タグ

living_theaterに関するinmymemoryのブックマーク (122)

  • 「沈鐘」ハウプトマン - Ciel Bleu

    「最近どこかでこれとよく似た話を…」 と思ってたら、ポニョでした(^v^) 「崖の上のポニョ」は人魚姫がもとにあるそうで、 人間の少年に恋して、ポニョがだんだんヒトの形になっていき、 人間になる代わり、魔法を失う。 少年の名前が、漱石「門」の主人公と同じ「宗介」で、 駿氏の少年期のような姿で描かれてて、 一方、ポニョは、ワルキューレの魔女の長女と同じ、 「ブリュンヒルデ」と呼ばれていました。 魔力で町が水没してしまうのですが、 「沈鐘」も、「水没」というモチーフが隠れた鍵かもしれません。 「沈鐘」…沈める鐘、というと、ドビュッシーの名曲「沈める寺」を思い出します。 あの曲は、ケルトの伝説「イースの都」がもとになっている。 名君の誉れ高き王は、あるとき溺愛した妾ダユーのために、イースの都を作る。 都は、水門によって干拓し、海底を大地としたもの。 ダユーは、イースを快楽と欲望の都とし、一夜をと

    inmymemory
    inmymemory 2010/03/18
    泉鏡花「夜叉ヶ池」「海神別荘」「天守物語」にも大きく影響を与えている。野溝七生子は、この作品のヒロイン・ラウテンデラインに因んで「ラウ」と呼ばれていた
  • Project Nyx 公式ページ

    不朽の名作から知られざる傑作まで、 忘却の彼方に漂うイメージに息を吹き込み、 現代のパフォーマンスとして 蘇らせる実験演劇ユニット。 夫である小栗判官が闘争により暗殺され、照手姫は沈倫の生活をおくっていた。 ある時照手は土車にのった餓鬼阿弥と出逢い、地獄から帰還した夫と知らず介抱する。 照手の無償の愛によってついに小栗は元の姿に戻り、二人は浄土で永遠の微笑を交わす——。 数奇な運命に翻弄される夫婦の試練、そして生死を超えて巡り合う愛の奇跡を描いた物語。 夫である小栗判官が闘争により暗殺され、 照手姫は沈倫の生活をおくっていた。 ある時照手は土車にのった餓鬼阿弥と出逢い、 地獄から帰還した夫と知らず介抱する。 照手の無償の愛によってついに小栗は元の姿に戻り、 二人は浄土で永遠の微笑を交わす——。 数奇な運命に翻弄される夫婦の試練、 そして生死を超えて巡り合う愛の奇跡を描いた物語。 Proje

    inmymemory
    inmymemory 2010/03/05
    第5回公演「伯爵令嬢小鷹狩掬子の七つの大罪」作:寺山修司、構成・美術:宇野亜喜良、演出:金守珍 球体関節人形:Noah (4/7~4/17 東中野)
  • フランス文学 - Wikipedia

    『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』フォリオ153v (1412-1416) フランス文学(フランスぶんがく、フランス語: Littérature française)は、フランス国籍の作家もしくはフランス語によって書かれた文学作品の総体である。仏文学(ふつぶんがく)ともいう。その歴史は中世の古フランス語に始まり今日まで続いている。ベルギーや西アフリカ諸国などフランス国外のフランス語圏文学(fr:Littérature francophone)や、ブルトン語やオック語などフランス国内のフランス語以外による文学も存在する。 またそれらの作品や作家を研究する学問も指し、その研究者をフランス文学者(仏文学者)と呼ぶ。 フランス文学史[編集] 中世[編集] ストラスブールの誓い(842) フランス語は俗ラテン語から派生したロマンス諸語の1つであり、ケルト語と古フランク語の強い影響を受けていた。842

    フランス文学 - Wikipedia
  • フランス文学史(仏蘭西の小説、詩、演劇、評論の名作・作家まとめ)〜フランス象徴詩誕生の背景を求めて〜 - 心揺々として戸惑ひ易く

    フランス文学とはいわば人間像を探究した文学である。仏文学史上の表現で換言すれば、「モラリスト文学」であるのが特徴といえる。1588年のモンテーニュ『エセー』を嚆矢とし、パスカル『パンセ』、ラ・ロシュフーコー『箴言集』などによって、ブルジョワ貴族にみられる悲観的で厭世的な人生観を持つ性根を据えた。18世紀になってヴォーヴナルグが人間の内に潜む情熱が生み出す偉大な力を主張した。彼の"偉大な思想は心から来る"という人間の質を善として捉えた感性礼賛の楽天的思想は、ルソー『新エロイーズ』の爆発的な人気によって人々に広がった。小市民の立場から自由に描かれたその情緒纏綿たる感情表現と美しい自然描写は、サン=ピエール『ポールとヴィルジニー』、シャトーブリアンへと受継がれた。スタール夫人『個人と国民に及ぼす情熱の影響について』は古典主義的な厳格な規範によって抑制されていたフランスの人々の自我を解放し、情熱

