タグ

2006年7月11日のブックマーク (17件)

  • 星の王子さま - Copy&Copyright Diary

    三田誠広氏が「星の王子さま」を翻訳しているらしい。 「青春小説」創作ノート後半の6 http://www.asahi-net.or.jp/~DP9M-MT/seishunni7.htm 6月22日、24日、30日の記述。 「夏休みの孫たち06年」創作ノート1 http://www.asahi-net.or.jp/~DP9M-MT/natumago1.htm 7月1日、3日、8日、9日の記述。 「星の王子さま」と三田誠広氏と言えば、約1年前のこの記事を思い出す。 asahi.com :朝日新聞 be-business 保護期間延長で、埋もれる作品激増? 著作権は何を守るのか http://www.be.asahi.com/20050716/W13/0040.html 著作権保護期間の延長の是非について取り上げたこの記事のなかで、三田誠広氏は次のように述べている。 「例えばサンテグジュペリ(1

    星の王子さま - Copy&Copyright Diary
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「私は日本では著作権が消滅しているものを著作権者から許諾を得ずに翻訳を出すことは「野蛮」だとは思いませんし、許諾を得る必要が無い」
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • グループウェアの父が作ったコラボツール「Office Groove」 | パソコン | マイコミジャーナル

    マイクロソフトの次期Office製品である「the 2007 Microsoft Office System」には、新規に投入されるソフトウェア製品がいくつかある。その中で注目されているのが「Microsoft Office Groove 2007」だ。 Notesの開発者として知られるRay Ozzie氏が開発したこの製品をOffice製品に組み込むことで、マイクロソフトは「新しいコラボレーション環境」の実現を目指している。 Grooveのワークスペース Grooveは、"グループウェアの父"とも呼ばれるOzzie氏が設立したGroove Networksで開発されてきたコラボレーションツール。米MicrosoftがGroove Networksを買収したあとは同社内での開発が続けられてきた。ちなみにOzzie氏は、ビル・ゲイツ米Microsoft会長兼CSA(Chief Soft

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「Ray Ozzie氏が開発したこの製品をOffice製品に組み込むことで、マイクロソフトは「新しいコラボレーション環境」の実現を目指している。」
  • 裁判所 - 判例検索システム

    裁判所のタブをクリックすると裁判所ごとの検索画面へ切り替わり、 裁判例を絞り込み検索することができます。

  • Web2.0を語る際の論点を整理してみた :Heartlogic

    Web2.0を語る際の論点を整理してみた Web2.0の話をしろという打診をいただいたりしているのだけど、「Web2.0」の全体をふんわりと捉えて話しても、具体性に欠け、今の時期にしてはあまり実りのある話にならないだろう。だからといって、事例にこだわりすぎるのも視野が狭まりそうで、あまり好みでない。今後生まれる新しい「Web2.0的なもの」について思考を巡らせることこそが有意義だと思うので。両者を横断しつつ、うまいネタを出せたら、と思う。 なので、ここで論点となるものを整理してみる。 ■視点が違うと、Web2.0として見えてくるものが異なるWeb2.0を語るときには、大きく技術論とマーケティング論に分けて別々に論じた方が、混乱が少ないだろう。この段階に入るにはリアルユーザー視点からのWeb2.0に関する基的な知識が前提として必要となる。 拙著でもまとめている通り、企画から広報、宣伝まで含

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「■「スケールフリー・ネットワークであるWebの中で自分を強くするための戦略」について」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060711i216.htm

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「東京地裁(高部真規子裁判長)は11日、「著作権の保護期間は満了している」と述べ、申し立てを却下する決定をした。」
  • 智場web: 「Winnyの技術」をもとに当時の到達点を明らかにする<small><br>講演:金子 勇<br>報告:濱野智史 <tt>GLOCOM研究員</tt></small>

