タグ

2009年11月15日のブックマーク (34件)

  • 2009-11-14

    風が強かったりするので寒いかも 何かで必要なツール群の予想 続きを読む

    2009-11-14
  • 2009-11-15

    お昼は久しぶりに暖かくなるよ RDBとかSQL好きの発言って事を忘れずに。 続きを読む 何かの設計じゃなくて普通の設計の話 続きを読む

    2009-11-15
    imai78
    imai78 2009/11/15
    ふむ、一番最後にERの設計なのか。これは確かに発想が違うな。
  • 悪徳商法?マニアックス

    このページに関するご意見・ご感想はこちらまで。 苦情・情報・お問い合わせも気軽にどうぞ。なお、嫌がらせ・勧誘メールと判断したときは、無断で公開する場合があります。 リンクを張るのは、このサイトの全てのコンテンツに対して自由です。事後にでも連絡をいただけると、管理人が喜びます。雑誌等の紹介で画面写真を使う場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。事前に連絡を頂ければ、お断りすることは基的にありません。 転載・引用もインターネット上(アクセス制限がかかってない事)で行う限り自由です(完全な全文転載、ミラーリングも可)。ただし、このサイトからの情報である事を明記し、トップページへリンクをはってください。 バナー。ぱちさんが、cool なのを作ってくれました。秀樹、感激! http://www6.big.or.jp/~beyond/akbnr.gif(コピー用HTML) もう一個バナー。こっちは自

  • 至高のパンチラ : プラティカルパ

    2009年11月10日 至高のパンチラ 新宿駅の工事のせいで運休Twitterハッシュタグは誰のものか?若手社員が次々と辞めていくテレビ業界 「彼らは10年後にはテレビは存在してい..天空黙示録?モスクワ上空に現れたドーナツ状の奇妙な雲お前ら筆記用具はこだわってるよね?ドクターグリップ使ってたことは忘れろ【麻生内閣】ClubLDP【LOVEドッきゅん】【歩く性教育】二次元を愛す程度の能力【G】一番救われてるラスボスって誰よ?倉科カナは「20.6%の高視聴率の原動力!巨乳ユッサユッサ!」かわいい! ※..昔から母親と父親は共依存の関係にあってしばしば家庭内に緊張が走る...【閲覧注意】男性が突然爆発して死亡。キンドル「すべての書籍を60秒以内に手に入るようにしたい」 アマゾン、電子書..26歳のOL 「なんで私ばっかり!」新宿駅の工事のせいで運休橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カット

    imai78
    imai78 2009/11/15
    馬鹿も真面目に語ればそれなりに見える、という例。
  • xhtmlrenderer: The Flying Saucer Project

    If you'd like to access everything, please use our source code repository (CVS); see the link to CVS on the left side of this page. Quick News Release 8 – Final (R8) April 18, 2009: We are proud to present our R8 release. This release includes no changes since R8 release candidate 2. Our R8 release includes a number of improvements over R7, as well as bug fixes. You can read the complete list of c

  • 8. その他の機能

    2006.03.30 株式会社四次元データ 鈴木 圭 Java SE 6 Mustang 8章 その他の機能 8.1. Pluggable Annotation Processing API 8.2. Compiler API 8.3. ネットワーク・パラメータの取得 8.4. CookieManager 8.5. 軽量 HTTP サーバ 8.6. セキュリティの改善 8.7. File クラスの拡張 - ディスク領域/アクセス権限 8.8. コンソールでのパスワード入力を隠す 8.9. Deque 8.10. NavigableSet/NavigableMap 8.11. 配列の縮小コピー/拡大コピー/スライス 8.12. コア・ライブラリ その他の改善 Mustang のその他の機能ということで、他の項目に分類しなかった機能の解説を行います。アノテーション処理のための Pluggabl

  • Eclipse で Pluggable Annotation Processing API - taediumの日記

    Pluggable Annotation Processing APIJava6から導入されたAPIです。これをつかうと、コンパイル時にアノテーションを読んでコードを生成したり、検証したりできます。javac実行時に処理できるのはドキュメント見るとわかるのですが、実はEclipseのビルド時にフックできます(Eclipseのエディタ上にエラー表示とかもできる)。Eclipseで動かそうとして情報をあさったんですが、なかなかわかりやすいものが見つからなかったのでここに書いておきます。実は簡単なんですけど、それがどこにも見当たらなかったんですよね。 Pluggable Annotation Processing APIの説明サイトはいくつかあって最後にリンクはっておきました。 EclipseはJava6で動かそう まずは、EclipseがJava6でうごいていることを確認するといいです。

