タグ

2008年6月25日のブックマーク (14件)

  • YouTubeダウンロードブラウザ Craving Explorer

    動画も音声も、 1クリックで今すぐ保存 Craving Explorer は、動画や音声を簡単にダウンロードできるブラウザーです。 YouTubeやニコニコ動画、radikoなどにアクセスすると、いつものサイトにダウンロードボタンが出現! クリックするだけで、その場ですぐダウンロードが始まります。

    YouTubeダウンロードブラウザ Craving Explorer
  • Swing再入門 マウスで選択可能なマルチフォントテキストの描画:CodeZine

    はじめに Swingという新しいコンポーネントがJavaに導入された際、同時にグラフィック・コンテキストも刷新されました。「Graphics2D」です。現在、多くの描画用メソッドで使われているGraphicsインスタンスが実はGraphics2Dであることは、Swingをかじっていればご存知でしょう。 今回は、このGraphics2Dのテクニックについて取り上げてみます。需要がありそうで意外と使われていない、「マルチフォント・テキストの描画」です。JavaのGraphicsによる描画では、マルチフォントによるテキスト描画が結構面倒です。結局、setFontをしながら、1つ1つのStringを描画してごまかしている人も多いのではないでしょうか。 テキストの描画というのは、意外に奥が深いものです。きちんと行おうとするとさまざまなところで壁にぶつかります。今回は、さまざまなテキストの描画について

  • id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい

    すいません>< yuta4839 さんを責めたかったのではなく、励ましたかっただけだったんですが、 逆効果だったみたいでごめんなさい。 id:yugui さんが が、そういう誤解を招いてしまうのは恐いなぁ。Javaファミリーの方向性の問題点とSeasarによる解決と、Rubyとの関係が語り尽くされた後である、という内輪に閉じたコンテキストであるが故の問題ですよね。 Ruby 歴皆無で、RubyKaigi2008 に参加してみた。 - yuta4839の日記 って書いたり 俺も あの場にいた誰もが誰かを不快にしたいとかそういう事を一欠片も思ってない事は理解してもらいたいなぁと思います。 で、その上で不快感を感じた人がいるのは事実のようなのでそれは残念だと思います。 違うよ><全然違うよ!! - YoshioriのBlog って書いているように id:yuta4839 さんを責めるつもりは全然

    id:yuta4839 さんへ - 宇宙行きたい
    imai78
    imai78 2008/06/25
    java-jaからきますた
  • OpenID 2.0

    OpenID 2.0とは,一つのユーザーIDで複数のWebサイトを使える認証技術の最新版である。2008年2月には,OpenIDの仕様策定や普及活動を行う団体「OpenID Foundation」(OIDF)に,グーグルやマイクロソフト,ヤフーといった大手Webサービス関連企業が参加を表明した。それに続き,国内に支部を設立する動きが出てきている。 2007年12月に公開された仕様「OpenID Authentication 2.0」(以下OpenID 2.0)を基にそのしくみを見ていく。OpenIDの特徴の一つは,インターネットで使われている「URL」(uniform resource locator)をIDとして使える点である(図1)。エンドユーザーは,まずOpenIDの発行や認証を担うWebサイト「OpenIDプロバイダ」(OP)に,必要な個人情報を入力してユーザー登録し,ユーザー名と

    OpenID 2.0
  • グーグルも実践中! 「くそったれ社員」排除で収益向上|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第11回】 2008年06月23日 グーグルも実践中! 「くそったれ社員」排除で収益向上 アメリカの人気教授が説く衝撃の組織経営論 パワハラ上司に、ゴマすり同僚、無気力部下…そんなアスホール(くそったれ社員=イヤな奴)は洋の東西を問わずどんな企業にもいるものだ。ただし、組織の宿命と思ってはいけない。グーグルなど勝ち組企業が、アスホール排除のルールを実践していることをご存知だろうか。スタンフォード大学の人気教授、サットン博士は、日企業も同じ発想を持つべきと説く。(聞き手/ジャーナリスト 瀧口範子) どんな組織にもアスホール(くそったれ=イヤな奴)はいる。その振る舞いで、周囲の人間を落ちこませ、やる気をそぐような輩だ。 じつは、こうしたイヤな奴が企業に多大な損害を強いていることを読者諸賢はご存知だろうか。 ある試算によると、イヤな奴が1人存在することより当該

    imai78
    imai78 2008/06/25
    気をつけないと、ほんとにほんとに気をつけないと><
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:夢を形に - livedoor Blog(ブログ)

