タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (27)

  • 世界で広がるロビイング活動の可視化 日本では規制もなく、実態も不透明なまま:朝日新聞GLOBE+

    欧州議会の英国人議員(右端)に日系企業の要望を説明する日系ロビイストの杉山隆さん(左端)ら=2002年4月、ブリュッセルの欧州議会で、脇阪紀行撮影 「CSR(企業の社会的責任)の次はCPR(企業の政治的責任)!?」─そう銘打たれたイベントが1月、都内で開かれた。主催者は、スタートアップの支援をする企業「マカイラ」だ。ロビー活動やPR、キャンペーンなどで政府や世論に働きかける活動を助けている。 IT系のスタートアップは、民泊やライドシェアなど事業をする上で規制緩和が必要なことがある。個人情報などにもかかわる場合は世論の理解も必須で、新しい政策作りやルール形成が必要なことが多い。 藤井宏一郎代表は、新しいビジネスを生み出すため、こうしたスタートアップの声を届ける支援をしてきた、と説明した上で、こう語った。 「既得権益や世の中を変えないようにする人ではなく、社会変革やイノベーションを起こしたい人

    世界で広がるロビイング活動の可視化 日本では規制もなく、実態も不透明なまま:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2024/05/08
  • OpenAI内紛劇の背後に「21世紀の優生思想」、EAコミュニティとe/accの危険性:朝日新聞GLOBE+

    CEOの突然の解任と復帰、理事会の再編劇 背後に「思想」対立? まずOpenAI内紛劇を簡単に「おさらい」しておこう。 OpenAIの理事会は11月17日にサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)を解任。ところがわずか5日後、11月22日にアルトマンはCEOとして復帰すると発表された。 ただしアルトマンは理事の地位は失い、また自分の行動について独立した調査を受けることに同意した。OpenAIの理事会は再編となり、旧理事6名のうち、アダム・ダンジェロ(Quora CEO)だけが残り、ブレット・テイラー(元Salesforce 共同CEO、元Twitter 取締役会会長)、ローレンス・サマーズ(ハーバード大学教授、元財務長官)の2名を加えた3人態勢での再出発となった。 OpenAIのサム・アルトマン前最高経営責任者(CEO)=2023年11月6日、サンフランシスコ、五十嵐大介撮影 アルトマン解

    OpenAI内紛劇の背後に「21世紀の優生思想」、EAコミュニティとe/accの危険性:朝日新聞GLOBE+
  • AI翻訳を使いこなした子どもたちが気付くこと 異文化交流する教室の様子は:朝日新聞GLOBE+

    阿部志乃教諭の書いたスペイン語を、AI翻訳のソフトが搭載されたタブレット端末をかざし、画面に浮き上がった日語の文字で確認する子ども=神奈川県横須賀市の私立横須賀学院小学校、藤崎麻里撮影 横須賀新港をのぞむ私立横須賀学院小学校(神奈川県)。ここで、英語を専門とする阿部志乃教諭は、外国語教育の中で海外の学校と子どもたちとの交流に力をいれている。 英語だけでなく、ほかの言語にも同じように関心をもってほしいと考え、2008年度以降、あえて毎年交流先を変え、フィンランド、ドイツ、ベラルーシ、ブラジル、ガーナ、ケニア、バングラデシュなど、欧米、アジア、アフリカの45の国・地域とAI翻訳を通じて交流を図ってきた。 阿部教諭自身もわからない言語で、かつ子ども用の辞書をそろえることが難しいことも多く、16年ごろからAI翻訳も使っている。 子どもは、AI翻訳のソフトが搭載されたタブレット端末で、翻訳したい言

    AI翻訳を使いこなした子どもたちが気付くこと 異文化交流する教室の様子は:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2023/08/25
    これは素晴らしい。今の子ども達はすごいなぁ
  • 台湾の「週休2日制」 なぜ誰も喜ばなかったのか:朝日新聞GLOBE+

    ■民進党がぶち上げた「休める権利」 そこで2016年に政権を奪った民進党は「しっかり休める権利」をかかげて2年前に労働基準法を改正し「一例一休」と呼ばれる新制度をぶち上げた。法改正で週1日の法定休日(例假)とは別に、法定休息日を新設。「完全週休2日制」に踏み切った。台北で、日の労働省にあたる労働部を訪ねると、担当副司長の黄維琛(50)は「日や欧州でも法律上は週休1日。2日を盛り込んだのは世界的にもまれ」と胸を張った。休息日に出勤を頼めば、雇用主が支払う手当は平日の2倍以上。残業も厳しく制限した。 だが、ふたを開けてみれば、雇用する側と労働者側の双方から不満が噴出。特にスーパーやコンビニ、バス会社などのサービス業は、休日営業すると人件費がかさみ、シフトの人繰りも難しくなった。 一例一休ではサービス業が影響を受けた=台北市、大室一也撮影 日のパン屋「ANTIQUE」のフランチャイズ店を台