    Eclipse で Pluggable Annotation Processing API - taediumの日記
  • SDK1.2.6で開発サーバーが起動するようになった

  • HTML2PDF - wadahiroの日記

    HTMLからPDFを作成するOSSのツールを探しているのですが意外とないのですね・・・。 日語非対応ならそれなりにあるのですが、日語対応となるとほとんどない気がする。 とりあえず見つけたものをメモ。 HTMLDOC multi-byteには非対応 HTML 2 (F)PDF Project PHPで実装されている StyleSheetに対応 日語に関しては細工が必要。以下のサイトが参考になります。 HTML2PDF で日語を使う為の設定 - hir_kazの日記 iText ® - Free / Open Source PDF Library for Java and C# Javaで実装されている iTextに付属のHtmlParserを使う iText自体は日語に対応しているけど、上記のHtmlParserは対応していないっぽい。HtmlParserを継承してBaseFont

    HTML2PDF - wadahiroの日記
    imai78
    imai78 2009/11/15
    xhtmlrendererと組み合わせればHTML→PDFもなんとかなりそう
  • HTTPにもGoogleのメス、通信プロトコル「SPDY」でWeb高速化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    クラウド型のサービスを推進するGoogleは、Webを高速化する様々な試みに取り組んでいる。米国時間の11日、ソフトウエアエンジニアのMike Belshe氏とRoberto Peon氏が「SPDY」(読みはspeedy)という、アプリケーション層プロトコルのリサーチプロジェクトを明らかにした。 SPDYは、多重化ストリーム、リクエスト・プライオリタイゼーション、HTTPヘッダ圧縮などを用いて、Webのコンテンツの送受信におけるレイテンシを短縮する。Belshe氏らのグループは、すでにSPDYをサポートするWebサーバとGoogle Chromeのプロトタイプを完成している。ラボ環境におけるホームネットワーク(SSL)接続のシミュレーションでSPDYプロトタイプは、トップ100に含まれる25Webサイトを通常のHTTPよりも最大55%短い時間でロードしたという。 SPDYは、Webブラウザ

  • Appleが買収すべきは任天堂? その独特の企業風土 | WIRED VISION

    Appleが買収すべきは任天堂? その独特の企業風土 2008年10月28日 コメント: トラックバック (0) 昨日の記事「Apple社の買収対象は?」の原文には読者投票が付いていますが、その中で2位になっていた「アイスランドを買おう」というのは次のような提案でした。 30万人にのぼる教育程度の高い英語を話す人々がいて、地熱、水力、風力エネルギーも豊富だ。大西洋を横断する大規模な光ケーブルにより、米国と欧州を結ぶ理想的な位置にある。金融危機によりIMFに20億ドルの支援を要請したが、Apple社はこの国を数十億ドルで購入できるだろう。これで、すべてのギークたちの夢がかなう——美しくデザインされたアップル・ランドのパスポートを持つことができるのだ。 IMFからは60億ドルの融資を受ける模様ですが、アイスランドはたしかにIT企業には良い所であるようです。 CouriierJaponの今年5月

    imai78
    imai78 2009/11/15
    美しく思えるけど、そこだけをピックアップして「だからお金いらないでしょ」っていうのは大間違いなんだけどな。
  • 40 Beautifully-Designed Navigation Menus | Vandelay Design Blog

    These earth tone color palettes are perfect for a wide variety of nature-inspired designs. Use the provided hex codes to save time choosing colors.

  • HugeDomains.com

    Captcha security check hisasann.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • CSSで作るシンプルかつクールなボタンサンプル「Simply-Buttons v2」:phpspot開発日誌

    CSSで作るシンプルかつクールなボタンサンプル「Simply-Buttons v2」。 次のような丸みを帯びたボタンや、角丸の綺麗なボタンのサンプルがダウンロード可能です。 CSSでスタイリングして、更にJavaScript で押した際のイメージ切替が行われます。 ボタンを押すと以下のようにボタンが凹みます。 テキストはなんでもいいので汎用に使えます。一度導入してしまえば次から簡単に綺麗なボタンが設置できますね。 ダウンロードは以下のエントリを参照してください。 Simply-Buttons v2 : p51 Labs

