タグ

2010年7月5日のブックマーク (45件)

  • 変じゃないか。なぜ、消費税だけ議論されるのだろう - 大西宏

    消費税を上げる、そのための議論を始めるという話がずいぶん盛んです。日の財政赤字どころか、財政不足を補うためには、消費税をあげないとやっていけないということが言われています。 しかし、私のような素人から見ても、消費税だけを議論するというのは果たして正しい議論なのかと疑問に思えてなりません。不自然さを感じるのです。 このままでは財政が破綻するために何かの手を打たないといけないということは理解できるにしても、ただ、日が諸諸国と比較して消費税率が低いから消費税率をあげようというのは、あまりにも乱暴な議論であり、しかもそれは正しくありません。 消費税率だけがクローズアップされ、日は消費税が低いと、マスコミでもよく紹介されていますが、ほんとうでしょうか。 図は、財務省が発表している2007年度の国税と地方税を合わせた先進6ヵ国の税収の国際比較です。これを見ると、日よりも、消費税による税収の比率

    変じゃないか。なぜ、消費税だけ議論されるのだろう - 大西宏
    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「医療費のGDPに占める社会負担の比率を見ると、トップはなんとアメリカで、GDP比で16%にもなっています。それと比べると、日本は22位で、8.1%に過ぎず、米国のほぼ半分」
  • 所得税最高税率引き上げ検討…枝野・民主幹事長 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の枝野幹事長は4日、テレビ朝日の番組で「所得税の最高税率を引き下げ過ぎたことについてはしっかり見直す」と述べ、所得税の最高税率引き上げを検討する考えを示した。 菅首相が言及した消費税率の引き上げは、低所得者ほど負担が増すとされるため、高所得層への課税強化に言及することで理解を得る狙いがあるとみられる。

  • 【参院選2010】テレビ討論 首相が練った「責任転嫁」戦術、あえなく返り討ち (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院選公示後初のテレビ討論で野党各党の党首を質問攻めにした菅直人首相。街頭演説でも攻撃は収まらなかったが…=4日、横浜市(栗橋隆悦撮影) 首相はこの夜、参院候補に送った檄(げき)文で「野党はこぞって民主党に批判を浴びせるが、まともな対案を出していない」と批判し、「私も死にもの狂いで戦います」と結んだ。文面に「消費税」の文字はなく、参院選の争点は「民主党とともに安定した責任ある政治をつくるか、野党を勝たせて混迷の政治を選ぶか」にすり替えた。 テレビ討論での首相の戦術は裏目に出た。「自公政権で債務残高が増えたことへの反省があるのか」と山口那津男公明党代表に矛先を向けると「菅さんも自社さ政権で国債発行を増やしたじゃないか」と反撃された。谷垣禎一自民党総裁も「マニフェストで16兆円の財源を見つけるはずだったのではないか。できなければ消費税はばらまきの尻ぬぐいになる」と嘲笑した。 みんなの党の渡辺喜

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「渡辺喜美さんは民主党がいつの間にか官僚に取り込まれたと言ってますが、違うんですよ。私が財務省を洗脳しているんだ。」ありえない。
  • 利上げがはるかに遠いことを再確認 米6月雇用統計 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月2日に米労働省が発表した6月の雇用統計で、非農業部門雇用者数(前月差、以下同じ)は▲12万5000人となり、6カ月ぶりにマイナスに沈んだ。国勢調査に関連する連邦政府の一時雇用が▲22万5000人となり、過去のパターン通り、6月から減少し始めたことが主因である。民間部門の雇用者数は+8万3000人にとどまり、政府部門の落ち込みをカバーできなかった。結果として、筆者が予想していたほどではなかったものの、非農業部門雇用者数のマイナス幅は市場予想中心よりも大きな数字になった。前回5月分に続いて、米国の雇用市場の回復力の弱さ、特に民間部門による雇用創出力の弱さが示された結果だと言えるだろう。住宅とクレジットの巨大なバブルが崩壊した後の米国経済は、例えて言えば、まだ「入院中」の状態である。家計や金融機関のバランスシート調整、住宅セクターの調整などが継続しており、めでたく「退院」できるのはまだかなり

    利上げがはるかに遠いことを再確認 米6月雇用統計 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 参議院選挙2010 マニフェスト早見表 - Yahoo!みんなの政治

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 仕事場から外に出てみると、クリエイティビティが刺激されるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    同じオフィスで同じデスクに就き、同じ仲間たちに囲まれて仕事をしていると、なんとなくモノトーンで、退屈なアイデアしか出てこないもの。では、クリエイティビティを十二分に発揮させるには、どのような環境が望ましいのでしょう? 生産性向上をテーマとするブログメディア「99%」では、同じ場所、同じ時間帯に同じ問題を考えていると、次第に課題解決が不活発になってきて、なかなかパっとした解決策が生まれづらいと指摘。さらに、旅行や外出と創造性との関係について述べています。 創造性を発揮させるために、長期旅行を活用している極端な例としては、ニューヨークのデザイナーStefan Sagmeisterさんが挙げられます。彼は、7年周期で1年間休みを取り、その間、インドネシアのバリでまったく違った創作活動に取り組み、新たな創造性を刺激しているとか。もちろん、実際彼のように、長期休暇を取るのは現実的には難しいですが、ポ