    フランス文学史(仏蘭西の小説、詩、演劇、評論の名作・作家まとめ)〜フランス象徴詩誕生の背景を求めて〜 - 心揺々として戸惑ひ易く
    inmymemory
    inmymemory 2009/11/07
    この記事書くために1年かけた/↑id:kanimasterさん さすがに長過ぎましたねこれ><
  • 私家版・十大フランス文学・十大フランス詩・十大フランス演劇・十大フランス短編集・十大フランス哲学 - 心揺々として戸惑ひ易く

    かつて、id:idiotapeさんが書いた「私家版世界十大小説」を皮切りに好きな小説の記事を書くのが流行したことを、今でも時折思い出しては、当時の記事を読み返す。 あれからちょうど2年。振り返るのにはそろそろよい時期かと思い、この1年間で研究してきたフランス文学史の記事をアップする前に、文学史的ではなく個人的に偏愛する作品、フランス文学のおすすめ名作を、かつての私家版のように十冊ずつ選んでみた。 【フランス小説ベスト10】 ヴォルテール『カンディード』 カンディード 他五篇 (岩波文庫) 作者: ヴォルテール,植田祐次出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/02/16メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 69回この商品を含むブログ (64件) を見るボリス・ヴィアン『日々の泡(うたかたの日々)』日々の泡 (新潮文庫) 作者: ボリスヴィアン,曽根元吉出版社/メーカー: 新潮社発

    私家版・十大フランス文学・十大フランス詩・十大フランス演劇・十大フランス短編集・十大フランス哲学 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • 『シェイクスピア最後の夢』フランシス・イェイツ - Where Sweetness and Light Failed

    http://anond.hatelabo.jp/20070304023650 匿名ダイアリーのエントリ(通称「増田」)。なかなか良いこと言うなあと思った。エントリの書き手も芥川も。 空も水も木もただそこにあるだけで何ら意味はない。しかし、人間は空や水や木に物語性を見出すことができる。あの空は自分たちのためにある、あの水は自分たちのためにある、と。旧約聖書を読むと、預言者たちの物語性への強い意志を感じる。例えばイザヤ書(id:ryoto:20080101#p1)。自分の身の回りに起こる出来事を神の意志によって起こったものだとして意味づけ物語(story)としてしまう。 しかし、一方で、そのような物語性を解いていくような思想もある。大乗仏教の仏教者たちはそのような物語性をできるだけ解くように思考する。例えば道元の「畢竟如何」。「結局これが何だというのだ」という問いである。そしてこの問いは「結

    『シェイクスピア最後の夢』フランシス・イェイツ - Where Sweetness and Light Failed
    inmymemory
    inmymemory 2009/05/30
    "芥川は晩年の谷崎との論争の中でルナールや志賀直哉の小説を最も優れた形式の小説だと論じた" "物語は人間の認識の中でしか存在しない虚構のものであると言うのはたやすい。しかし、物語なくして人は生きられるのか"
  • 松岡正剛の千夜千冊 : 『金色の老人と喪服の時計』ジャック・プレヴェール

  • アレクセイ・トルストイ『ドン・ジュアン』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    このあいだ古屋でたくさん戯曲を買い込んだので、日よりしばらく戯曲祭りを開催。つんである戯曲作品もついでにいくつか消化しておこう。 まずは三人のトルストイのうち個人的にお気に入りのA.K.トルストイ。ちなみにA.N.トルストイは未読。L.N.トルストイは高校時代に『戦争と平和』を読んで以来敬遠中。 ドン・ジュアン (岩波文庫) 作者: A.K.トルストイ,柴田治三郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1951/12/10メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る そうだ、そう決めた。立て、ドン・ジュアン! 進め、破壊の天使として!(66ページ) 詩劇。地上において永遠なるものを求めるよう、悪魔によって宿命づけられたドン・ジュアンは、女性への情熱と幻滅を繰り返したのち、ドンナ・アンナに恋する。結婚寸前までこの話はすすむが、ドン・ジュアンは彼女に幻滅するのを恐

    アレクセイ・トルストイ『ドン・ジュアン』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
    inmymemory
    inmymemory 2009/04/21
    デュマとかユゴーといった作家が好きな人には、A.K.トルストイも合うと思う。比較的手に入りやすいのは本作と『白銀公爵』である。両作品を強く推しておく
  • ハイナー・ミュラー『指令』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    というわけで早速読んだミュラーはドイツ現代劇の16冊目。 指令 (ドイツ現代戯曲選30) 作者: ハイナーミュラー,Heiner M¨uller,谷川道子出版社/メーカー: 論創社発売日: 2006/07/01メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る 僕はもうこんなことはわかりたくない。何千年もの間、我々の恋人である三人は笑い物にされてきた。街角という街角でこづき回され、あらゆる溝のなかを転げまわり、世界中で汚辱にまみれ、あらゆる娼館を転々としながら。僕らの娼婦・自由と、僕らの娼婦・平等と、僕らの娼婦・友愛。僕もそろそろ笑われる場所に身を置きたい。好きなことを自由に何でもやり、僕自身と平等になり、僕だけの友になり、ほかの誰とも友にはならないこと。(53ページ) ナポレオン治世下のパリ、家庭教師アントワーヌは見知らぬ水夫から手紙を渡される。それはかつての仲間

