程度の稼働率だという。それでも15%の利回りをたたき出すというから驚きだ。 厚労省の調査ではコインランドリーは毎年約5%、この2年で約700店が増えている。投資対象としてコインランドリーは今が“

    コインランドリー事業が急成長。そんなに需要があるの? | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2016/05/17
  • コミュ障の姉が大道芸人になるまで――謎多き実姉妹アーティスト、チャラン・ポ・ランタン | 日刊SPA!

    上野公園などで大道芸人として音楽披露しながら、地道に実力と人気をつけてきたチャラン・ポ・ランタン。2009年7月から活動を開始し、アコーディオンを弾く姉・小春と、ボーカルを担当する妹・ももの姉妹ユニットだ。YouTubeの動画が爆発的に拡散し、特に海外で抜群の人気を誇る彼女たちの音楽は「オルタナティブ・シャンソン」と評され、著名人からの熱い声援も多い。二人三脚で歩んできた謎多き実姉妹の“これまで”と“これから”を聞いた。 姉・小春と妹・もも。5歳離れた姉妹が実家の一室でチャラン・ポ・ランタンを結成したのは’09年7月。実はこの姉妹、結成当初からYouTube動画が海外で大きな反響を呼び、ピンク・フロイドのイベントに誘われたり、ツイッターのジャック・ドーシー会長が唯一フォローする日人アーティストだったりと、海外から熱視線を浴びてきたユニットなのである。 ――ユースケ・サンタマリアさんや松

    コミュ障の姉が大道芸人になるまで――謎多き実姉妹アーティスト、チャラン・ポ・ランタン | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2016/01/20
  • 最強の音楽聴き放題サービスって結局どこ? 5大アプリ徹底比較 | 日刊SPA!

    映画音楽、雑誌、ファッションなど数多くの「無制限サービス」が世には溢れている。一体どのサービスが最強なのか。早速、調査してみた! 「Google Play Music(以下GPM)」の登場で、主要5大アプリが出揃った感のある無制限聴き放題サービス。音楽ジャーナリストの柴那典氏はそれぞれの特色をこう話す。 「10月段階の調査で一番利用率が高かったのが、実は『AWA』。SNSと紐付けできたり、クレジットやアカウントの登録なしで使えたりするので、利用にもっとも敷居が低い。利用率はその結果ですね。傾向として邦楽のヒット曲に強いのもメリット。また『Apple Music(以下AM)』は、何よりもiPhoneiTunesとの連携に適していて使いやすいのが強み。洋楽のアーカイブ数でも群を抜いています」 他にも、LINEユーザー間のコミュニケーションに適応しており、学割もある「LINE MUSIC」や

    最強の音楽聴き放題サービスって結局どこ? 5大アプリ徹底比較 | 日刊SPA!
  • 男も“良い靴”を履けば人生が変わる。仕事、ライフスタイルにもたらす変化 | 日刊SPA!

    「とびきりいいをはきなさい。いいは、はき主を素敵な場所に連れて行ってくれる」―― これは、神尾葉子作の人気少女マンガ『花より男子』に登場する名台詞だ。 多くの女性の共感を得てきたこの言葉だが、良いが人を特別な場所に導いてくれるのは、女性に限ったことではない。男性でも、こだわった良いを履くことがその主を一段上のステージまで“歩かせる”ことになるのかもしれない。 ◆あるCMプロデューサーの“無理をした”こだわり 大手自動車メーカーや飲料メーカーのCM制作に携わるCMプロデューサー・横井秀光さん(31歳)は、「は、10歳以上年上の人とでも共通の話題になる」と話す。 横井「僕は職業柄、広告代理店のクリエイティブ・ディレクターや企業の宣伝部の方々など、10歳ほど年の離れた人たちとお会いすることが多くあります。30代後半から40代の方々ですね。良いを履いていると、そういった目上の経験豊富で

    男も“良い靴”を履けば人生が変わる。仕事、ライフスタイルにもたらす変化 | 日刊SPA!
    hyougen
    hyougen 2015/09/25
  • ユニクロで「これを買ってはいけない!」ランキング | 日刊SPA!

    値段以上の高いクオリティに定評があるユニクロ。しかし、その豊富なラインナップのなかには「当たり外れ」があることも事実。メンズファッションのバイヤー、MB氏が語る。 「服選びのポイントは『素材・シルエット・デザイン』の3つ。素材に関してユニクロは文句のつけようのないコスパの良さですが、特にデザインにこだわりを見せると失敗することが多いんです。14年に流行したバイカラーを取り入れたデニムシャツに特徴的ですが、とてもじゃないけどオシャレとはいえない商品になってしまう。これはツイードジャケットのように、シルエットのカッコよさが求められる服も一緒。ユニクロはあくまで万人向けのブランドですから、オシャレ志向の服を作り始めると途端にダメになるんです」 ◆ユニクロで「買ってはいけない」損アイテム WORST 5 ●1位 デニムシャツ(バイカラー)2,990円 流行のバイカラーだが、かえって残念な色合いに。

    ユニクロで「これを買ってはいけない!」ランキング | 日刊SPA!
  • 80年前のマンガ家志望者への先輩からの言葉が深い――「マンガの描き方本」の歴史1 | 日刊SPA!

    『帽子男シリーズ』や『ギャグにもほどがある』など、作品ごとに惜しげなくアイデアを使い捨てるリサイクル精神ゼロのギャグ漫画家・上野顕太郎氏。実は「マンガの描き方」を収集することをライフワークとし、現在、その数は200冊以上に及ぶという。 そこで、上野氏所有の貴重な資料をベースに「マンガの描き方」の変遷を俯瞰する連載を開始する運びとなった。マンガへの愛情たっぷりなチャチャと共に奥深いマンガの世界を味わいつくそう。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 連載 第一回 上野顕太郎の「マンガの描き方」の歴史 ◆「漫画家心構え」 この度、この場所をお借りして「漫画の描き方」について、様々な角度から掘り下げたり、持ち上げたりこねくり回したり、愛情を込めて臨みたいと思いますので、御用とお急ぎで無い方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 さて、人に何かを教える際に

    80年前のマンガ家志望者への先輩からの言葉が深い――「マンガの描き方本」の歴史1 | 日刊SPA!