    仕事場から外に出てみると、クリエイティビティが刺激されるらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 電気自動車は意外と早く普及する - My Life After MIT Sloan

    世界で一番注目されている電気自動車ベンチャーの米Tesla社が、先週ナスダックにIPOした。 IPO価格は約15ドルとのことだったが、初日の終値は約24ドル。 私は、電気自動車(EV, Electric Vehicleの略)の時代は割と早く到来するだろうと思っていて、 2020年には新車市場の3割がEVに占められる、というシナリオも十分ありうると思っている。 (まあ日政府としては、2020年には5割をEVにすることを目指してるらしいが。 日の経済活性化のためにもヴィジョンとしてはこのくらいのつもりでいて欲しいと思う。) 数字の裏づけはともかく、EVが意外と早く普及するかも、と私が思っている理由は次の二つ。 1) EVの長所である、燃料効率の良さと手軽な高性能さ(静かで加速性能高い、構造シンプル)は、内燃機関の車の持続的な開発では実現できないものであり、現在の市場に質的に評価されるもの

    電気自動車は意外と早く普及する - My Life After MIT Sloan
  • 保険会社の外貨建資産・国内株式保有枠拡大へ(追記あり)

    ご存じの通り、現在はそれぞれ総資産の30%以内と定められているのですが、日経新聞の3日の報道によれば、金融庁はこの規制を撤廃する方針だそうです。 背景は、海外の政策金利が底をはいずりまわる期間が長引く可能性が高まる中で、ヘッジ付き外債の予定収益率が相対的に高まっているからだと思います。さらに言えば、このところの日国債金利の急低下により、これ以上いったい何に投資をすればいいのか、というのがとりわけ長期投資を行わなければならない生命保険会社の間では共通の悩みとなります。意外に思われるかもしれませんが、生命保険会社はまだ多くがALM的には資産サイドのデュレーションショートの可能性があります。来的にはまだまだ長いのを買わなければならないのだけれど、これ以上金利が低下するとそれこそ逆ザヤを固定しながら買うはめになりかねない。 そこでその代替としての外貨建て債券をヘッジ付きで投資して何とか当面をし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 6月中国サービス部門PMI指数は55.6=HSBC

  • 米6月雇用者数、12.5万人減=うち、民間部門はわずか8.3万人増 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • メキシコ湾石油流出事故の損害負担  - 化学業界の話題

    メキシコ湾石油流出事故への対応は油田の権益の65%を有し、オペレーターであるBPが窓口となり、当面の損害はBPが負担し支払いを行っている。 2010/6/8 BPの原油流出事故のその後 これまでに原油の回収や賠償などで同社が負担した額は6月14日時点で16億ドルとなっており、株価下落で、事故直前に約17兆円あった時価総額は14日時点で約9兆円と、ほぼ半減した。 株格付け会社フィッチ・レーティングスは6月15日、BPの格付けをそれまでの「ダブルA」から「トリプルB」まで一気に6段階引き下げた。これは「投機的」とするレベルよりも2段階上の水準で、補償への圧力の強まりを受けてのもの。 オバマ米大統領は6月15日の午後8時に大統領執務室から国民向け演説を行い、次のように述べた。 1)総力を挙げてクリーンアップに取り組む。 2)明日BPの会長に会うが、被害を受けた個人、企業への補償に必要な資金を確保

    メキシコ湾石油流出事故の損害負担  - 化学業界の話題
  • 【800種類】ふと気づいた、日本は「公用語」を意識しないで暮らせる国なんだ、ということ:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    楽天が、ユニクロが、日産が社内の公用語を英語にすると発表し、いろいろと話題となっていますね。なぜこれがニュースになるのか。もちろんそんな会社が他になかったからでしょうが、じゃあなぜこれまでなかったのか。そもそも「社内の公用語」って何なのよ。そんなことを、ふと考えています。 日の会社が社内で日語を使う。当たり前のことなのですが、だからこそ、「明日から英語で話してね」という会社の方針が、当たり前じゃないことだと受け止められたわけです。普通に仕事をする際に、もちろん職種によって、取引先によって、会社によって、英語(または他の外国語)が必要となるところは数多くあるのですが、日全体からすれば、それはほんの一部。基的には日語ですべてが事足りる。商談するにも、打ち合わせするにも、ホームページで何か情報を調べるにも、メールを書くのも、発表するのも、上司が部下に説教するのも、すべて日語で大丈夫。