    台湾の「週休2日制」 なぜ誰も喜ばなかったのか:朝日新聞GLOBE+
  • 「ロシアへのインターネットを遮断」専門家に衝撃 決断の理由、通信大手が明かした:朝日新聞GLOBE+

    ロシアによるウクライナ侵攻から10日ほどたった3月初旬。東京・飯田橋にあるインターネットイニシアティブ(IIJ技術研究所の主幹研究員、ロマン・フォンテュニュ(37)さんは、専門家の間で飛び交っていたうわさを耳にした。 「米国の大手通信事業者がロシアとを結ぶ通信を遮断したらしい」。果たして、そんなことがあるだろうか──。 半信半疑ながら、パソコンを開き、通信状況のデータを分析してみた。同研究所にはインターネットの稼働状況が世界規模でわかる独自のシステムがある。これを作ったのが、フォンテュニュさんだった。 インターネットイニシアティブ技術研究所のロマン・フォンテュニュ主幹研究員=同社提供 確かに、3月4日、米国の大手通信事業者コージェント・コミュニケーションズ(コージェント)からロシア最大手の通信事業者トランステレコムへつながる通信がぷっつりと途絶えていた。(下記のツイート内で示されたグラフ

    「ロシアへのインターネットを遮断」専門家に衝撃 決断の理由、通信大手が明かした:朝日新聞GLOBE+
  • ウクライナからロシアに切り替えられたネット接続 クリミア半島の異変、日本から観測:朝日新聞GLOBE+

    観測したのは、日のプロバイダー大手、インターネットイニシアティブ(IIJ技術研究所の主幹研究員、ロマン・フォンテュニュさん(37)。欧州などの研究者らと共同で調査にあたった。フォンテュニュさんは、今年のロシアによるウクライナ侵攻の最中に、米国の大手通信事業者によるロシアの通信事業者への通信遮断も観測した人物だ。 インターネットイニシアティブ技術研究所のロマン・フォンテュニュ主幹研究員=同社提供 調査によると、併合前のクリミア半島からのインターネット接続は、半島の北側に位置するウクライナ土のプロバイダーのサービスが主に用いられていた。しかし、併合後にはウクライナの通信会社の大半がクリミア半島から撤退してしまったという。 その一方で、ロシアの動きは速く、したたかだった。併合直後に国営通信会社のロステレコムがロシアとクリミア半島の間に通信ケーブルを通すと、16年にも2目のケーブルを海底に

    ウクライナからロシアに切り替えられたネット接続 クリミア半島の異変、日本から観測:朝日新聞GLOBE+
  • 巨大ITとホームレス 超格差社会シリコンバレー、ベーシックインカム実験が始まった:朝日新聞GLOBE+

    ホームレスの人々に水や料を届けるバットマンの格好をした男性=2021年6月26日、米カリフォルニア州サンノゼ市 普段は大学に通う男性(20)がこの活動を始めたのは3年前。あまりに非人間的な境遇を目の当たりにし、「自分にできることを」と駆り立てられた。バットマンに変身するのは、少しでも問題に目を向けてほしいからだ。 この3年でホームレスの人たちを取り巻く状況は「かなり悪化している」。公園などからは閉め出され、パンデミック後はこれまで以上に公的支援が届きにくくなったと感じる。 一番の気がかりは子どもたちだ。親が仕事解雇され、家賃を払えなくなった――。そんな子を何人も見てきた。「この子たちは何も悪くない。胸が張り裂けそうになる」 ホームレスの人々に水や料を届けるバットマンの格好をした男性=2021年6月26日、米カリフォルニア州サンノゼ市 米住宅都市開発省の報告書(2020年)によると、サ

    巨大ITとホームレス 超格差社会シリコンバレー、ベーシックインカム実験が始まった:朝日新聞GLOBE+
  • 第二次世界大戦の始まりと終わり 日本とロシアの意識はこんなにも違う:朝日新聞GLOBE+

    モスクワ・クレムリンの傍らで灯り続ける「永遠の炎」。「1941~1945年に祖国のために散った者たちへ」とある。(撮影:服部倫卓)

