ドルの問題は、コインの裏から見れば、人民元の問題でもある。その歪な為替政策は、米中貿易不均衡を促すだけでなく、中国経済の難着陸問題と絡み世界連鎖不況リスクをあおる恐れすらある。(*「週刊ダイヤモンド」2008年4月19日号・特集「為替がわかれば経済がわかる」より再掲載。文中の登場人物の肩書きは当時のままです) 米財務省幹部の言葉を借りれば、それは「心憎い演出だった」。 ポールソン米財務長官の訪中を目前に控えた2008年3月下旬、中国人民元の対ドル為替レートは突如、上げ足を速めた。 人民元は、中国人民銀行(中央銀行)が毎朝、取引基準となる「中間値」を発表し、そこから上下0.5%の変動が許されているが、その中間値に基づく相場の上昇率が3月26日からのわずか3日間でその前の2週間分を凌ぐ勢いを見せたのだ。 ポールソン訪中当日の4月2日には、その時点で過去最高値の1ドル7.014元にまで上昇。6元