    スターロジックにはロゴがあります。今のサイトでは外していますがこんなロゴです。 このロゴには下側に小さく「Imagination Engineering」と書いてあります。クレドカードの表紙にも、(We are )StarLogic is the "Imagination Engineering Company".と書いてあります。イマジネーションは想像とか空想とかでエンジニアリングは工学とか技術ということで、つまり「夢を技術の力で形にする」という想いをこめています。ディズニーランドのイマジニアという役職を知り、そこから転じさせていただきました。 ここでいう夢とはお客様の夢です。こうありたいという想いです。ToBeということになります。それを私たちの技術を通じて現実の形にすることを目指しています。そしてお客様の夢をきちんと形にしていけることが私たち自身の夢でもあります。 私たちの技術という

    imai78
    imai78 2008/06/25
    「自分の夢を見えるようにする」
  • 無料情報サイト「Enchanting Sky」 > 検索エンジン対策 SEO

    検索エンジン対策 自分の知りたいキーワードを打ち込むとそれに関連したページが表示される便利な機能を持った検索エンジンは今やネットの窓口とも言われるほどに一般化し、利用者が増えています。 ネット利用者の大半が検索エンジンを利用しているということは、アクセスアップに検索エンジン対策はかかせないということになります。 そのためにあなたのホームページを数々の検索エンジンに登録し、表示結果で上位に表示させるための工夫をしましょう。 検索エンジンの種類 検索エンジンには2つのタイプがあり、一つがYahooを代表とするディレクトリ型、もう一つがGoogleを代表とするロボット型です。 これから解説していく検索エンジン対策はロボット型に対する対策となります。 人間が実際にサイトを審査して掲載するディレクトリ型と違って、ロボット型はスパイダー・クローラーと言われる解析ロボットがWEB上を巡回・解析をします。

  • モバゲーのWebアプリフレームワーク「MobaSiF」がオープンソースとして公開 | gihyo.jp

    携帯向けSNSサービスの「モバゲータウン」で知られるDeNAが2008年5月16日、携帯向けWebアプリケーションフレームワーク「MobaSiF」(⁠Moba/Mobile Simple Framework)をオープンソースとして公開しました。 MobaSiFはPerlで作られており、コアとなるテンプレートエンジンや絵文字変換、日語文字コード変換などはCで書かれたXSモジュールとして提供されています。 ドキュメントに「素朴で軽いのが特徴」と書かれているとおり、フレームワークを構成するファイル数はそれほど多くありません。DeNA自体、いろんなサービスを開発する際はこのフレームワークをベースにサービスごとに拡張しているようです。大規模かつ多くのサービスを柔軟に開発するDeNAのアーキテクチャがMobaSiFを通して伝わってきます。 MobaSiFは、2008年5月15縲・6日に開催されたPe

    モバゲーのWebアプリフレームワーク「MobaSiF」がオープンソースとして公開 | gihyo.jp
  • 第5回 単体テスト | gihyo.jp

    今回は、テスト工程の1つである単体テストにフォーカスを当てます。前回、前々回ではテストケースを作成する技法を見てきましたが、そこで作ったテストケースをどのように実行するかという観点で、単体テストの基的な進め方と、ツールを用いた単体テストの実行方法について解説していきます。 単体テストとは 単体テストとは、ソフトウェアを構成する最小単位である関数やメソッドに対して品質を確認する作業です。ソースコードレベルでのテストと考えるとわかりやすいでしょう。 一般的なテストにおいては、先入観なくテストするためには、テスト対象を作った人以外がテストをすることが望ましいのですが、単体テストに関しては、作業効率を考慮して、ソースコードを作ったプログラマ自身が実施するのが一般的です。 また、単体テストはツールを用いることで効率よく実施できます。よく使われるツールには、xUnitと呼ばれる単体テスト用のテスティ

    第5回 単体テスト | gihyo.jp
  • 第1回 最初の仕事にとまどっていませんか? | gihyo.jp

    新人研修も終わり、晴れて配属となったA君。不安と期待を胸に職場のドアを開けました。 A君「Aです!はじめまして!」 M先輩「私が君の教育担当となるMだ、頑張ってな。」 A君「はい!」 M先輩「じゃぁ早速だけれど簡単な仕事をやってもらおうかな?」 (うわー、早速プログラムを作れるんだ!) A君は期待に胸を膨らませながら先輩の次の一言を待ちました。 M先輩「仕事に取りかかる前に、プロジェクトについて説明しよう。このプロジェクトは○×社様向けのソフトウェアを作っているんだ。ちょうど先週からテスト工程に入ったところだ。Aさんにもテストをやってもらおうと思っている」 A君「え、プログラム作るんじゃないんですか?」 M先輩「まぁ配属されたばかりだし、ちょうど人手が足りなくてね。ここにテスト手順書があるから、このとおりにテストやってくれれば大丈夫だから。この部署の雰囲気になれるためにも、ひとつよろしく頼