    【800種類】ふと気づいた、日本は「公用語」を意識しないで暮らせる国なんだ、ということ:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • リングワ・フランカ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年10月) 出典検索?: "リングワ・フランカ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL リングワ・フランカもしくはリンガ・フランカ(伊: Lingua franca)は、「フランク語」、「フランク王国の言葉」を意味するイタリア語に由来し、それから転じて、共通の母語を持たない集団内において意思疎通に使われている言語のことを指すようになった。現在では、「共通語」や「通商語」の意味で使われることが多い。「橋渡し言語」、「補助言語」ともいう。 原義[編集] 来のリングワ・フ

  • 独り言v6 » 日本人が英語をしゃべらなくて済む方法

    なんかいろいろ書きたいネタがたまっているがなかなか書く時間がとれなかったりして難しかったりする。オランダは今年はずいぶん暑く(といっても日の夏に比べれば雑魚なはずなのだが)疲れているのもあるのだが。 ところで、今回は日人はどの程度英語をしゃべれるべきかからのアップデートである。ここではLilacさんやelm200さんにならって、日人のかなりがレベル1ないしは2の、いわゆるリングワ・フランカとしての英語をしゃべるようになるべきだ、という主張をしているわけだ。もちろんそれには合理的なものも感情的なものも含めて、いろいろ反論がある。 しかし、リングワ・フランカなどという単語を出すからには、ここでいう「英語」はたまたま世界共通語になっているのが英語だから英語というのであって、それ以上でも以下でもない。世界標準が英語からタガログ語に移行すれば「日人はタガログ語をしゃべるべきだ」という論調にな

  • ツイッターは一過性の「流行」なのか?(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    いつの間にか、「ツイッター」という言葉が世の中に浸透してしまいました。昨年の夏ごろには「企業がツイッターを始めた」という“ニュース”もありましたが、もはや今ではニュースとしての価値はほぼ無くなっています。 ツイッターは一過性のものなのでしょうか?数多のインターネットサービスと同様、すぐに廃れる「流行」に過ぎないのでしょうか? この問いに対する私の結論は「ツイッターというサービス自体は数年後には無いかも知れないが、ツイッターが拓いた新しいコミュニケーションのあり方は今後も変わらない」というものです。 ツイッターの台頭を読み解く一つの鍵は、ツイッターが「情報の可視化を進め、マッチングを生み出している」という事実です。

    ツイッターは一過性の「流行」なのか?(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 独裁者・菅直人 「霞が関の愛犬」とは情けない(週刊現代) @gendai_biz

    霞が関への接近という"禁断の実"に手を伸ばす菅総理。「一兵卒」となり、虎視眈々と復権の機を窺う小沢前幹事長。内閣を飛び出し、生き残りの道を探る亀井前大臣---。未来を誰に託すべきなのか。 あなたは財務省の代弁者 「これぞ"菅落ち"(完落ち)ってやつかな」 菅直人首相を"落とした"と頬を緩めているのは、霞が関の最高峰・財務省のキャリアたちである。 「2010年度内に、消費税の改革案をとりまとめたい。税率は10%を参考とする」 首相が記者会見でこう話した際、身内の民主党議員も、閣僚たちでさえも驚愕した。「10%」という具体的な税率目標は、寝耳に水だったからだ。 ところがこの発言を、財務官僚たちは「してやったり」と、ほくそ笑みながら聞いていた。1%で2.5兆円の税収増---。消費税のアップは、財政規律至上主義をとる財務省にとって、長年の悲願だったからだ。 「かつて菅さんのような優秀な総理がいただ

    独裁者・菅直人 「霞が関の愛犬」とは情けない(週刊現代) @gendai_biz
  • 減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン
  • 「日本だけ例外」で何が悪いのか? 国際社会が日本のホームバイアスを評価した | JBpress (ジェイビープレス)

    カナダ・トロントで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議は、首脳宣言で「先進国は2013年までに財政赤字を半減させる」との目標を打ち出した。但し、日はこの目標から例外的に除外された。ギリシャ債務危機を契機に、今や「財政緊縮」は国際的な風潮となっている。そんな中で、日だけがこの流れから孤立した格好ではある。 但し、焦る必要はない。むしろ「余裕ある孤立」を最大限に活かして、地道に財政の健全化に取り組める、と受け止めるべきだろう。 危機感を煽るマスコミ論調 日のマスコミは、国際的な枠組みから逸脱することを極端に嫌がる。特に今回のように「財政再建」という金科玉条が掲げられたとなれば「日も遅れるべからず」との短絡的な主張が横行しやすい。実際に、日経新聞は6月28日付夕刊の一面で、さっそく「日、欧米から置き去り」と見出しを掲げ、危機感を煽る論調を展開した。 重要なのは、なぜ日が除外された

    「日本だけ例外」で何が悪いのか? 国際社会が日本のホームバイアスを評価した | JBpress (ジェイビープレス)
  • 大ピンチ? 日本の電気自動車の意外な弱点 | JBpress (ジェイビープレス)