    第二次世界大戦の始まりと終わり 日本とロシアの意識はこんなにも違う:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2022/05/06
    "第二次大戦が正式に終結するのは、日本が対連合国降伏文書への調印を行った1945年9月2日でしたが、日本はすでに白旗を挙げていた"
  • 北京五輪に憤り 家族不明のウイグル人「日常壊され、何もなかったかのように開催?」:朝日新聞GLOBE+

    北京オリンピックが2月4日に開幕する。世界屈指のアスリートたちが熱戦を繰り広げる中、忘れてはならない問題がある。 新疆ウイグル自治区での人権問題だ。この問題に家族が巻き込まれたという日在住のウイグル出身の男性は「私たちの日常平和を破壊しておきながら、何事もなかったかのように開かれるオリンピックには反対」と訴える。 新疆ウイグル自治区は中国北西端にあり、中央アジアなどに隣接している。中国の行政単位(省または自治区)としては最大の面積で、約2500万人が住んでいるとされる。多様な少数民族が暮らしてるが、最も多いのがウイグル族だ。18世紀半ばに清朝が征服して以降、今の中国に属している。2009年に広東省の工場で漢族がウイグル族を襲う事件があり、自治区のウルムチでウイグル族が抗議デモをしたところ、治安部隊と衝突。これをきっかけに当局の締め付けが強まり、ウイグル族を「テロ分子」「分離独立派」なとど

    北京五輪に憤り 家族不明のウイグル人「日常壊され、何もなかったかのように開催?」:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2022/02/04
    "収容施設の中で撮影されたとみられ、監視カメラのようなものが映っていた。父はひげをそり、いつもかぶっていた伝統的な衣装の帽子が見当たらなかった"
  • コンドーム伝道師の元教諭、高校生に1万個配布へ「教えずに社会に出す?どんだけ過激やねん」:朝日新聞GLOBE+

    大津市内の高校で生徒らにコンドームの付け方を教える清水美春さん=2019年、大津市、ハフポスト日版提供 清水さんが配布を計画しているコンドームは「びわこんどーむ」と名付けたオリジナル品。滋賀の名所、琵琶湖にちなんでおり、パッケージには湖に生息するビワコオオナマズをモチーフにしたキャラクターを印刷する。 びわこんどーむのパッケージデザイン=清水さん提供 清水さんは教諭時代にこのキャラクターを発案。講演会などで長年使ってきた。 高校生たちには、活動に賛同する高校教諭らを通じて届ける予定。活動費をまかなうため、クラウドファンディングも活用する。 清水さんが性教育、とりわけコンドームに熱心なのは青年海外協力隊として派遣されたケニアでの経験があるからだ。 ケニアの子どもたちにコンドームの大切さなどを訴える清水さん(左) 2002年に高校の保健体育教諭になり、性教育の授業にたびたび取り組んできた。そ

    コンドーム伝道師の元教諭、高校生に1万個配布へ「教えずに社会に出す?どんだけ過激やねん」:朝日新聞GLOBE+
  • インド人の「ノープロブレム」には意味がある 日印夫婦に聞いた、価値観の違い:朝日新聞GLOBE+

    ――スルビさんは、米自動車会社テスラやグーグルなどグローバル企業で働いてきました。インドで培った力が生きるとすれば、それは何でしょうか。 スルビ 楽観的に全てうまくいくと思う姿勢ですね。そしてビジョンをつくる力。14億近い人口大国のインドはリソースが限られ、インフラもまだ整っていない。毎日たくさんの問題が起こります。でも立ち止まるのではなく、工夫して道を切り開いていく。『ノープロブレム』というインド人は、日人にはいい加減で適当に見えるかもしれません。でも、まず相手を落ち着かせてポジティブな環境をつくる、それが大事なんです。人生には自分がコントロールできないことがたくさんある。その中でも一番いい解決策を前向きに探すことに集中する。シリコンバレーの多くのCEOがインド人なのは、この力があることが理由かもしれませんね。 良亮 私は日育ちで、大学から米国や中国、インドにも4年ほど住みましたが、

    インド人の「ノープロブレム」には意味がある 日印夫婦に聞いた、価値観の違い:朝日新聞GLOBE+
  • グーグル率いる「スーパーインド人」ピチャイ氏はどんな人? 周囲が語るその素顔:朝日新聞GLOBE+

