タグ

2019年8月29日のブックマーク (7件)

  • 「私が先生だと証明できますか?」驚きの講義、その狙い(宮内 洋) @gendai_biz

    「私は誰なんでしょうか」 琉球大学での集中講義の初日、講師であるはずの私はスーツ姿で教室の前のドアから登場することなく、Tシャツとジーンズ姿で教室の一番後ろの席にすでに座っていた。しばらくして、隣に座っていた女性の学生に話しかけた。 「ここ、集中講義の教室でいいんですよね」 彼女は笑顔で間違いないと答えてくれた。 気を良くした私は彼女にもう少し話しかけた。 「この先生って、どんな人なんですか?」 彼女は、全然知らないと返してくれた。 クリスマスにわざわざ講義をするくらいだから、簡単に単位をくれれば良いのになどと二人で笑い合った。 講義時間になっても講師はいっこうに教卓の前に姿を現さない。二人は「遅いですね~」と微笑み合っていた。 なんだか、自分以外の誰かが講義をしにやって来るのではないかとさえ思っていた。 *** しばらくして、私はゆっくりと教室の前に向かう。 そして、おもむろに教卓の前で

    「私が先生だと証明できますか?」驚きの講義、その狙い(宮内 洋) @gendai_biz
    ilya
    ilya 2019/08/29
  • 杉田水脈議員:杉田水脈議員の「住所さらし」ツイートは間違いだった 「扇動」責任の行方は | 毎日新聞

    「非党派性・公正性」などの国際的原則のもと、社会に広がる情報が事実かどうかを調べ、正確な情報を読者に伝えます。

    杉田水脈議員:杉田水脈議員の「住所さらし」ツイートは間違いだった 「扇動」責任の行方は | 毎日新聞
    ilya
    ilya 2019/08/29
  • 慶應の女子大生が「アイヌ語」のユーチューブを始めた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いま世界に6000〜7000あるといわれている言語のうち、紛争や災害、あるいは社会的・経済的な理由により、話者が減少または死亡することで、約半数がこの100年間で消滅すると言われている。 2009年にユネスコが発表した「消滅危機言語」はおよそ2500語。その中に、日で話されている言語も含まれている。 日に危機言語がある、と言われてもピンとこない方が大多数だろう。なぜなら、多くの日人は日で話されている言語は日語だけと考えているからだ。 日における消滅言語のひとつが、主に北海道に居住し、かつては旧樺太、千島列島、東北地方北部などに居住していた先住民アイヌの言語「アイヌ語」だ。 「イランカラプテ」。アイヌ語で、「こんにちは」という意味の挨拶言葉である(「プ」は、アイヌ語の表記では小さく表示される)。直訳すると、「あなたの心にそっと触れさせてください」になる。近年では北海道の観光キャン

    慶應の女子大生が「アイヌ語」のユーチューブを始めた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ilya
    ilya 2019/08/29
    2019/08/14
  • 慰安婦少女像のどこが「表現の不自由」なのか 呉智英氏疑問

    あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の中止騒動は、なかなか収束の気配を見せない。評論家の呉智英氏が、表現の自由・不自由とは来、どういったものなのか、事例をあげながら解説する。 * * * 八月一日から始まったあいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展」騒動が今も続いている。議論の中心にあるのは慰安婦を象徴する「少女像」だが、これ、いつ表現が不自由になったのか。 少女像はソウルの日大使館前に二〇一一年から堂々と設置されている。しかも公道にである。これ以外にも韓国各地に、さらにアメリカドイツにもいくつか設置されている。日でも、公道や公有地は当然駄目だが、韓国大使館の玄関や会議室なら設置は自由である。個人の家でも全く自由だ。二〇一二年に東京都美術館で開催された国際交流展だけが、特定の政治思想に関連するとして、これを撤去した。国際交流の義にも反するはずだ。要するに、趣

    慰安婦少女像のどこが「表現の不自由」なのか 呉智英氏疑問
  • Web東海新報|激しい雨 各地で冠水 人的被害はなし 通勤・通学に影響/気仙

    ▲ 一松茶屋などがある奇跡の一松駐車場は全面冠水し、従業員らが床上浸水した店舗から冷蔵庫などを運び出す作業に追われた 気仙地方は、27日夕から28日昼にかけて断続的に雨が降った。28日は大船渡で1時間に40㍉に迫る激しい雨を観測し、大雨、洪水警報が発令され、同日午後5時現在、大雨警報は継続し、洪水警報は注意報に切り替わった。気仙3市町で人的被害の報告はないが、低い土地は冠水し、陸前高田市の物販施設で床上浸水の被害も。道路ののり面崩落などによる通行止めもあり、通勤や通学に影響した。 盛岡地方気象台によると、28日は日海にある低気圧が発達しながら北東へ進み、前線が東日にのびた影響で、沿岸南部を中心に激しい雨が降った。 アメダスの速報値を見ると、27日午後3時の降り始めから翌28日午後5時までの降水量は、大船渡で137㍉、陸前高田で119・5㍉、住田で116・5㍉を観測。28日未明には、

    ilya
    ilya 2019/08/29
    2019年8月29日
  • Web東海新報|2019県議選/大船渡区は選挙戦へ 新人2人の争いに 陸前高田区は無投票濃厚 あす告示

    任期満了に伴う県議選は、30日に告示される。現職が勇退を表明した大船渡区(定数1、大船渡市)は、正式表明順に、ともに新人で元市議の伊藤力也氏(59)=三陸町綾里、無所属=と千葉盛氏(36)=猪川町、同=が立候補を予定しており、この2人による争いが確実な情勢。陸前高田区(同、陸前高田市、住田町)は、自民党公認の現職・佐々木茂光氏(61)=気仙町、自由民主クラブ=が3選を目指して名乗りを上げているほかに出馬の動きがなく、無投票の可能性が濃厚となっている。 今県議選は9月10日(火)の任期満了に伴うもの。投開票は知事選、陸前高田市議選と同じ同8日(日)となり、県内16選挙区で定数48を争う。 大船渡区では、議長も務めた5期目の現職・田村誠氏(70)=赤崎町、改革岩手=が今期限りでの勇退を表明。後継候補は擁立せず、伊藤氏と千葉氏の2人が出馬の準備を進めている。新人同士の一騎打ちは、定数が1になった

  • 和解学の創成〜正義ある和解を求めて〜|早稲田大学

    HOME > エッセー > 政治外交班 > 聖学院大学教授宮悟氏より 南北の融和だけでは、韓国は北東アジアの中で孤立しかねない状況にあることを趣旨とするエッセイが投稿されました(エッセイはあくまで個人の見解です)」 朝鮮半島の情勢変化に対する日の対北東アジア政策の現状と展望 Current status and visions of Japan’s policy for Northeast Asia responding to the changes in the situation of the Korean peninsula 聖学院大学政治経済学政治経済学科 教授 宮悟 Satoru Miyamoto 以下は、2019年1月29日に新潟の朱鷺メッセ4階マリンホールで開催された「2019北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」の「セッションA:朝鮮半島情勢の変化と北東ア

    ilya
    ilya 2019/08/29