    エンジンとモーターの組み合わせで走るハイブリッド車(HV)が日を代表する次世代技術であることは周知の通り。HVと同様、電気自動車(EV)も日メーカーが世界市場で先駆けとなり、先頭を走っているのはご存じだろう。 しかし、HVと並んでエコカーの代表格とされるEVを巡り、専門家の間で懸念が渦巻いている。その懸念とはずばり、航続距離の短さなのだ。一般に伝えられることのない、日の最新技術を巡る動向を探ってみた。 アナリストが絶句した航続距離データ 「以前から噂は聞いていたが、実際のデータに触れて言葉を失った・・・」(国内証券アナリスト) 6月中旬、EVの開発に熱心に取り組んでいる日産自動車が、あるデータを公表した。そのデータが波紋を広げている。 同社は今年12月、EVの戦略車「リーフ」を国内市場に投入する予定だ。ただ、6月中旬に実施した専門家やアナリストを集めた試乗会では、事前に予想されていた

    大ピンチ? 日本の電気自動車の意外な弱点 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 正々堂々と消費税導入を掲げて選挙に負けた男 あまりにも軽くなった政治家の言葉 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月11日投開票の参院選挙のマニフェスト(選挙公約)を発表する記者会見で、首相の菅直人が突然消費税増税を口にしたとき、思い出したのはちょうど30年前に行われた史上初の衆参同日選挙である。 1980年6月22日のこの選挙は、選挙戦の真っ只中に首相だった大平正芳が急逝したこともあって、弔い合戦の挙党体制で戦った自民党が衆参ともに圧勝した。 実は、その前年の1979年9月に実施された衆院選挙では、自民が過半数割れに追い込まれる大敗を喫している。その理由の1つが、大平がぶち上げた「一般消費税」構想だ。(文中敬称略) 子孫に赤字国債のツケを回してはならない 1973年の第1次石油ショックで高度成長に終わりを告げることになった日経済は、その翌年、戦後初めてのマイナス成長に突入する。大幅な歳入欠陥となり、財政も赤字となった。

    正々堂々と消費税導入を掲げて選挙に負けた男 あまりにも軽くなった政治家の言葉 | JBpress (ジェイビープレス)
  • マイクロソフトよ、いったい何があったんだ? 独自携帯から突如の撤退、発売から2カ月足らずで | JBpress (ジェイビープレス)

    開発に2年の歳月をかけ、膨大な広告費もかけて若者層を狙ったマイクロソフトの独自携帯だったが、発売からわずか48日間、あっけない幕引きとなったと欧米のメディアが伝えている。 この携帯電話は、小型の「KIN ONE」とワイドススクリーンの「KIN TWO」の2モデルがある。いずれもタッチスクリーンとスライド式のキーボードを備えており、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなど若者向けに特化した端末だ。 大規模なキャンペーンを展開したが売れ行きは芳しくなかったようで、ベライゾンは同じ週に端末の大幅値下げを発表していた。 マイクロソフトの動向に詳しい米Windows IT Pro誌のポール・スロット氏によると、ベライゾンはキンに高額なデータプランの加入を義務づけているため、たとえ端末価格を引き下げてもターゲット層の8~19歳には購入できない。 また従来の多機能携帯電話とスマートフォンの中間のような

    マイクロソフトよ、いったい何があったんだ? 独自携帯から突如の撤退、発売から2カ月足らずで | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【主張】中国人ビザ緩和 治安を悪化させぬ対策も - MSN産経ニュース

    を訪れる中国人向け個人観光ビザ(査証)の発給要件が7月から大幅に緩和された。「観光立国」を目指す日として、成長著しい中国人の旅行者を大幅に増やす狙いがあるという。 だが、発給要件の安易な緩和は不法就労などを増す要因ともなり得る。観光振興は経済波及効果が大きい。政府が力を入れるのは当然だが、査証の制度変更は国民生活の安全にも影響を与えかねない。実際の査証発給にあたってはこれまで以上の慎重な対応が求められる。今後の推移次第では、躊躇(ちゅうちょ)なく見直す判断も必要だ。 中国人の個人観光客への査証発給は昨年7月に始まったが、不法滞在などへの懸念から、対象は年収25万元(約340万円)以上の富裕層に限定してきた。 新制度は、これを一気に中間層にまで広げ、官公庁や大企業の幹部で、年収6万元(約80万円)以上かクレジットカードのゴールドカードを持っていれば査証を発給する。1人が条件を満たせばそ

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「年収25万元(約340万円)以上の富裕層に限定し対象が、新制度では、官公庁や大企業の幹部で年収6万元(約80万円)以上かクレジットカードのゴールドカードを持っていれば査証を発給される。」
  • 危機の第3幕は国家の財政破綻か

