タグ

2015年6月4日のブックマーク (12件)

  • 中国VS米国。戦争をする気もないのに挑発する理由とは? - まぐまぐニュース!

    アメリカ中国の軍事衝突が心配される南シナ海問題。前CIA副長官らも開戦に至る可能性を示唆するなど、いつ紛争が発生してもおかしくない状況にあるような印象を持ってしまいますが…。『未来を見る! 「ヤスの備忘録」連動メルマガ』に、「アメリカによる中国挑発は、現在仕掛けているとある国の政変から世界の目をそらすため」との情報が。ウクライナの次にターゲットにされた国とは? そしてなぜアメリカはまたも政変を仕掛ける? なぜアメリカ中国を挑発するのか すでに日でも大きく報道されているので周知だろうが、中国共産党機関紙である人民日報系の日刊紙「環球時報」は5月25日付で、「米中が南シナ海で軍事衝突する可能性が大きい」と題する社説を掲載した。米軍が「挑発」と「侮辱」を続けるなら、「中国軍は尊厳のために戦う」としている。 いま中国は、領有権を主張している南シナ海の南沙諸島の永暑礁(ファイアリー・クロス)で

    中国VS米国。戦争をする気もないのに挑発する理由とは? - まぐまぐニュース!
    ilya
    ilya 2015/06/04
  • KikawAda.com is for sale | HugeDomains

    ilya
    ilya 2015/06/04
    2015年6月02日
  • 「18歳選挙権」衆院を通過、6月17日にも成立へ――2016年から適用の見込み

    公職選挙法が改正されます 公職選挙法で「20歳以上」と定められている選挙権が得られる年齢を、18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正案が、6月4日の衆議院会議で可決されました。早ければ、6月17日の参院会議で成立予定で、その場合、2016年夏の参院選から適用される見通しです。 改正案は与野党6党が共同で提出したもの。改正案の施行後は、現在約240万人いる18~19歳が有権者となる見込みで、国政選挙だけでなく、国民審査や地方選挙、住民投票なども、18歳以上が投票できるようになります。 また、選挙運動もできるようになりますが、連座制が適用されるような悪質な選挙違反に未成年者が関わった場合、「当分の間」、原則として検察庁に送り返し、成人と同じく裁判を受けさせる制度を適用することなども付則に盛り込んであります。 選挙権の年齢が引き下げられたのは、1945年以来70年ぶりとなります。 《18歳選挙

    「18歳選挙権」衆院を通過、6月17日にも成立へ――2016年から適用の見込み
    ilya
    ilya 2015/06/04
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
    ilya
    ilya 2015/06/04
  • 年金機構の情報流出を見てちょっと思ったこと [ほほほのほ]

    いつもならFaceBookに先に書いているんだけど、今日はこっちに。あとでFBにも貼る。 いつものごとく時間がないので、雑感を駄文で。 年金機構が所謂職員の失敗で、年金情報を流出するという事件が発生した。 詳しいまとめは、いつものごとく、高速に素晴らしいまとめをしてくれる日年金機構の情報漏えいについてまとめてみたを参照。Kangoさん、いつも当に素晴らしい。 さて。この事件とか事件について色々喋っている人とか、大臣と呼ばれる人とかを見ていて感じた雑感を。 非常に大量に情報を流出してしまった事件としては、ベネッセ事件があった。詳しくはベネッセの情報漏えいをまとめてみた。を参照。 この事件において、ベネッセは様々な方面から散々ぶん殴られた。マスコミもJIPDECも利用者も、好きなようにベネッセをサンドバッグにした。まぁ、自分も殴った側にいるのだから偉そうなことは言えない。この件について、株

    ilya
    ilya 2015/06/04
  • 「提案に賛成の方はプチャヘンザ」 Twitterで話題の「会社で使えるヒップホップ用語」がイルでドープ

    「ディスる」はネットスラングとしてもすっかり浸透しましたが、ヒップホップ用語にはなかなか聞き慣れない言葉も多いもの。そんな特徴的な言葉を「会社で使えるヒップホップ用語」として紹介したリストがTwitterで話題になっています。 さまざまなヒップホップ用語の意味を、使用例とあわせて分かりやすく紹介。「最高の、カッコイイ」という意味の「ドープ」なら「ドープなメールの署名欄」、「~としても知られる」という意味の「a.k.a.(also known as)」なら「代表取締役 a.k.a. 社長」といった具合です。他にも「ワックな発注稟議」「イルなエクセルのマクロ」など、ヒップホップの世界観とはほど遠いビジネス関連の用例がずらり。「提案に賛成の方はプチャヘンザ」ってなにそのアゲアゲな会議! ヒップホップではおなじみの用語をビジネスマンにも分かりやすく紹介 リストはユーモア妄想メディア「ワラパッパ」編

    「提案に賛成の方はプチャヘンザ」 Twitterで話題の「会社で使えるヒップホップ用語」がイルでドープ
    ilya
    ilya 2015/06/04
  • 【Rの法則】「悪口大会乗り切り術」など女子会克服テク特集が怖すぎて震えあがるTL

