タグ

2013年2月22日のブックマーク (11件)

  • 専制の制度化 - マスコミに載らない海外記事

    Paul Craig Roberts 2013年1月18日 共和党員と保守派のアメリカ人達は、福祉国家という姿の大きな政府と、依然として戦っている。どうやら彼等は、大きな政府の姿の軍事化した警察国家というものを聞いたことがないもののようだ。また、もし聞いたことがあるとすれば、彼等は、それに違和感が無く、全く異存がないのだ。 下院・上院議員達を含め、共和党員は、大きな政府が、宣戦布告あるいは議会の承認さえ無しに、戦争を始めても、ワシントンが戦争状態に無い国々の国民を、無人機で殺害しても、満足している。共和党員は、連邦“治安”機関が、アメリカ国民を令状無しでスパイし、あらゆる電子メールを記録し、インターネット・サイト、フェースブックの投稿、携帯電話の会話、クレジット・カードでの買い物を覗いても気にならないのだ。議会の共和党議員は、この情報を蓄積するユタの巨大施設の予算に賛成投票までした。 だが

    専制の制度化 - マスコミに載らない海外記事
    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013年1月18日
  • 公共図書館におけるトンデモ本の取り扱いは? - 書物蔵

    ふと気付いたんで、こんなんよんでみた。 科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに / 岡部 晋典 , 中林 幸子. -- (Library and information science (68), 85-116, 2012) んー(  ̄▽ ̄) 全体として有意義かつオモシロなんだけど、細部に難があるなぁ。 あと前提のいくつかのうち、学問の3分類のうち自然科学とほかの人文社会系とちがう取り扱いをするとことは、わちきは納得せんが、まあ、これは価値の問題だからしょうがない。 細部の難の最大のものは、じつは『水からの伝言』の分類の付け方という図書館情報学でしかできない技術的なところ。 せっかく価値判断をなるべく留保して問題発見的なアプローチをとっているのに、あたかも『水からの伝言』を4類におかないのが正しいということを前提にしてるのが透けてみえち

    公共図書館におけるトンデモ本の取り扱いは? - 書物蔵
    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013/2/2
  • 「疑似科学と図書館」で論文書きますた. - yuki_0の日記

    ▼原稿が溜まっているのですが,ちょっとだけ現実逃避(笑)いまイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の図書館に遊びにきています.遊びに…遊びに,かな(ぉぃ でも全米No.1の図書館学部とはどんなものでしょうか楽しみ. ▼先日,こんな論文を書きました. ▼「科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか:聞き取り調査を手がかりに」 http://lis.mslis.jp/article/LIS068085 ▼抜刷をお世話になったみなさんに送る直前までいったんだけど,カバーレター全部に同一の誤字が入っているのを発見して一気にやる気がなくなり,発送せずにアメリカ来ちゃった.あかんなあコレw 帰国したら抜刷撒きます@各位.とくにインフォーマントには撒きますが,それ以外のかたで欲しい人はメールかTwitterのDください,ただ残部がやべえ. ▼というのも,投稿先はオープンアクセスを許して

    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013-02-21
  • 無断配信で「アニメの職人」ら逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

    ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」(PD)を通じて人気アニメなどを無断配信したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、著作権法違反容疑で、さいたま市緑区東浦和、会社員、北井聡(31)と、東京都東久留米市浅間町、同、村松洋記(40)の両容疑者を逮捕した。同課によると、いずれも容疑を認めているという。 北井容疑者らは約5年前からPDを使用。人気アニメ「ハヤテのごとく!」などのテレビ番組をパソコンに録画し、PDを通じて1300~1600回配信していた。PD利用者の間では「アニメの職人」「神」などと呼ばれていたという。 逮捕容疑は、北井容疑者は昨年11月に計4回、村松容疑者は同年11~12月に計3回、アニメなどのテレビ番組をPDを通じて配信したとしている。

    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013.2.22 「ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」(PD)を通じて人気アニメなどを無断配信したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、著作権法違反容疑で、//両容疑者を逮捕した。」
  • 【enaのオトク情報】全日空 機内販売でCO2排出量を削減☆

    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013年2月19日 「カーボンオフセット付き商品を機内販売」「オフセット代金は、国内線分が岩手県住田町の森づくりに、国際線分がフィリピン・キリノ州の植林活動に活かされる」
  • 亡き妻の携帯、甦った3・11 陸前高田の復興現場 2年ぶり家族の元へ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ■津波直前「大丈夫?私たちは避難中」 一昨年3月11日の東日大震災で甚大な津波被害を受けた岩手県陸前高田市の復興現場から1台の携帯電話が見つかった。持ち主は津波の犠牲になった同市職員、福田晃子(こうこ)さん=当時(54)。大量の海水をかぶったはずの携帯電話は電源が入り、そこには当日のメールが残されていた。「私は大丈夫、まだ揺れている」「大丈夫? 私たちは公園に避難中」。震災から2年近い時間を経て家族の元に戻った遺品は多くのものを語りかけた。(写真報道局 鈴木健児)                   ◇ ◆電源が入った 福田さんの携帯電話は陸前高田市民会館の解体現場にあった。今月15日、作業員が1階部分で見つけたと記者に手渡したものだ。 壊滅的被害を受けた同市中心部では、市役所や体育館などの解体作業が今も続いている。市指定の避難先だった市民会館には大津波が襲い、多くの死傷者を出した。作業