    世界経済危機の第1幕が銀行危機で、第2幕が景気後退だったとすれば、最終幕は国家の財政危機だろう。IMFによると、先進国の政府債務の対GDP比は、08年に75%だったのが14年までに115%という過去最高の水準に膨れ上がる(60%が一般に維持可能な水準といわれている)。 政府債務を維持可能な水準まで減らすための道程として、IMFは9月にこんな数値を発表した。10年に各国平均3・5%と見込まれる財政赤字を20年までに4・5%の財政黒字へと転換させ、さらにその後10年間は、事業の凍結や給付の削減で黒字レベルを維持しないといけない──。ただし、それほどの緊縮財政を実行できた惑星はまだ発見されていない。 世界経済を引っ張る先進国経済が、同時に莫大な財政赤字を抱え込むとどうなるのか。天井知らずのインフレから日型低成長の「世界拡大版」まで、予想されるシナリオはさまざまだ。1930年代以降、先進国が債務

  • 先進国がデフォルトする日

    次第に現実味を帯びてきた債務不履行。日米などが借金を続けられるのは、投資家の信認が保たれている間だけだ 先進国の政府が貸し手に「借りた金は返さない」と宣言する事態が起き得ると聞かされても、少し前なら誰も信じなかっただろう。アルゼンチンやロシアならともかく、まさかアメリカや日やイギリスに限ってそんなこと......。 その「まさか」がすぐに起きるとは思わないが、あながちあり得ない話とは言い切れなくなってきた。裕福な国々の政府が多額の借金を続けているので、「貸し手は将来も貸し出しを続け、政府はこれからも借金返済を続ける」という前提が崩れる日が訪れるかもしれない。 そんな事態に陥ったら世界にどんな影響が及ぶだろう。歴史を振り返っても、ほとんどヒントは見つからない。この疑問を考える上で重要なのは人間の心理だ。 別の大きな問題を元に考えてみよう。ドルが市場の信認を失って売られ、円やユーロ、金、原油

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「今までうまくいったからといって、日本やアメリカなど先進国政府が好きなだけ借金できると考えるのは誤りだ。好きなだけ借りられるのは投資家の信認が保たれている間だけ。その信認はいつか消え去るかもしれない」
  • 欧州の新リーダー、メルケルの憂鬱

    欧州最大の経済を率い、金融危機を水際でい止めているドイツ首相。だが経済や安全保障の「現状維持」を求める国民のために、EUが必要とする指導的役割を避け続けている 債務にあえぐヨーロッパの国々をのみ込みつつある危機が、EU(欧州連合)内の深い亀裂をあらわにしている。特に欧州単一通貨ユーロ圏16カ国の間の溝は深刻だ。 ギリシャが債務不履行に陥るのではないかという不安は、3月に入りスペインに飛び火し始めた。ギリシャよりはるかに大規模なスペイン経済は、20%に達する失業率、長引く不況、GDP(国内総生産)の約12%に達する財政赤字という悪循環に陥っている。 ポルトガル、アイルランド、イタリアも似たような状況だ。フランスやドイツなどEUの裕福な国々は、苦しむ隣人たちに直接の金融支援をするつもりがない。 先行きが見えず、財政危機がさらに広まるのではないかという不安から、ユーロはわずか3カ月の間に対ドル

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「冷静で現実的なメルケルは、対立関係をさばいて合意を打ち出す才能を実証してきた。現時点で彼女にかなう指導者はいない。サルコジ仏大統領は予測不可能で落ち着きがない。ブラウン英首相は事実上の「死に体」。」
  • ドイツはギリシャの財布じゃない

    無人島でもアクロポリスでも売ればいい──放漫ギリシャの救済に反感を募らせるドイツ人。戦争の借りを払わされ続けるのはもうたくさん? 「島を売れ、破産者ギリシャ人め。アクロポリスも売ってしまえ!」 ──2010年3月4日付け、ドイツ最大の大衆紙「ビルト」の見出しより。 この手のタブロイド紙の編集者は、多少正確でなくても話の核心だけ抜き出して見出しを付けることがある。上記ビルト紙の見出しはアンゲラ・メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)のヨゼフ・シュラーマン議員の言葉を引用しているが、実際のコメントはこうだった。「破産した者は持ち物すべてを金に換えて、債権者に返還しなければならない......ギリシャは借金返済に使えそうなビルや企業、数々の無人島を所有している」 しかし彼が意味するところは、ビルト紙の見出しの方が正確に伝えているようだ。つまり、ドイツ人はヨーロッパのために金を払うのにう