    「Winnyの技術と倫理」シンポジウムで最初に講演のマイクを取ったのは,Winny開発者の金子勇氏である.Winnyは,音楽映画のファイルや個人情報データなどが流通する「ファイル共有ソフトウェア」として紹介されることが多いが,金子氏によればWinnyには明確に異なる二つのヴァージョンが存在しており,後発のヴァージョン2は,ファイル交換の仕組みを土台にした「匿名BBSシステム」を備えている.ただ,これについては2005年夏に出版された『Winnyの技術』(アスキー)でも多くは言及されていない. 講演はWinnyの二つのヴァージョンに沿って行なわれた.まずは「Winnyヴァージョン1(以下,Winny1)」というP2Pファイル共有ソフトウェアについての解説,次に「Winny ヴァージョン2(以下,Winny2)」というBBS(掲示板)システムについての解説が行なわれ,最後に次世代P2Pシステ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「Winnyは手紙の差出人をランダムに書き換え,あえて誤配を起こすよう設計されている,と言えるだろう.」
  • Administrative Quarantine

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

  • 著作権法の二階建て制度について若干のコメント - ものがたり(旧)

    id:shiranui:20060710:p1 が著作権法の二階建て案について言及しているので、それについてコメントを書いてみる。 まず、制度案そのものがベルヌ条約に違反しているのではないかとする説について。これが「二階建て」である最大の理由は、権利を選択制にしていることにある。すなわち、著作権法に基づく諸権利を「放棄」することで、初めて「二階に立つ」ことができるものなのだ。著作物の利用を許諾させ権利を制限する契約と同じように、二階に立つか立たないかは著作権者の任意なのだから、ベルヌ条約に違反するという見解には疑問がある。嫌なら従来の権利保護にしがみついていれば良いだけの話なのだから。 (って書くと何かWebの「あちら側」と「こちら側」の話みたいに聞こえるなあ。) 補足: 著作者人格権はベルヌ条約の対象外だと理解している。 次に、白田説が、僕の見ている範囲での真紀奈説と違うものだというのは

    著作権法の二階建て制度について若干のコメント - ものがたり(旧)
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「真紀奈説も僕の説も、べき論というよりはテクニカルな問題があるというのが、僕の印象だ。」
  • YouTubeがテレビになるのには10年もかからない : 404 Blog Not Found

    2006年07月11日00:20 カテゴリMediaValue 2.0 YouTubeがテレビになるのには10年もかからない 確かに否定的要素ならいくらでも出せる。Web Videoの覇者がYouTubeになるかどうかというのはまだ余談を許さない。 YouTubeがテレビになるなんて10年早い?|?技術動向?|?毎日がアップデート?|?あすなろBLOG Napsterという名前のそのサービスは、かつて数千万人もの人間が利用していた音楽共有ソフトだが、違法コンテンツの問題で裁判となり、米連邦地裁から、違法ファイルを100%遮断しなければサービスができないといった命令が出て、サービスの停止に追い込まれている。 しかし、これだけはわかる。 Web VideoこそTV 2.0なのだということが。 それは、Napsterの敗北が、Web Musicの敗北を全く意味しなかったことからも明らかだ。もうす

    YouTubeがテレビになるのには10年もかからない : 404 Blog Not Found
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「逆に面白い番組であれば、一度作ったら何度もCMを付けることもできる。それもとってつけではなく、番組内容にあったCMをもっときめ細かにつけられるだろう。」
  • Youtubeの楽しみ方? - 花見川の日記

    ・Youtubeがテレビになるなんて10年早い - あすなろブログ こちらのエントリに違和感を感じたので、Youtubeについて少し考えてみた。 Youtubeの使い方を分解してみる 自分が考えるに、Youtubeってのは以下の楽しみ方があると思う。 TV番組を探して、観る。 ドラマ・アニメなどの個別の作品を観る。(時代、場所関係なし) 他のサイトに付加された形で(自分の意思とは関係なく)見る。 自作Flashのように、誰かが映した動画や編集された動画(パロディや、MAD等)を観る。 横田氏はほとんど1.についてしか論じてないように思えるわけです。*1 だからHDDレコーダーがライバルという認識になる。 2に関しては言うまでも無いですが、 3に関しては、横田氏は「Youtube単独」で使われることを想定しているけど、こっち側の人間にとってはYoutubeは娯楽を構成するための一部、材料、と

    Youtubeの楽しみ方? - 花見川の日記
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「「こういう映像もあった」というカタチで動画が組み込まれて、その記事がさらにおもしろくなったりする。そういう「『ネットの一部』として組み込まれることが可能」」
  • 保守とは営業なり : [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年07月 -- Spiegel's Trunk