    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013.2.20 「〔3月〕20日午後、住田町生涯スポーツセンターでひつぎに納められていた晃子さんと悲しい対面をする。」
  • 「普遍性」をいかに追求するか、という課題 - 梶ピエールのブログ

    人は中国をどう語ってきたか 作者: 子安宣邦出版社/メーカー: 青土社発売日: 2012/11/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る 前回のブログ記事の最後に、このについて「書に感じた「ちょっと待てよ」という違和感の由来を整理してみたい」と書いた。同時に、「日中に通底する普遍的な(ぶれない)価値判断の軸を持つこと」および、「その価値判断の軸に照らして、それと大きくずれた現象が生じたときは、社会に対して何らかのアクションを起こす」ことをよしとする著者の姿勢に共感する、ということも述べた。 実は、僕が書に感じる第一の違和感も、後者にあげた日中間に通底する「普遍的な価値判断の軸」にかかわる。書の記述からは、それが大事だということはわかっても、普遍性を具体的に練り上げていくための、道筋が示されていないように思うのだ。例えば、書の尾

    「普遍性」をいかに追求するか、という課題 - 梶ピエールのブログ
    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013-01-27 『日本人は中国をどう語ってきたか』『和僑』
  • いただきもの - 梶ピエールのブログ

    中国台頭の終焉 日経プレミアシリーズ 作者: 津上俊哉出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2013/01/24メディア: 新書購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (8件) を見る 著者よりご恵投頂きました。ありがとうございます。各方面に目配りがきいており、現在中国経済が抱える問題点について頭を整理するには最も手ごろなだと思います。僕自身フォローしきれていない点に関する記述も多く勉強になりました。著者が強調している、人口減少による中国経済悲観論については個人的に異論もあるのですが、この点についてはもう少し考えを整理してから、改めてコメントしたいと思います。

    ilya
    ilya 2013/02/22
    中国台頭の終焉 (日経プレミアシリーズ)
  • 会田誠のことなど

    もちろん、会田誠は天才ではない。というよりも、かれはきわめて明敏な思考力に恵まれた作家であり、美術における「天才」などというものを信じるようなナイーヴさは、みじんも持ち合わせていないのである。そうでなければ「天才でごめなんなさい」なんていう展覧会名を付けられるわけがない。ではこの、一見人をくったような日語タイトル(英語ではもちろん"Sorry for Being Genius"などとはなっていない)はいったい何なのだろうか? 実はこれは、ある暗号めいたものではないかとぼくは感じた。そのことをちょっと考えてみたい。 会田誠は天才ではないが、実に突出した才能に恵まれた美術家である。絵画の才能もコンセプチュアルな操作の才能も兼ね備えており、無敵のようにみえる。しかも村上隆のように隠したり防衛したりする傾向もなく、自分の手の内をあっさり見せてしまう。自己を神秘化せず、素朴さ、素人臭さへの通路を常

    ilya
    ilya 2013/02/22
    2013/01/31
  • 《2011年3月12日にメルトダウンを否定した人を、私は信用しない。》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 1 2011年3月11日。M9の大地震が東北地方太平洋沖で発生した。東日で稼動していた原発で、大きなゆれを記録した箇所では一応全基、緊急自動停止した。幸いなことに自動停止自体はうまく行ったと思われる。 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 2 東京電力福島第一・第二原子力発電所、東北電力女川原子力発電所、日原電東海第二原子力発電所には、大津波が襲来した。女川と東海第二は、事前に余分な工事が行われていたなどの偶然で、奇跡的にすんでのところで冷却機能を維持できた。しかし、福島第一・第二は全電源を喪失してしまった。

    《2011年3月12日にメルトダウンを否定した人を、私は信用しない。》
  • ohnosakiko’s blog

    映画は世界を映してる」第3回は、アカデミー賞の賞レースにはあまり噛めなかったものの、話題性では昨年の洋画を代表すると言っても過言ではない『バービー』(グレタ・ガーウィグ監督)を取り上げています。 forbesjapan.com ネット上でも様々な観点からのレビューが出ていましたが、作品の一筋縄ではいかない構造と多様な読みの可能性から、「フェミニズム映画」と見る人、「アンチ・フェミニズム映画」と見る人に分かれていたのが非常に興味深かったです。 それらの反応を踏まえつつ、もう一歩深く踏み込んで書いてみました。ぜひお読み下さい! 以下、文より抜粋。 1959年の定番バービー発売以降、この約65年間に、西側先進諸国を中心として女性の地位は向上してきた。あらゆる分野に女性労働者が進出し、女性の起業が奨励され、「女性が輝く社会」といった言葉が流通し、さまざまなジャンルに成功した女性が数多く登場した

    ohnosakiko’s blog
    ilya
    ilya 2013/02/22