タグ

2011年11月29日のブックマーク (14件)

  • [pdf](添付資料 1) 番号 月日 該当資料 ファイル 1 3月11日 ○第10条通報 ○第15条報告 ○異常事態連絡様式(第3報~第9報)  ※第1報は第10条通報、第2報は第15条報告 PDF 2 3月12日 ○異常事

    (添付資料 1) 番号 月日 該当資料 ファイル 1 3月11日 ○第10条通報 ○第15条報告 ○異常事態連絡様式(第3報~第9報)  ※第1報は第10条通報、第2報は第15条報告 PDF 2 3月12日 ○異常事態連絡様式(第10報~第26報) PDF 3 3月13日 ○異常事態連絡様式(第27報~第40報) PDF 4 3月14日 ○異常事態連絡様式(第41報~第68報)  ※第53報は欠番 PDF 5 3月15日 ○異常事態連絡様式(第69報~第82報) PDF 6 3月16日 ○異常事態連絡様式(第83報~第89報)  ※3/16 8:46発信の第85報は、第86報の誤り PDF 7 3月17日 ○異常事態連絡様式(第90報~第96報) PDF 8 3月18日 ○異常事態連絡様式(第97報~第100報) PDF 9 3月19日 ○異常事態連絡様式(第101報~第108報) PD

    ilya
    ilya 2011/11/29
    原資料。
  • 中国インディペンデント映画祭2011

    今年も中国インディペンデント映画祭がやって来る! タブーなき独立電影(インディペンデント映画)の秀作たちが、またしても幾多の壁を越え、海を越えて、東京に集結。 国でも滅多に上映されない作品が観られて、作り手たちと交流できる、ここにしかない中国映画の祭典。 第五回となる今年は、これまで以上のスケールと充実のプログラムで、衝撃の世界にあなたをいざなう。

    ilya
    ilya 2011/11/29
    ポレポレ東中野。中国インディペンデント映画祭。2011年は第3回。
  • ポーランドアニメーション映画祭2011

    64年間もの伝統的な歴史を持つポーランドのアニメーション・スタジオ“セ・マ・フォル”と、エチュード&アニマ国際映画祭を主催して革新的なアニメーションを世界へ発信し続けるロトゥンダ・アソシエーションから、選りすぐった傑作選を上映! ロマン・ポランスキーやクシシュトフ・クラウゼなど、世界的映画作家を輩出し、国営スタジオ時代から含め1400を超える作品を製作してきたセ・マ・フォル。今回はそのセ・マ・フォル製作作品から、厳選された傑作を一挙公開(プログラム A ~ I)。加えてドキュメンタリーとアニメーションの二つのコンペティションを擁し、野心的で先鋭的なプログラミングで世界的な注目を集めるエチュード& アニマ国際映画祭は、1950年代のワレリアン・ボロズウィクらを中心とした“ポーランド派”と呼ばれたアニメーションの運動と、連綿と現代に続くその伝統を概観したプログラムを提供します(プログラム K

    ilya
    ilya 2011/11/29
    イメージフォーラム。ポーランドアニメーション映画祭。2011年が第1回、か。2011年11月30日〜12月8日。
  • ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日本医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日本医師会

    現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「白血病患者急増 医学界で高まる不安」として、以下の内容が出回っています。 【ネット上からの引用】 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。これを受けて、日医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。 日医師会が、このような発表を行った事実はありません。 文中には、「各都道府県の国公立医師会病院」との表現がありますが、そもそも医師会病院は、国公立ではありませんし、統計

    ilya
    ilya 2011/11/29
    デマを否定。
  • (cache) Interview with Webmasters | 「マンガ編集はこんなに面白くて、やりがいがある」-現役編集者ブログ・ラノ漫 - 2008年9月28日 02:23 - ウェブ魚拓

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    (cache) Interview with Webmasters | 「マンガ編集はこんなに面白くて、やりがいがある」-現役編集者ブログ・ラノ漫 - 2008年9月28日 02:23 - ウェブ魚拓
    ilya
    ilya 2011/11/29
  • TPP反対派の本音