    ■「スーパーインド人」の象徴 「みなさんこんばんは、そしておはようございます」。青いシャツ姿に静かな笑みをたたえて画面上に現れると、米グーグルCEOスンダル・ピチャイ氏は、参加者との時差に気配りを見せた。今年5月下旬、記者(尾形)が参加した世界6メディアとのオンライン共同インタビューでのことだ。 「未来の技術の見通し」を聞くと、目を輝かせた。「とてもエキサイティングな質問です。例えばグーグルマップに拡張現実(AR)を組み込めば、東京の街を歩いているときに、そばのレストランを見て、『中で提供されているメニューは何だろう』と質問したりすることもできるでしょう」 東京に言及しながら、技術の可能性を縦横無尽に語っていく。女性記者の質問の順番の際に、別の記者が割り込もうとすると、「彼女が先であなたは次です」と即座に割って入った。 グーグル社員から聞いていた「人に会うと、思いやりや気遣いを感じる」

    グーグル率いる「スーパーインド人」ピチャイ氏はどんな人? 周囲が語るその素顔:朝日新聞GLOBE+
  • LGBT理解の「同調圧力」超えて トランスジェンダー、サリー楓さんが父親に見た希望:朝日新聞GLOBE+

    男性として生まれたが、女性として生きることを決意したトランスジェンダーのサリー楓さん(27)に迫るドキュメンタリー映画「息子のままで、女性になる」が公開された。 作品は、カミングアウトした楓さんがトランスジェンダーのビューティーコンテストに挑む姿を中心に描いているが、最大の見せ場は、顔出しで出演に応じた父親が楓さんについて語る場面だ。 「息子としてしか見られない」。そう父親はそう断言するが、楓さんはむしろ「うれしかった」と言う。 当事者でありながら、LGBT理解を求める世の中の風潮が「ある種の同調圧力」と指摘する楓さん。監督の杉岡太樹さんとともにインタビューした(敬称略)。 サリー楓(かえで) 1993年京都生まれ、福岡育ち。建築設計会社に勤めるかたわら、トランスジェンダーの当事者としてLGBTQに関する講演活動やテレビのコメンテーターもこなす。パンテーンCM「#PrideHair」に起用

    LGBT理解の「同調圧力」超えて トランスジェンダー、サリー楓さんが父親に見た希望:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2021/07/02
    “「自分らしくあっていいじゃん」と言っても、誰もそれを否定しない。わからない人もいるはずなのに、あえて「わからない」とは言わない ... 「わからない」と言うこと自体がネガティブに受け止められてしまう”
  • 主人、旦那、嫁、奥さん…はダメ?ジェンダー視点で「言葉」も変化 ドイツでは反発も:朝日新聞GLOBE+

    夫婦の呼称問題は近年、ジェンダーの観点から日で議論されるようになった。写真はイメージです=gettyimages

    主人、旦那、嫁、奥さん…はダメ?ジェンダー視点で「言葉」も変化 ドイツでは反発も:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2021/05/15
    やっぱりヨーロッパの言語の名詞の性も問題になってるんだ
  • 子供番組で全裸を見せるデンマーク流教育「ありのままを見せるのが私たちの方法」:朝日新聞GLOBE+

    「さあ、みんな、誰か質問はないかい?」。テレビ番組のホスト、ヤニック・スコウ(29)が聞いた。11歳から13歳の観客のうち、ほんの数人しか手が挙がらない。「覚えておいてほしいんだけど、何も間違ったことをしているわけじゃあないよ」と彼は言い、「良くない質問なんてないんだ」と続けた。 子どもたちの思いがどこか別のところにあったとしても、それを責めることはできない。デンマークの首都コペンハーゲンの暖房が効いたスタジオで、子どもたちの前にあるステージにバスローブにくるまった5人の大人が立っている。彼らの顔つきが真剣になり、短い沈黙があった。子どもたちは、数日前から学校でそのことについて話し合っていたので、次に何が起きるのかがわかっていた。スコウがちょっとうなずくと、大人たちはローブを脱ぎ捨てた。 子どもたちに向かい、そしてカメラに向かって、大人たちは手と腕を背中の後ろで組み、彫像のように全裸で立つ

    子供番組で全裸を見せるデンマーク流教育「ありのままを見せるのが私たちの方法」:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2020/12/04
    性教育じゃなくて、いろんな体の人がいるよって教育ね。
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2020/06/04
    "一部の欧米人が「日本人にはこうあってほしい」という歪んだ願望を抱いているように、一部の日本人もまた「外国人にはこうあってほしい」という勝手な願望を抱いていたりする"
  • 人間が深層学習のAIを理解できないのには、理由がある:朝日新聞GLOBE+