  • 世界経済の上下が逆転する

    最近ヨーロッパでは失態が続いている。 アイスランドの火山噴火に対する対応の不手際は、ネット上で冗談のネタにされた。「ヨーロッパより、(深刻な金融危機に見舞われ、他の欧州諸国の預金者の口座を一時凍結した)アイスランドへのメッセージ──ash(灰)じゃなくてcash(現金)を送れと言ったのに」という冗談は傑作だった。 それはさておき、最悪の失態の1つはギリシャが自国を「新興市場」としてPRしようとしたことだ。ギリシャは4月、資金調達のための国債発行に際し、途上国並みの高い利回りを売り文句にする始末だった(当然リスクも高い)。 文明の発祥地であるギリシャが名も知れぬ小国のように振る舞うとは、何とも嘆かわしい。今や貧困国に転落したギリシャは、IMF(国際通貨基金)とEU(欧州連合)による最大450億ユーロ(約5兆7100億円)の緊急融資を受けることになりそうだ。 しかしヨーロッパにはギリシャの上を

  • ギリシャ発、福祉国家「死のスパイラル」

    ギリシャ危機の元凶は手厚い社会保障の過大な負担が引き起こした負のスパイラル。同じ運命が、多くの先進国を待ち受けている ギリシャでは今、福祉国家が陥る「死のスパイラル」が起きている。といっても、ギリシャだけの問題ではない。だからこそ、ギリシャの財政危機によって世界の株式市場が混乱し、経済危機からの復活の芽が脅かされている。 アメリカを含む事実上すべての先進国が、ギリシャと同じ現実──高齢化で医療費と年金の支出がかさみ、税収だけではまかないきれない──に直面している。今回、財政破綻の危機に陥ったのはギリシャだったが、ほとんどの富裕国に同じような未来が待ち受けている。 国家が過剰な支出や借金を永遠に続けることはできない。なのに、政府は歳出削減と増税という厳しい決断を先延ばし、自ら袋小路に入り込んでいく。 裏切られたユーロへの過剰な期待 ギリシャの財政危機は単一通貨ユーロの危機と論じられることが多

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「ギリシャと他国に本質的な違いはない」???
  • ユーロの夢が終わる日

    ギリシャの財政危機と暴動は、もっと大きな危機の序章にすぎない。第2幕では統一通貨が消滅する可能性もある 英語には古代アテネの人々から拝借した単語が多く含まれている。危機という意味の「crisis」もその1つ。語源は「病気の分岐点」を意味するギリシャ語の「krisis」だ。 そして今、古代ギリシャの子孫たちは「危機」の当の意味を私たちに見せつけようとしている。そろそろ「景気回復」という言葉を使ってもいい──そう考え始めたところで火を噴いたギリシャの財政危機は、世界経済に暗い影を投げ掛け、世界第2の通貨ユーロの存在自体を脅かしている。 ほんの10年前まで、EU(欧州連合)の単一通貨ユーロと経済通貨同盟(EMU)は素晴らしいアイデアに思えた。EUは既に共通の法制度を持つ政治体としても貿易ブロックとしても、驚異的なレベルの統合を成し遂げていた。 EMUはいいことずくめの制度に見えた。1970年代

  • アメリカは欧州経済の道連れになるか

    景気は上向いてきたが、安心もしていられないというのが世間の実感だろう。 この春、アメリカの就業者数はようやく少しずつだが増加に転じた。だが今、ヨーロッパを揺るがしている問題(アメリカをノックアウトした08年の信用危機をほうふつとさせるものも含まれる)が、アメリカの株式市場や経済全般に大きな打撃を与えるのではとの懸念が生まれている。 たしかに心配すべき理由がないわけではないが、パニックになる必要はない。今回のヨーロッパの問題はアメリカにとって、短期的にはいい面もある。 例えばフランスのニコラ・サルコジ大統領は1月、経済におけるアメリカのリーダーシップは終わったなどと豪語していた。だが今ではすっかり高慢の鼻も折られたことだろう。もっとも将来的には、アメリカへの悪影響も考えられる。 今回のヨーロッパの問題は国債市場から始まった。財政赤字がふくれあがり資金繰りが苦しくなったギリシャやスペインやポル

  • 崩壊危機でもユーロに参加する事情

    ユーロ圏の崩壊を危ぶむ声も聞かれるなか、ユーロ擁護派が勢いづく決定が発表された。エストニアが導入基準を満たしたとして、正式参加を7月に認められる見通しとなったのだ。これでユーロ導入国は17カ国になる。「ユーロ圏を脱出する国々の行列などない。参加を待つ行列があるだけだ」と、オリ・レーン欧州委員(経済・通貨問題担当)は誇らしげに語った。 もっとも、エストニアには特殊な事情がある。既に通貨クローンはユーロに連動しており、ユーロを導入した場合と同様のリスクを経験している。しかも貿易頼みの小国にとって、主要通貨圏に入ることは魅力的な選択肢だ。 受け入れ側も消極的に これとは対照的に、他の未参加国はますます及び腰になっているようだ。イギリスとデンマークを除くすべてのEU(欧州連合)加盟国は、必要な経済条件を満たした時点でのユーロ導入を義務付けられている。しかし、ポーランドやチェコでは導入支持の世論が約