    第1回 最初の仕事にとまどっていませんか? | gihyo.jp
  • Nexedi, the ERP5 company

    14拠点に 三ヶ月で ERP5オフラインHTML5で僻地の劣悪な通信問題を解決 GKR 広東省広墾橡膠集団有限公司 詳細はこちら Contact プロジェクト期間: 3ヶ月 中央集権ERPを素早く実装、テストも実装。IPv6メッシュネットワークで僻地の拠点から接続して利用。 カスタムERP5を 4ヶ月で導入 130,000人の新規顧客を1年後に獲得、請求書を1時間で22,000通発行 Frédéric Charlier SANEFプロジェクトマネージャ Enterprise Contact プロジェクト期間: 24ヶ月 柔軟でスケーラブルなアプリケーションを高速に開発。自動テストによる品質保証。レスポンシブなUIデザイン。 ERP5 MOOC 人工知能 2000人の学生が6ヶ月でERPを学び、SlapOSが1000個のERPを提供しました。 Klaus Wölfel OSOE Projec

    Nexedi, the ERP5 company
  • アジャイルとシステムテストの新たな関係(前編)

    The Rational Edgeより: 自社製品の品質改善とタイムリーなリリースを行う手段の1つとして、多くの企業がアジャイル開発手法の採用を進めている。どの会社やチームも、アジャイル開発環境においてシステムテスト戦略を最良の形で実行に移す方法を見つけたいと考えている。 [Mary Ellen Kerr(System Test, IBM), Curt J. Rousse(System Test, IBM), Donna P. Dynes(Development Manager, IBM), Dave Booz(Development Manager, IBM),@IT] 稿で使う「システムテスト」という言葉は、ソフトウェア製品を顧客に提供する前に行われる最終製品テストを指す。このテストは、開発と機能検証テスト終了後に行われるのが一般的だ。コードのシステムテストが実行できるかどうかを判断

  • 6月に会った元気な60代が異口同音に言った事

    この2008年6月,60代のプロフェッショナル4人にお目にかかる機会があった。コンピュータ・アーキテクト,ユーザー企業副社長,コンサルティング会社創業者,大学院学長,と肩書きは様々だが,4人とも若い頃からIT(情報技術)と関わりを持っておられる。4人の話を伺っていて全員が同じ姿勢であることに気付いた。 6月6日,フランク・ソルティス氏に会う 「今年はいくつもお祝い事があります。AS/400が生誕20周年,その前身のシステム/38(S/38)が30周年。さらに私は勤続40年になります」。IBM iシリーズのチーフ・サイエンティスト,フランク・ソルティス氏はこう言って笑った。 ソルティス氏はIBMに入社後,「ハードウエアに依存しないビジネスコンピュータ」という革新的なコンセプトとアーキテクチャを考え,1970年に社内向け提案書をまとめ上げた。提案書提出から8年後の1978年,ソルティス氏の設計

    6月に会った元気な60代が異口同音に言った事
    imai78
    imai78 2008/06/25
    「ビジネス指向」・・・遊びじゃないならそうだよね。
  • 人材を育てられないWeb業界 – cyano

    僕らWebの黎明期から関わってきた者のすべきことは、新人を育成する仕組みを確立することだと思っている。 例えば、5年前と比べてみればわかると思うけれど、今から新人がWebに関わっていこうと思ったら、個々人に求められる知識やスキルは5年前に比べて圧倒的に増えたことは事実。 きちんと構造化されたHTMLを書くスキル、JavaScriptCSSのノウハウ、サーバーサイドとフロントエンドとの効率的な連携方法、サーバーサイドの知識、インタラクションデザイン、インフォメーションデザイン、アクセシビリティ、コーポレートブランディング、コミュニケーションデザイン、etc。 もちろん、これらすべてを一人で覚える必要は無い。なぜなら、上で挙げたそれぞれの分野がどんどん専門化してきているので、昨今ではサイト1つ作るにも分業せざるを得ないからだ。 けれども、Webのどの職種に就くのであれ、これらそれぞれがどんな

    imai78
    imai78 2008/06/25
    分業せざるを得ない