タグ

sprayに関するikosinのブックマーク (3)

  • Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ

    Reactive Streamsというのはノンブロッキングなback pressure可能な非同期ストリーム処理の標準的な仕様を提供しようというもので、実装としてはAkka Streams、RxJavaReactor Composable、Ratpackなどがあります。 Reactive StreamsについてはAkkaのコミッタであるKonrad Malawskiさんの以下のスライドがとてもわかりやすいです。 2014 akka-streams-tokyo-japanese from Konrad Malawski ストリーム処理(というか非同期メッセージング全般に言えることですが)では受信側の処理能力を超えるデータを送信し続けるといずれキャパシティを超えてオーバーフローが発生してしまうため、送信側に比べて受信側の処理能力が低い場合は送信側が手加減してデータを送信する必要があります。な

    Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ
  • Sprayの簡単な紹介 - アドファイブ日記(ミラー版)

    Scala Advent Calendar 2013の10日目担当記事です。みんなガチな人ばかりで怖いです。あまり期待しないでください。 ググっても日の記事があまりないSprayの紹介をしてみます。 あと表題と関係ないですが最近書いたPlayFrameworkにSlickやSecureSocialを入れたメモを掲載しておきます。 Play2.2へのSlickのインストール Play2の認証ライブラリSecuaSocialを使う Sprayについて Akkaをベースに非同期モデルで実装された超ハイパフォーマンスなHTTP処理フレームワークという感じのもの。型システムがあって非同期でマルチスレッド(アクター)対応しててプラグインがある程度揃ってるHTTPサーバやWebフレームワークってScalaにしばらなくても少なそうです。ハイフリークエンシ―なWebアプリケーションやREST-APIを作る

    Sprayの簡単な紹介 - アドファイブ日記(ミラー版)
  • sprayでwebサービス作るチュートリアル 第1回

    はじめに sprayってなあに? sprayはscalaのwebフレームワークです。 「akkaベースで速くて軽いぜ」と唱っています。 http://spray.io/ sprayのライブラリ sprayはいくつかのライブラリで構成されています。 sprayのドキュメントに詳しい説明があります。 webサービスを作るのに、全てを使う必要はありません。 自分の作りたいものにフィットしたライブラリを適宜使います。 spray-cachingAkkaのFutureと concurrentlinkedhashmap を使った軽くて高速なインメモリ・キャッシュを提供 spray-canspray-ioをベースとした、低次元&低オーバーヘッドなハイ・パフォーマンスなHTTPサーバとクライアントを提供 (完全非同期、ノンブロッキング) spray-client高次元HTTPクライアントを提供。ベースはs

  • 1