    リンク www.nhk.or.jp NHK Rの法則 「R」は、リサーチ&ランキングの意味!10代が「気になる話題」をピックアップして、高校生の視点でリサーチ&ランキング!10代が、すぐに&将来に役立つ話題を伝える情報番組です。そこには、10代自身の立ち位置と10代から見た世の中の動きが見えてきます。そして…毎回、多様な“視点”と“表現”の手法を身近な話題を通して伝えることで、【情報活用能力】の育成に役立てたら…と考えています。さらに、将来、「2012年頃の10代の価値観はどうだったのか?」を知りたいと思った時…【記録】として役立てることを目指します。 32 users 10705

    【Rの法則】「悪口大会乗り切り術」など女子会克服テク特集が怖すぎて震えあがるTL
    ilya
    ilya 2015/06/04
  • 「著作権」を根拠とした撮り鉄規制はできる?

    http://togetter.com/li/199814 関連。 元ブログ記事 http://nekomimimaiden.cocolog-tcom.com/blog/2011/10/post-e2d4.html やそれに関連するTogetter記事を見てもなんかしっくりこない、と思い昨晩していた議論を収録しました。 是非、元記事の投稿者にはことの経緯を明らかにしていただければと願っています。

    「著作権」を根拠とした撮り鉄規制はできる?
  • ゲーム作りから見る著作権

    次に、関東近郊のどんな名所をゲームに登場させるかをみんなで相談しました。 森山 「やっぱり人気の東京ディズニーランドは出したいよね!」 福森 「僕もディズニーランドは好きだから、賛成!」 五味 「ディズニーランドの象徴といえば、やっぱりシンデレラ城だよね!」 小林 「僕はシーのほうが好きだけど!」 福森 「シンデレラ城いいじゃん!」 そこで、シンデレラ城を写真に撮り、ゲームに登場させたいと考えました。 福森 「だけどあんなに人気で有名な建物なんだから、やっぱりこれも許可が必要なんじゃない?」 Point 3 東京ディズニーランドのシンデレラ城をゲームに使ってよいのか。(公開の美術の著作物等の利用 第四十六条) 森山 「公開され、誰もが自由に見たりすることが出来る著作物(彫刻や建物)を使用することは、著作物の複製の作成や販売目的の小物などを作るなど、特定の場合を除けば、利用は自由とされている

  • 図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    全般的&実務的な図書館においてのコピーについては以前書いた『図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について)』(http://c-town.way-nifty.com/blog/2009/02/post-1aad.html)を参照していただくとして、ここを訪れてくれた人達の検索フレーズから基部分と補足なんかを。 ほとんど、よくある質問は書いているんですけどね。 ◎図書館における複写は著作権法(主に31条1)によります。 なので、全部コピーさせないのは図書館がいじわるしているわけでもない。 でも、図書館が複写の許可しないこともできる。 どうも利用者側に複写する権利があると思われている方が多いようで… ◎基単位は1冊でなく1著作物です。 短篇集はそれぞれの短編で1著作物なので、単純に10ページの短編5つ(仮にA・B・C・D・E)ある50ページのは、 A:5ページまで、

    図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • 図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について) - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    時々アクセスログを見ていると、統計的に『いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~』(http://c-town.way-nifty.com/blog/2008/09/post-057e.html)が(拙ブログの中では)一番読まれているらしい… ということで、私なりの見解をちょっとまとめてみようかと…もちろん、私の解釈が絶対ってわけではありません。(あくまで図書館司書の一人の立場ということで) まず、著作権法の図書館の複写に関する条項を改めて確認。 著作権法31条 図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 一  図書館等の

    図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について) - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    ilya
    ilya 2015/06/04
    ▼図書館での複写の<補足>: CHOTTO TOWN 図書館日誌 http://c-town.way-nifty.com/blog/2009/07/post-5220.html
  • CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男

    図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか 前千葉県労働委員会事務局:鑓水三千男(やりみず みちお) 1. 問題の所在  図書館資料の複写については、多くの場合、自動複製機器(以下「コピー機」という)が図書館内に設置され、当該コピー機を使用して図書館職員の監視と監督のもとで行われている。しかし、近年、図書館利用者による携帯電話のカメラ機能を利用した図書館資料の無断撮影が行われ、あるいは利用者からデジタルカメラによる撮影を認めてほしい旨の希望が出されているという。 著作権法第31条第1項に基づき図書館において提供される複写サービスは実費を徴収する場合がほとんどである。一方、利用者が持参したデジタルカメラを用いた複写(撮影)を許容するならば、わざわざ図書館の有料の複製機器を利用するよりも、無料でかつ利便性の高いデジタルカメラによる撮影を選ぶことになるだろう。 図書館におけるデジタル

    CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男
    ilya
    ilya 2015/06/04
    2012年6月20日