    【特集】「『予測』という名の欲望」全記事はこちらから読めます ■人間にはAIの考えが分からない? ――ディープラーニングは、大量の「教師データ」を読み込み、入力する変数と、出力する変数との間の関係を見つけ出します。その関係が分かれば、新たなデータを入力したとき、出力が予測できるというわけですが、なぜ人間はそのプロセスを理解できないのでしょうか? おもにふたつの要因があります。質的なものと、量的なものです。量的な問題は、すごくシンプルです。ディープラーニングの内部で動くパラメータ(母数:システムの内部で動く情報)が多すぎるので、その大量・複雑なデータを人間の直感につなげることが難しい、という話です。最近は、多いものでは1億個を超えるパラメータから出力を予測します。じゃあ、その1億個をざっと人間が見てなにか分かるのかといえば、分からない。これが基的に起こることです。 ――大量の変数という意味

    人間が深層学習のAIを理解できないのには、理由がある:朝日新聞GLOBE+
  • 中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+

    「大島さん、社員旅行に一緒に行きませんか?」 ある日、団地に住む友人の王世恒さんから電話があった。王さんはIT技術者として働いていたが、数年前に中国人のIT技術者を派遣する企業を立ち上げた。その社員旅行に一緒に行かないかというのだ。 聞けば、バスを借り切って伊豆に行くのだという。中国人の社員旅行に参加できるとはめったにない機会だ。二つ返事で「行きます!」と伝えた。 夏の終わりの旅行当日、集合場所の東京駅前には社員とその家族合わせて約80人が集まった。そのうち何組かは、王さんと同じく芝園団地に住む社員だ。参加者のうち、日人は私ともう一人の王さんの友人、そして王さんの会社で働く日人の営業担当社員の3人だけだ。 日では社員旅行をする会社は減ったが、中国人の会社ではそうでもないらしい。「社員旅行温泉やスキーに行った」という話は、私がボランティアをしている芝園日語教室でも耳にする話だ。個人

    中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2019/10/05
    もうすっかり日本社会に定着している中国人も多いと。
  • 旧ソ連諸国の国名をめぐるモヤモヤが止まらない:朝日新聞GLOBE+

    在京大使館が突然「ウクライーナ」を名乗る 連載では、ロシアの南西に位置する隣国、ウクライナのことを何度か取り上げています。最近、同国の在京大使館のホームページを眺めていたところ、こちらのページ で、重大なアピールが発信されていました。 アピールの趣旨は、「ウクライナの地名はロシア語ではなくウクライナ語をもとに英語や日語に翻字されるべきだ」というものです。もちろん、この主張自体は理解できるものですし、筆者自身も以前からそのように心がけてきました。驚いたのは、大使館が、ウクライナは日語で正しくは「ウクライーナ」と表記すべきだと主張していたことです。良く見ると、気の早いことに、ホームページ自体のタイトルがすでに「在日ウクライーナ大使館」になっていました。 ここで解説しておくと、そもそもロシア語やウクライナ語には、長音は存在しません。ただ、ロシア語やウクライナ語の単語の中には、基的に一箇所

    旧ソ連諸国の国名をめぐるモヤモヤが止まらない:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2019/08/10
    間をとって「クィイブ」、あるいは「クィーブ」がいいのでは
  • 日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+

    子どもの時から自分は日人だと思っていたローレンス。夜間中学で生徒会長を務め、引っ込み思案な性格も変わったという。東京都内で=2019年4月23日、鬼室黎撮影 アプルエボ・ケネス・ローレンス(21)は日で生まれ、自分は日人だと思って育ってきた。しかし15歳の時、東京入国管理局から母親と一緒に日を出るよう命じられた。 ガーナ人らしい父親は生まれた時にはいなかった。母親は1995年に来日したフィリピン人。超過滞在(オーバーステイ)だったが、日人男性と再婚して在留資格を得た。だが、男性が病気で亡くなると、母子ともに在留資格は更新されず、「不法滞在」になった。 母は野菜の加工場などで働いて一人息子を育ててきた。ローレンスはいじめなどに遭って不登校になった時期もあったが、10代半ばで自分を変えようと決意。いまは夜間中学で学び、生徒会長も務める。母子は退去強制の取り消しを求めて東京地裁に訴えた

    日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+
    igrep
    igrep 2019/07/12
    つらいな...