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「エストニアが導入基準を満たしたとして、正式参加を7月に認められる見通しとなった」
  • 中国、今年9.5%成長率達成は可能=政府系エコノミスト

    7月5日、中国の政府系エコノミストは、同国経済の今年の9.5%成長率達成は可能との見解を示した。写真は昨年1月、北京で(2010年 ロイター/Reinhard Krause) [北京 5日 ロイター] 中国国務院発展研究センター(政府直属のシンクタンク)の盧中原・副主任は、中国経済の成長は「若干鈍化している」が、今年の国内総生産(GDP)伸び率プラス9.5%達成に向け順調に進展しているとの見解を示した。5日付人民日報が報じた。 副主任は、最近の経済指標は、特に高水準だった昨年との比較もあり、中国経済の小幅減速を示していると指摘。ただ「中国経済は、これまでの高水準との比較では減速しているものの、依然として通常の水準にある」として、経済成長の二番底リスク懸念を否定した。 その上で「短期的にこの小幅減速が反転することは見込まれないが、大幅な経済減速の明確な圧力はみられない」と指摘。上半期の高い成

    中国、今年9.5%成長率達成は可能=政府系エコノミスト
  • 英政府、各省庁に最大40%の支出削減計画策定を指示

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    大丈夫か?
  • ロイター調査:米プライマリーディーラー、米経済が二番底に陥る確率低いとの見方

  • 10年ユーロ圏成長率、「ゼロ付近」の可能性=ルービニ氏

    7月4日、著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏が、2010年のユーロ圏成長率が「ゼロ付近」になる可能性があると述べた。ロンドンで5月撮影(2010年 ロイター/Paul Hackett) [エクサンプロバンス(フランス) 4日 ロイター] 著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏は、2010年のユーロ圏成長率は「ゼロ付近」になる可能性がある、と述べた。以前は1%と予想していた。 一方で、ユーロ圏は景気の二番底には直面していない、とも述べた。 ルービニ氏は、エクサンプロバンスで開かれた経済関連会議で「ここ数カ月のショックを考慮すると、ユーロ圏の成長率は年末までに、ゼロに近くなる可能性がある」と指摘。過去3カ月間で見られた株式市場の調整、クレジットスプレッドの拡大、銀行間貸出市場の不安定さは、世界的なレベルで経済成長に深刻な懸念があることを示す、としている。 ルービニ氏は、米経済の成長率につい

    10年ユーロ圏成長率、「ゼロ付近」の可能性=ルービニ氏
    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「一方で、ユーロ圏は景気の二番底には直面していない、とも述べた。」
  • 欧銀ストレステスト、23日に結果公表へ=仏経済財務相

  • 6月の中国非製造業PMI、2月以来の低水準=物流購買連合会

  • 企業のCP発行環境、小幅悪化も高水準維持 日銀が判断DI - 日本経済新聞

    日銀が5日発表した6月のコマーシャルペーパー(CP)発行環境判断指数(DI、発行企業ベース)は、大企業全産業のDIが前回(3月)から3ポイント悪化しプラス29となった。発行環境DIは、CPの発行が「楽である」と答えた企業の割合から「厳しい」と答えた割合を引いた値。日銀が企業短期経済観測調査(短観)をもとに3月から公表を開始した指数で、発行実績のある企業を対象に集計している。2008年

    企業のCP発行環境、小幅悪化も高水準維持 日銀が判断DI - 日本経済新聞
  • 円高で四面楚歌の日本企業:日経ビジネスオンライン

    円高が長期化する中、日メーカーが競争力の低下に悩んでいる。通貨安を追い風に、海外のライバルが攻勢を加速しているからだ。成長を期待する海外での苦戦は、業績回復に水を差しかねない。 サッカーに続き、半導体製造装置でもオランダに敗れるのか――。 「ユーロ安でライバルのオランダメーカーの価格競争力が高まっている。新型製造装置の受注が格化したばかりなのに…」 6月下旬に中期経営計画を発表したニコン。木村眞琴社長(発表時点では副社長)の口調には、先行きに対する懸念がにじんでいた。 ニコンは、半導体露光装置でオランダのASMLと世界トップを争う。過去5年以上、ASMLが高性能な装置の開発で先行し、シェアを奪われてきた。 しかしニコンは今春からASMLの製品を凌駕する性能を実現したとされる新製品の「S620」を格投入。巻き返しに出た矢先に、ユーロ安に直面した。ニコンは日ASMLはオランダなどで装

