pokelele @pokelele @RokiSaka そのようですね。今回の記者は最後に捨て台詞まで吐いてました。 10月11日 橋下市長定例記者会見瓦礫受け入れ 放射性物質の測定実験について http://t.co/6b0NWBwR 2012-10-11 19:15:49 坂井 @RokiSaka 橋下大阪市長10/11記者会見。震災瓦礫試験焼却について、橋下氏「自然浴びてる量と相対的に比べないと」、フリーこうもと氏「自然と比べるのはナンセンス」、橋下氏「それはあなたの意見。学会の通説、権威有る見解では、自然放射線と比較して問題ないと」と言。自然と人口で何が違うのかな? 2012-10-11 23:14:25 坂井 @RokiSaka 橋下大阪市長10/11記者会見。震災瓦礫焼却について、フリーこうもと氏「東京や北九州市で健康害した話が有る。以前フリーやまもと氏に「そんな情報無いと」
millionbamboo @6yun8 昨日、学校長に終業式で小4以上に「がれきの受け入れは良いことをしたのだと生徒に話すように」と繰り返し話すことと、北橋市長が伝達したと聞いた。我が家は中学生なので、どうかな?と思っていたが、やはり今日の終業式で、その話が出たそうだ。続く 2012-07-20 23:19:34 millionbamboo @6yun8 続き 被災地は大変だから、受け入れて復興を進めようという話が、オブラートに包んだような話し方であったと(長女談)ちょっと忘れてるところもあるが。そして、学校で配られた手紙。がれき処理ってどんなこと?って、カラーで綺麗なプリントでした。 一体これにいくら使ったんだ?と思った。 2012-07-20 23:24:28
@Hornet_B 世の中の食品として流通しているもので、対面販売ではなく、あらかじめ包装されて売られているものっていうのはたいてい印刷されたシールみたいなのとかついていて、そこに賞味期限あるいは消費期限がついてますよね。 2012-06-23 14:19:33 @Hornet_B だいたい5日以内に食べきらなアカンもの、傷みやすいものは『消費期限』。これは、食べられるリミット。それ以上長いものは『賞味期限』これを過ぎても食べられるけど、食べてもおいしくないかもしれない。そういう期限。 2012-06-23 14:21:19 @Hornet_B まず消費賞味の区別がわかりにくいよねえと、いち消費者として私は思います。それはまだいいとしても、賞味期限切れのものを販売した場合、道義上の問題はもちろん出てきますし、そりゃ一般的な意味でいかんですが、法的にはただちに違反というわけではないのです…
佐倉統 @sakura_osamu 昨日の坂本龍一の「たかが電気のために命を危険にさらすなんて」発言 http://t.co/bq8pUmhl は、二重の意味で象徴的だと思う。ひとつは、命と電気が対置されていること。今の日本社会では両者は二者択一ではなく、「命は電気の上に乗っている」。病人に限らず誰もが。(続く) 2012-07-17 22:46:14 佐倉統 @sakura_osamu (続き)PCやネットに限らず、ぼくらの着ているものも食べるものも、すべて電気がないと生産も流通もできない。文字通り、ぼくらの命は電気と一体になっている。だけど、このような社会基盤技術は、人々の意識には上りにくい。停電しないのが当然で、停電すると皆怒る。(続く) 2012-07-17 22:49:08 佐倉統 @sakura_osamu (続き)「たかが電気」発言は、そのような現代社会のあり方を端的に象徴し
「はあ、うちの4番目の息子が死んだの?」 石原慎太郎知事は12日の定例記者会見で、ある記者の質問に苦笑した。中国のネット上に、画家である石原知事の四男が9月、登山中に死亡-と書き込まれたというのだ。 「もういいよそんな話、事実じゃないんだから。ピンピンして生きている」と石原知事が答えたようにデマだが、ニュース記事かのように「和歌山県でスケッチのため登山」「9時25分、病院への途中で死亡」などとまことしやかな記述も。「何のためにそんなことするの。おもしろいね、浅はかなやつらだね、シナ人は」と笑い飛ばした。 中国ネット上では東日本大震災にかかる「天罰」発言に絡めてか、「天罰だ」と書かれているがと問われると「天罰当たらなきゃいいけどね。日本の天の神様が守ってくれるでしょう、私と私の家族も。そう信じております」と応じた。
宮地忠彦 定価=本体3800円+税 A5判 378頁/2012年3月刊行 2012年度(第38回)「藤田賞」受賞! 関東大震災下の朝鮮人「虐殺」はなぜ起きたのか。 選評―「まるで推理小説を読んでいるようだ」「膨大な資料・文献に挑んだ見事な実証研究」etc 1.17(阪神・淡路大震災)そして3.11(東日本大震災)を忘れないために、9.1(関東大震災)を忘れないこと。 震災の歴史を忘却してはいけない。 過去の震災を想起することが、現在の震災を歴史の忘却=風化から救う。それは、過去と現在の震災犠牲者を弔うことである。 関東大震災下の「朝鮮人虐殺」はなぜ起こったのか。多くの民衆が犠牲になったのみならず、流言蜚語とストレンジャー意識から多数の朝鮮人・中国人が自警団に殺害された。なぜ、治安当局=警察当局は自警団の暴走を阻止できなかったのか。 アメリカ・韓国での史料調査の成果もふまえ、気鋭の研究者が、
講師:吉村和真(京都精華大学准教授)、森川嘉一郎(明治大学准教授)、表智之(北九州市漫画ミュージアム専門研究員) 日時:2012年10月14日(日)/16時~18時 場所:明治大学リバティタワー7階1073教室 料金:無料 近年のマンガ関連施設設立のため奔走した3人の講師によるイベントです。三つの施設(京都国際マンガミュージアム、米沢嘉博記念図書館、北九州市漫画ミュージアム)の設立にあたって、現代マンガ図書館や内記稔夫氏から受け継いだところ、各々工夫したところなどについて語っていただきます。 駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545 和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121 生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-717
一般的には企業買収で買われた側は買った側の支配を受け、企業文化も買った側のものに染まって行くのが一般的ではある。今回のソフトバンクによるイーアクセス買収は同業の規模拡大が基本なので尚更だろう。然し、世の中で多く行われる様になったM&Aでも、「買われる側」の企業文化が本体に影響を与える例もある。買われた側の社員の意識次第なのだろう。大きな会社の一部になった事により、自分達の「活躍の場が広がった!」と考え、それを許容する社風があれば、この買収は大成功と言える。例えば4、5位合併で市場占有率を単純に足し合わせると3位を飛び越えて2位に浮上するケースでも、1年後には3位に落ち込んでしまう場合と、合併によるメリットを生かして一気に首位に躍り出る、という事も考えられる。残念乍ら日本で多いのは前者ではないだろうか。元の会社の人脈がそのままで、何時になってもお互いの良さを吸収出来ない。役員の数も常に両派閥
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く