  • なんと!iPhoneでPDFを作る·iPhonePDF MOONGIFT

    iPhonePDFiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。ネットブックや携帯電話などスペックの低いマシンでは重たい処理はサーバで行って、その結果だけクライアントに受け渡すというのが基だ。だからこそクライアントサーバ型やWebアプリケーションは都合がいい。 なんと!iPhonePDFを生成する だが全てそれで良いのだろうか。それはクライアントサイドの可能性をつぶしてしまうかも知れない。そんなことを思わせたのがiPhonePDFだ。iPhonePDFはその名の通り、なんとiPhone上でPDFを生成するライブラリだ。 やろうと思えばデータをオンラインにあるサーバに渡し、その結果を受け取るという仕組みが作れるだろう。だがiPhone上で作ればオフライン時にも作成できるし、セキュリティ上の問題があるデータに対しても作成が可能になる。さらにiPhonePDFは日語にも対応している。 P

    なんと!iPhoneでPDFを作る·iPhonePDF MOONGIFT
  • http://japan.internet.com/developer/20091113/26.html?rss

  • マインドマップ-EasyStep

    EasyStep.jpis available for saleAbout EasyStep.jpA domain that previously hosted a Japanese website dedicated to mind maps and other educational techniques.

  • 無料のマインドマップ作成ツール「EasyStep」はどこがスゴいのか

    以前、Webサービス図鑑で、無料のWebマインドマッピングツール「EasyStep」を紹介した。Webブラウザ上でマインドマップを作成できるツールとしては、「MindMeister」や「mind42.com」が知られているが、それらと比べてもEasyStepはよくできている。特徴と各機能を簡単に見ていこう。 日語OK&分かりやすいツールバー EasyStepは国産のWebサービスだ。海外の一部のWebマインドマップツールのように、入力した日語が文字化けすることもなく、操作メニューも分かりやすい。 また、ほとんどの操作はツールバーやサイドバーから行えるため、直感的な操作が可能なのもポイントだ。多機能で高機能なWebサービスにありがちな、「なんとなくすごいのは分かるんだけど、自分には使いこなせないかも……」ということはないはず。枝の方向や太さなども細かく調整できるので、作り込めば非常に美し

    無料のマインドマップ作成ツール「EasyStep」はどこがスゴいのか
  • Androidの概要と開発環境の構築 ~速習! Androidアプリケーション開発(1)~

    はじめに 私の会社はオープンソースを用いた業務システムの構築を得意としている会社で、私自身も約10年に渡りJavaで業務システムばかりを開発してきました。 Androidが登場するまでは携帯アプリにそれほどの興味を持つことはなかったのですが、Javaでオープンなプラットフォームで携帯アプリが作れるという事で、Androidを通じて初めて携帯アプリ開発に手を染めることになりました。 新たなプラットフォームでの開発のため、当初はかなり苦戦する事を予想していたのですが、開発環境も整っており、驚くほど簡単にMapGPS、センサーを利用したプログラミングを行う事ができました。そして、何よりも久しぶりに純粋にプログラミングを楽しく感じられる日々でした。 その後、社内でチームが立ち上がりましたが、JavaとEclipseで開発をしてきたエンジニアであれば2、3日もあればアプリケーションの開発ができるよ

    Androidの概要と開発環境の構築 ~速習! Androidアプリケーション開発(1)~
  • App EngineのEntityGroupを理解しよう - ひがやすを技術ブログ

    App EngineのEntitiGroupは、Keyの親子関係を利用して組み立てられたEntityの集まりです。 Entityとは、Bigtable上の1つの行で、ユニークに識別するためのKeyを持っています。 Keyは、種類をあらわすkindとAppEngineから自動的に採番されるidもしくはアプリケーション側で自由に決めることのできるnameで構成されます。 通常は、AppEngineの自動採番に任せますが、Emailのアドレスをキーに使いたい場合などは、nameを使います。kindはテーブル名のようなものだと思ってください。 Keyの親子関係は次のようにして作ります。 Key grandparentKey = KeyFactory.createKey("Grandparent", "しげお"); Key parentKey = KeyFactory.createKey(grand

    App EngineのEntityGroupを理解しよう - ひがやすを技術ブログ
  • 上流でも下流でもない場所:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    当初のタイトルは『続・プログラマなんかで終わりたい』でした。 あのコラムの中で「いろいろとありまして、派遣社員のままだとこれから先は厳しいと思った」と、おもいっきし圧縮してしまった部分について書いてみました。 ネガティブな話はあんまり書きたくないなあ、という気持ちがあって、どうしたもんかと思っていたんですが、いくつになってもプログラマやってるとこんな事態も発生し得る、という脅し(?)をかけておくのもいいかもしれないと思いまして(苦笑)。 以前の記事でも書いたんですが、わたしは派遣で12年ほど働いていました。その期間の大半を、わたしはわりと幸せに過ごしていました。 はっきりいって、正社員だった頃よりも、ずっとのびのびと働けてたんですよ。 何を話し合ってるんだかよくわからない社内会議に出なくていいし、電話をとらなくていいし、ずっとコードを書いてさえいればお金をもらえるし、とりたてて生活に困るこ