    円高で四面楚歌の日本企業:日経ビジネスオンライン
  • 財務省に洗脳された菅直人総理と追随する朝日新聞がもたらす「二番底」の危機 「増税が評価されて金利が下がる」の噴飯 | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    洗脳というのはおそろしい。ある限度を超えると、洗脳者に教えてもらわなくても、被洗脳者が自ら理由を探し出して、自律行動するのだ。これまでこのコラムで再三指摘してきたように、菅直人総理は徹底的に財務省官僚の消費税増税洗脳を受け「菅落ち」した。 ウリだった「草の根」が消えて、くさかんむりなしの「官さん」になったのだ。今の菅総理を見ていると、被洗脳者が自律行動にでているようだ。 菅総理は、7月3日の山梨県甲府市での街頭演説で長期国債の流通利回りが連日低下していることについて「日は自分の力で、ちゃんと責任ある行動を取るだろうと世界が思っているから、国債の金利も下がっている」と述べた。 財政再建で菅政権が評価されているとの見方を示したのである。この発言を聞いた市場関係者は噴き出しただろう。 まったくデタラメな話だからだ。 いま長期金利が下がっているのは、米国、中国の先行き景気懸念があり、日も円高で

    財務省に洗脳された菅直人総理と追随する朝日新聞がもたらす「二番底」の危機 「増税が評価されて金利が下がる」の噴飯 | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「その証拠に、米国の長期金利と日本の長期金利は同じように下がっている。それだけでも、日本の金利低下が財政再建への評価でないことは明らかだ。」
  • 契約書の辞書(契約書WEB別館): No.012 契約書レビューをする際の10のチェックポイント

    契約書の辞書(契約書WEB別館) 契約書の中で検討する項目、用語などを思いつくまま書いていきます。「契約書WEB」管理人、小坂行政書士事務所の代表、小坂英雄が運営。 ●契約書レビューをする際の10のチェックポイント Reviewing Documents- A Ten Point Checklist. 1. Parties, Dates, Dollar Amounts, and Interest Rates. 2. Appropriate Structure. 3. Clear, Mandatory Duties, and Optional Rights. 4. Representations and Warranties. 5. Internal and External Consistency. 6. Substantive Understanding. 7. Hypothesize

  • はだかの王様の経済学 - himaginary’s diary

    といってもこちらのの話ではなく、Macroeconomic Advisers, LLCのJames Morley*1が書いたエッセイ「The Emperor Has No Clothes(html)」の話。 このエッセイはデロングブログやEconomist's Viewで紹介され、それを受けてクルーグマンも関連エントリ(Hicksianさんの訳はこちらもしくはこちら)を書いている。デビッド・ベックワースは、経済ブロガーをディスる傲慢なFRBエコノミストのエッセイを読んだ後のちょうど良い口直しになった、と評している。 また、日語ブログでは、unrepresentative agentさんが、左右両派からのコチャラコタへの攻撃、という面白い観点から同エッセイを紹介している。そこではMorleyは左側からの攻撃として取り上げられ、以下のようにその主張がまとめられている。 Morleyは、Ko

    はだかの王様の経済学 - himaginary’s diary
  • ユーロ圏の苦境と優等生スイスの頭痛  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) また1週間が経ち、またユーロ圏が激しく揺れた。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は言うまでもなく、欧州中央銀行(ECB)のジャン・クロード・トリシェ総裁やギリシャのヨルゴス・パパンドレウ首相が切に夏休みを必要としているように見えるのも無理はない。 だが、ユーロ圏が痛みにもだえ苦しんでいる今、ユーロ圏の問題とは別だがそれと関係する、スイスの中央銀行を悩ますジレンマも一考に値するだろう。 経済成長は欧州で2番目の高さ、昨年は債務も減らしたのに・・・ 確かに、スイス政府にはパニックするような理由はあまりないように見える。スイスの成長率は最近、欧州で2番目の高さとなっている(スイスを凌ぐのはスロバキアだけ)。昨年は、債務を削減するというなかなかの偉業もやってのけた。 しかし、今の混乱した世界では、この見上げた「成果」がスイス国立銀行(SNB)の頭

    iGucci
    iGucci 2010/07/05
    「スイスの成長率は最近、欧州で2番目の高さとなっている(スイスを凌ぐのはスロバキアだけ)。昨年は、債務を削減するというなかなかの偉業もやってのけた。」
  • 崩れ去った団結が世界的な統治を混乱させる  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) グローバルガバナンス(世界的な統治)は一体どうなったのか。G20は、我々の時代の問題、つまり、先進国と新興国は相互依存の世界で対立する利害や一致する利害をいかにして管理するかという問題に答えるはずだった。G20の指導者たちが先日出せた最善の答えは、同意しないことに体よく同意することだった。 昨年のロンドンG20サミットで沸き起こった、新たな国際構造に関する威勢のいい議論は、遠い昔のことになっている。それ以来、3つの重要な世界的課題が議題に上っている。金融システムの形と景気回復の道筋、気候変動、そして貿易に関する課題である。 第1の議題については、先にトロントで開催されたG20サミットで見られたように、各国政府は、2国間協調の要素を含んではいるものの、概して我が道を行っている。筆者が先日ワシントンで聞いた話では、バラク・オバマ大統領はサ