    自由貿易で滅んだ国はないし、保護貿易で栄えた国もない。1930年代にスムート=ホーレイ法などの保護主義によって世界経済が崩壊したことを教訓として、ナショナリズムを超えて自由貿易を進めようというのがGATTやWTOの精神です。その何が問題なのか、TPP反対派の主張を論理的に理解することは困難です。 反対派の代表格である中野剛志氏が主張していることは、「TPPで輸出は増えない」ということと「安い農産物の輸入が増えてデフレになる」という2点につきます。輸出がそれほど増えないというのは正しいが、それがどうしたのか。輸入が増えたらなぜ困るのか。 中野氏は「関税が撤廃されて米の価格が下がっても、ひとりひとりの消費者には大したメリットがない」という。たしかに米の年間消費量は1人約60kgだから、778%の関税が撤廃されて10kgで3000円の米が400円になっても、年間15000円ぐらいの節約にしかなり

    TPP反対派の本音
  • TPP反対なら対案を出せ・民主党内野党 - 普通のおっさんの溜め息

    Unknown (村上) 2011-11-15 14:03:03 >それ以外の対策として言われているのは、膨大な国債か政府紙幣の発行ですが、それを待ちかまえている投機資金→国債の金利上昇と円への不信感増大→これではギリシャの二の舞? >だから大多数の経済学者や専門家は国債・政府紙幣の発行に就いて何も言いません。 (と言って私が愚痴るようにこれと言った対策も出ませんが。) >三橋さんはそれ以外の名案でも持っているのでしょうか ギリシャの二の舞と仰っているのは池田信夫さんのようないわゆる財政破綻論者の方ですね。 三橋さんなどは、日の国債は自国通貨建てであり、経常黒字国であることからギリシャとは全く事情が異なるので、破綻はしないと主張されています。 なので財政出動と金融緩和によるデフレ対策を行えば、自然と円安になるという考えです。 そしてこれは、TPP推進派として出演されていた松原仁議員も同じ

  • 日本経済をボロボロにする人々 : TPPおばけ

    2011年10月29日00:00 カテゴリコラム経済 TPPおばけ TPPに反対する自称愛国者の売国奴がネット内で跋扈している昨今だが、こいつらの主張は支離滅裂も甚だしい。そもそもこれに反対しているのは農業団体と医師会などの税金をい物にしている奴らと、こいつらに洗脳されちゃっている哀れなネット世論だ。ネット世論と言っても現実社会では何ら影響力がないのは内閣支持率を見れば明らかだ。ネットで調べると民主党の内閣支持率が異常に低かったり麻生内閣みたなろくでもない内閣の支持率が高かったりしていたのだから世間知らずも甚だしい。 こういう連中が叫ぶことは決まって偽善極まりない話ばかりで滑稽でしかない。関税が無くなるとの安全保障が脅かされるなんて主張はその典型である。日料自給率は40%で、多くの国民がべているパンは小麦で作られている。その小麦の91%は外国産で、関税は252%をかけられてい

  • 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド

    最近の日では、健康志向が非常に高くなっている。それ自身、悪いことだとも言えないが、一方で若い女性の喫煙率が高くなっている、あるいは、夜型の生活をしている若者が増えているなど、健康とは言えない生活をしている人も増えている。 健康のためにミネラルウォータを飲む。健康のためにサプリメントを摂るといった人も増えている。これは、来理想とするような新鮮なべ物を種類豊富にべ、十分な睡眠時間を取れないために、そのために生ずるであろう不健康さを、ミネラルウォータやサプリメントで解消しようとするものとも解釈できる。 先々週の土曜日(22日)、さるテレビのビデオ取りを行った。日テレビ系列の「世界一受けたい授業」なる番組である。堺正幸とくりぃむしちゅーの両名が進行役を勤める番組であるが、そこで、品と健康の誤解について、いくつかの例を示して講義をした。放送予定日は、11月19日土曜日である。 タレントと

    ilya
    ilya 2011/11/29
    メモ。要検討。日本水道水の品質。
  • 中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    弊社・イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社は、投資先と合弁で行っていた大連の開発拠点事務所を閉鎖し、社員および他拠点ごと合弁先に全株譲渡し、中国での開発から撤退しました。残るラインは、国内で吸収するか、ベトナム・ダナンかハノイかに事業協力先とご一緒し新設する会社に移行させようか悩んでおります。どうしたら合理的なんでしょうねえ…。 いま、ソーシャルゲームを含むデジタルコンテンツの開発などで中国に進出する会社が増えていて、成功例も徐々に出てきているのですが、提携や合弁会社を設置した当初は凄く良好だった関係も、なぜかビジネスがうまくいったり、特定の中国人の才能やセンスに依存したモノづくりになった瞬間に、どうしても関係がギクシャクしてしまうことが多いように感じます。 中国でのアプリ販売は確かに伸びておりまして、信頼できる良い提携先が見つけられるのであれば、中国独資か合弁会社を設立するかに関わら