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧 いやぁ, 今回は久しぶりにまぢで「やばい」と思ってしまった。 なんとか終わってよかったよ。 試作品とはいえ基板のデバッグとソフトウェアのデバッグの同時進行はなかなか辛い。 おまけに私の悪い癖が出てしまって, 時間がないからってやっつけなコードを書くものだから 「あなたのコードは天数演繹(うらない)のようなものだ。根拠がない」 とダメだ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「TV の視聴スタイルは TV が登場してからできたもので TV 特有といっていいと思う。将来 TV に取って代わるものが登場するとしても,それは絶対に TV (のようなスタイル)じゃないと思う。」
  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    美谷 広海 2008.10.14書評:「人生哲学 阪神タイガース的」佐々木 正悟 2008.10.14新刊書発売のお知らせ美谷 広海 2008.10.14Open Web Asiaに参加するためにソウルにやってきました横田 真俊 2008.10.13まつもとさんが語る人生の戦略小山田 浩 2008.10.13キャリアのカベを感じているあなたへ という内容で話しました堀川 貴満 2008.10.13パソナテックカンファレンス2008終了しました。山 貴幸 2008.10.13WEBで火がつくギタリスト 『Andy Mckee』淺田 義和 2008.10.13サンデーヒルズカンファレンスでセミナーしてきました!濱川 智 2008.10.13独立して2週間。一番変わったこと横田 真俊 2008.10.13iTunesの色がおかしくなっった時の対処方法大林 成嘉 2008.10.12プロジェクト

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「YouTubeに削除の申し立てをしても無駄だという考えになる」「HDDレコーダーがある程度進化すればYouTubeなど使わずに見逃した番組や話題の番組を見られるだろう。」
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「正義の原則は無知のベールの背後で選ばれなければならない。このことにより、原則の選択に際して、自然の偶然の結果や社会的環境の偶然性によって誰も利益を得たり不利益を被ったりしないことを確実にする」」
  • 北朝鮮 - 著作権法

    北朝鮮はベルヌ条約に加盟しているそうです。加盟国は他の加盟国の著作物について、自国の国民の著作物と同様に保護する義務を負うので、日北朝鮮の著作物を保護する義務を負うのが当然のように考えられます。 しかし、日北朝鮮を承認していません。承認していないということは、どうも日との関係では存在していないと考えてよいようで、日北朝鮮の著作物について保護しなくても良いというのが日政府の考え方であるようです。 しかし、韓国との間ではお互いに保護しあう義務があるわけですし、当にそのような解釈でよいのでしょうか。 条約は国内法の効力よりも上位にあります。条約の効力を否定するのは「国際法」でないといけませんが、日政府の考え方は、「国際法」のレベルのものなのでしょうか。「国際法」の法源は、条約に限られるものではないので、大丈夫なのでしょうか。 北朝鮮の政府は存在しないということで良いのかもしれ

    北朝鮮 - 著作権法
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「北朝鮮の政府は存在しないということで良いのかもしれませんが、国民は存在します。日本としてはその著作権は保護してやるのは当然のような気がするのですが、どうなのでしょうか」
  • 女性写真のフォレストクラブ | 盗作がよくないというのは虚構にすぎない

    写真をやっているとよく分かりますが、そのほとんどは、いうならば盗作の枠を出ないものです。 以前にだれがやったことを、ただ時代を変えて、撮る場所を変えて、モデルを変えて撮っているだけだからです。 文章や絵筆なら想像力で過去でも未来でも自由に表現できますが、カメラは現在を撮ることしかできません。未来はもちろん過去も写すことはできません。 ヌード写真などは、もし、モデルの違いがなければ、とっくのとうに飽きられていたことでしょう。 どんなモデルでも1回だけは男の目を引くということでその分野は生き延びています。 著作物にはアイデアの部分と表現の部分があって、アイデアは誰が使ってもいいが、表現の部分はその人独自のものだから、そっちのほうは保護しようというのが著作権法です。 ドラえもんといえば、日人なら誰もが知っている藤子不二雄Fの漫画ですが、その絵柄は勝手に使ってはいけないが

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/07/11
    「現行の著作権法は、それが社会をより豊かにするにちがいないという虚構(フィクション)にすぎません。とりあえずこれでやってみようということであって、それが本当に人々を幸せにするのかどうかはまた別の問題」