    上流でも下流でもない場所:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    imai78
    imai78 2009/11/15
    プログラミングスキルが必要とされないレイヤーで仕事をしている人と合わなかった、という話として読んだ。
  • ワークVSライフ=デスマーチ:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    10月のお題は「就活生からの『ITエンジニア仕事についての質問』」ということですので、ワークライフバランスとデスマーチについて、わたしの考えをちょっと書いてみます。 IT業界に足を踏み込もうとしている方々の関心事の1つに「ワークライフバランスを保てるのか」というものがあるらしいです。 この業界は私生活を犠牲にして仕事に捧げている人ばかり、とか思われてるんですかねえ。個人的には、どの業界だって似たようなもんで、IT業界だけが特殊ってことはないと思ってるんですけど。 わたしは「仕事(残業)と私生活の両立はうまくいっているか」と問われたら、「だいぶうまいこといってる方だと思う」と答えます。 今の会社に入って3年ほど経ちますが、1カ月で20時間を超えたのが1回、10時間を超えたのが1回、年の半分以上は残業ゼロという状況です。有給休暇もきっちり全部消化します。世間様が想像するプログラマライフから、

    ワークVSライフ=デスマーチ:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    imai78
    imai78 2009/11/15
    デスマーチの避け方が「逃げる」のみというのが金言。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    imai78
    imai78 2009/11/15
    相手によっては「説明」の正誤に対する寛容さはあっても良いけど、おおむねその通りだと思う。
  • Cacooで書いた画像をブログに貼り付け

  • Invention Works: Mavenと他のツールとの連携

    実際の開発ではmaven単体だけで使われることはほとんどなく、mavenを複数のツールと組み合わせて使用します。 そのなかでもJava開発でよく使われているIDEのEclipseとの連携があります。 そのほかのIDEとしてはNetBeansや、最近、無償のコミュニティ版が提供された、IntelliJ IDEAもmavenと組み合わせることが可能です。 また、継続的インテグレーションツールとの親和性も高いです。 EclipseとMavenの統合 一番身近な例としてはEclipseとの連携です。 Eclipseのプラグインでm2eclipseというプラグインがあります。 これは、Eclipse上でMavenを使えるようにします。 主だった機能としては、mavenの設定ファイルであるpom.xmlを読み込んで依存関係にあるjarファイルを自動で取得してパスを通します。また、artifactIdと

  • 「片づける」に関するブレスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterから転載 nishio 今ようやく理解したんだが、片づけって、片づける場所を先に用意しておかないといけないんだな。適当にその辺のものと適当に移動していても片づくはずがなかった。次に考えるべきことはどうすれば片づける場所が作れるかだな。 この「片づける場所」は「片づけるのに一時的に利用するスペース」ではなくて「片づける先」のつもりだったのだけど伝わらないので後で「ホームポジション」と言い換えている。 nishio すばらしいまとめ RT @boussk なので、片付けのスタートは「何を捨てるか」から考えることになる訳ですね nishio 問題は何を捨てて何を捨てないかの判断が難しいってところに違いない。何も考えずに捨てていいのなら今からビルに上って自分をぽい捨てするのが一番簡単なわけだから。 「まず捨てる」とは耳に胼胝ができるくらい片づけのに書いてあるアイデアだけども、当に

    「片づける」に関するブレスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
    imai78
    imai78 2009/11/15
    もうちょっとで哲学
  • 業務システムの再定義-閑話休題(3) (mark-wada blog)

    役に立つためのシステムがもつべき要件 これまでビジネスの役に立たないシステムを作り続けたというようなことを書いたが、役にたたないシステムとはどんなものを指しているのだろうか。逆に役に立つシステムの要件とは一体何なのだろうか。 そこで一応つぎの3つを上げることにしている。 1.ビジネス要求をはじかないこと 2.とにかく安いこと 3.継続的な改善ができること 最初の「ビジネス要求をはじかないこと」というのは、こうしてほしい、こんな機能があるといいと言ったのにできあがったら実現できていなかったので使わないといったことがないようにという意味である。 ここには2つの問題があって、要求定義をしてもそれがどう実装されているのかを確認するのがずっと先になるということと、実現手段がないことがあるということである。実現手段がないならないと言わないといけないし、実現手段があったとしてもすぐに見せなくてはいけない

    imai78
    imai78 2009/11/15
    気をつけたい悪循環
  • マジカカンファレンス2009 (mark-wada blog)

    imai78
    imai78 2009/11/15
    羽生節が復活したのか。。。懇親会行きたかったなーw
  • asahi.com(朝日新聞社):PCソフト違法コピー4700本 北海道庁 - ネット・ウイルス - デジタル