    中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ilya
    ilya 2011/11/29
  • デジタル化による日本における映画文化のミライ(まとめ)

    デジタル化による日における映画文化のミライについてPart 2 映画ファンが知らない間にアート系、ミニシアター系の映画が上映されなくなる?! 映画の多様性を守ろう! 参考資料→http://d.hatena.ne.jp/cinerevo/20111121/p1 続きを読む

    デジタル化による日本における映画文化のミライ(まとめ)
    ilya
    ilya 2011/11/29
    第12回東京フィルメックス
  • 『アーキテクチャとしての恋愛』前半のみ

    『アーキテクチャとしての恋愛』平野啓一郎(小説家)、濱野智史(批評家)、木原民雄、赤坂真理(小説家)、金益見(人間文化学者)、櫻井圭記(アニメ脚家) 慶應義塾大学SFC オープンリサーチフォーラム ORF2011 2011年11月23日(水・祝) 16:00~17:30 東京ミッドタウンタワー カンファレンス 4F Room9 P14  恋愛は終わってしまったコンテンツなのでしょうか。昨年は、情報通信技術や携帯端末によって変化する恋愛観や文学作品が変容している状況などを取り上げ、恋愛にまつわるコミュニケーションの課題について議論しました。今回は、女性パネリストも参加し、あらためて恋愛の場や動向について分析し、アーキテクチャとしての恋愛についてその生態系を観察し、未来像を語り合います。 http://togetter.com/li/218337

    『アーキテクチャとしての恋愛』前半のみ
    ilya
    ilya 2011/11/29
    濱野智史
  • VPFスキームについての概説 - シネレボ!

    ※11/24シンポジウム時に配布された資料より (作成者の許可により転載させて頂きました) VPFスキームによるデジタル上映設備導入について(概説) 【1】 映画館のデジタル化とは―映像・音響データを取り込むサーバーとそれをスクリーン映すDLP(専用プロジェクター)、およびそれに付随する音響、電機設備を設置し、DCI規定に則ったデジタル・データによる上映を可能にする設備を導入することを指す(一部劇場で導入されているプロジェクターとブルーレイ、DVDによる上映に関わる設備とはまったく異なる設備であることも再確認)。 【2】 DCI規定とは―映画のデジタル・データの統一フォーマット。ハリウッド9社(Universal、Paramount、Disney、SPE、FOX、WB、MGM、LionsGate、Weinstein)が設立したDigital Cinema Initiative LLCが策定

    VPFスキームについての概説 - シネレボ!
    ilya
    ilya 2011/11/29
    映画上映。「VPFスキームによるデジタル上映設備導入について(概説)」。東京フィルメックスシンポジウム、2011年11月24日資料。
  • 中高年が劇場に足を運ぶには。そのためにもチラシのデザインを考えるべき

    ぼのぼの @masato009 ラッパ屋『ハズバンズ&ワイブズ』とても良かった。最初は視覚的な単調さに懸念を覚えたが、それを人の出し入れで上手く活性化する話術の妙に感心。震災を巡る首都圏の人間の日常が題材だが、見終わってみると、タイトル通り「夫婦」の話になっているところも心憎い。空席があるのがもったいない秀作。 2011-11-18 22:18:30 ぼのぼの @masato009 ラッパ屋『ハズバンズ&ワイブズ』それにしても、文学座の岸田國士と言い、最近 夫婦の話ばかり見せられているような気がする(´・_・`) でも何故今夫婦なのか?という点を、まさにこの作品が描いている。 2011-11-18 22:22:00

    中高年が劇場に足を運ぶには。そのためにもチラシのデザインを考えるべき
    ilya
    ilya 2011/11/29
    広告。発想。