    マイクロソフト社のワードやエクセルなど複数のパソコンソフトが、北海道庁で大規模に違法コピーされて業務に使われていたことが明らかになった。違法コピーは約4700に上り、道は賠償方法について同社と協議、約1億4千万円でソフトを改めて購入することで合意した。  同社から「道庁内で、違法コピーが行われていないか」との問い合わせを受け、庁内の計約2万4千台について調査。その結果、ほぼ全庁的に違法コピーが行われていたことがわかった。マイクロソフト社とは別のソフト製作会社のソフトも違法コピーされていたことが判明しており、調査したうえで、この会社とも賠償について話し合うという。  道によると、ワードなどのソフトは、パソコン1台ごとに購入しなければならないが、正規で購入したソフトを多くの職員がコピーし、それぞれ自分のパソコンで使っていた。数年前から広範囲で違法コピーが行われていたとみられる。道は「職員の著

    imai78
    imai78 2009/11/15
    認識が甘かったっていうのはいつまで通用するんだろね。
  • http://jfut.integ.jp/diary/20091112.html

  • Protocol Buffer、Thrift、Avro、MessagePack for Javaのパフォーマンス測定

    @frsyukiさんの作っているMessagePackのJava版が出ていたので軽くパフォーマンス測定してみました。 http://sourceforge.jp/projects/msgpack/devel/ パフォーマンス測定に使ったプロジェクトは、TPC(Thrift-ProtocolBuffer-Compare)です。TPCはシリアライズ、デシリアライズテクノロジを色々とベンチマークして、かつ最後にGoogleChartでグラフを出してくれる賢いやつです。GJ、TPC。ちなみに今回の測定のやつは、自前でAMF用作ったり、ややカスタマイズしてます。 http://code.google.com/p/thrift-protobuf-compare/ 測定は、イテレーション数を500、1000、2000回でそれぞれ測定しました。測定結果及びまとめは私の主観なので、そこは各自測定して、各々判

    Protocol Buffer、Thrift、Avro、MessagePack for Javaのパフォーマンス測定
  • Yosuke's Perspective: Collaboration

    imai78
    imai78 2009/11/15
    役職ではなく役割、これに気付いた人と気付かない人との差は、でもまだ言葉にできるほどまとまってないなあ。
  • GoogleAppsのDNS認証 - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    現在利用しているアプリサーバはEC2を利用していますが、顧客サポート用のメールサーバはGoogleAppsを利用しています。 GoogleAppsには独自ドメインでメールが使える機能があるので、それを使用してます。 理由は2つあって、1つはEC2が完全沈黙してもメールサポートできるという点、もう一つはメールサーバの管理に手間がかかりすぎる点です。 サポート用のメアドは遅かれ早かれ業者に捕捉されるので、スパムメール&ウィルスメール対策が必須ですが、スパムフィルターもアンチウィルスフィルターも結構高かったり、あとアップデートに手間がかかったりします。 自分でブラックリストを作ったりしだすと、その手間はかなりのものです。 サポート用のメアドだけなのでアカウントは1つでよく、年間6000円でGoogleAppsにそこら辺を全部任せられると考えると、かなりお得です。 ちなみにニックネーム機能というの

    GoogleAppsのDNS認証 - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
  • ソフトウェアエンジニアリング業界の魅力 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    ブログ読者の方から、メールで質問を頂いた。 メールで返そうと思ったのだが、どうもメアドが消えてしまっているようだ。3度送ったが、返ってきてしまうw 1往復目は届いたのに…。原君、どこ行ってもうたんや… というわけで、返答はブログに書いてしまう。心当たりの原君(仮名)は、再度ご連絡頂ければ…w (yahooメールって、問題あったりするのかな? gmailオススメっすよ) この業界の魅力って何ですか? そうですね〜。ありがちですが、私も「ものづくり(creation)」が出来る業界で働きたかったのでこの世界に入って来ました。 しかし、エンジニア業界にいれば自動的にcreationの仕事が出来るのかと言えば、そんなことはない。漫然と過ごすだけでは、指示された設計を黙々とプログラムに翻訳(translation)するだけの仕事になってしまう可能性も高い。他の人と同じことをやっているだけでは、自分の

    ソフトウェアエンジニアリング業界の魅力 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    imai78
    imai78 2009/11/15
    研究は確かに個人でできるけど、事業としてのソフトウェア開発は他の業種同様難しい。というのを付け足しておく。