  • ウィリアム・シェイクスピア『尺には尺を』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    尺には尺を (白水Uブックス (26)) 作者: ウィリアム・シェイクスピア,小田島雄志出版社/メーカー: 白水社発売日: 1983/10/01メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る あなたの運命を変えられるとしても変えたくはない、 あなたの死を祈る祈りは何百回でもくり返すけど、 あなたのいのちを救う祈りは一言も吐きません。(92ページ) ウィーンの公爵ヴィンセンシオは、生真面目なアンジェロに統治を任せ、自身は修道士に身をやつして人々の様子を観察していた。アンジェロは婚前交渉の咎でクローディオに死刑を言い渡す。クローディオの妹イザベラが兄の助命を嘆願すると、アンジェロは彼女に一目惚れし、密かにベッドをともにすればクローディオを助けると言う。しかしイザベラは拒絶。この件を知った公爵は、クローディオを助けるため密かに策略をめぐらす。 『トロイラスとクレシダ』『

    ウィリアム・シェイクスピア『尺には尺を』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
  • 無限転向のラディカリズム - HODGE'S PARROT

    ジャン=ポール・サルトルの戯曲『汚れた手』(Les Mains Sales、1948)のことを思い出した。ストーリーは…… 架空の国イリリア。ブルジョア階級に属するインテリで「純粋な」青年ユゴーは、生き甲斐を見出すために革命政党『労働党』に入党、そこでエドレルという労働党書記長の暗殺を志願する。エドレルは「現実路線」を取る政治家で、潔癖なコミュニストには「裏切り者」と見なされていた。 党の支配者で教条主義的なルイに唆され、ユゴーはエドレルの秘書となり、エドレル暗殺の機会を覗う。しかしユゴーは次第にエドレルの人間性に感銘を受け、彼の思想を受け入れるようになる。だが…… エドレル 必要とあればわしは嘘をつく。だがだれも軽蔑しはしない。嘘とはわしがつくったものではく、階級にわかれた社会に生まれたものだ。われわれは生まれながら嘘を相続している。騙すことを拒否したって嘘はなくなりゃしない。階級を消滅

    無限転向のラディカリズム - HODGE'S PARROT
    inmymemory
    inmymemory 2009/03/19
    ジャン=ポール・サルトルの戯曲『汚れた手』
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0657.html

    inmymemory
    inmymemory 2009/03/07
    "傑作だ。こんなによくできた戯曲はほかにない"
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0600.html

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1067.html

  • ジョン・フォン・デュッフェル『バルコニーの情景』 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    ドイツ現代劇。28冊目。 バルコニーの情景 (ドイツ現代戯曲選30) 作者: ジョン・フォンデュッフェル,John von D¨uffel,平田栄一朗出版社/メーカー: 論創社発売日: 2006/09メディア: 単行 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る 寝る前にこれくらい眠くなれたらいいのに。(17ページ) 舞台はパーティ会場となっている建物のバルコニー。パーティからいったん退出してきた人々が、作法などおかまいなしにひたすら会話する。 同性愛カップルの痴話喧嘩をやっていると思えば、その二人の片方がジャーナリスト、片方が政治家に変身してインタビューの場面となり、二人の脇ではさっきまでいちゃついていた男女が猛烈な殴り合いを演じる。袖の中から亡きの声が聞こえるという男がいれば、その声に耳を傾けようとする女が出てくる。戯曲全編、150ページにわたって、どこかかみ合わないダイ

  • カーリダーサ「シャクンタラー姫」 - 両世界日誌

    「マーラヴィカー」が非常によかったので、ついでにこれを読み返してみた(辻直四郎訳、岩波文庫)。訳文は以前に思ったほど凝ったものではない。大地原氏の訳を読んだあとではすっきりしすぎていて物足りないくらいだ。 この戯曲はカーリダーサのものではいちばん有名で、かつ評価も高い。しかし、今回読み直してみても、あんまりおもしろいという感じはしない。もしこのだけ読んで、カーリダーサなんてつまらんじゃないか、という感想をもった方がいたら、ぜひ「マーラヴィカー」を手にとってほしいと思う。「マーラヴィカー」は歌あり、踊りあり、所作事ありで、ほとんど古代のオペラかバレエのように魅力的なのだから。 シャクンタラーのいけない点。まず長すぎる。七幕も使う必要があったのか。うまく編集すれば五幕でじゅうぶん収まるように思うのだが。 次に王の腹心の道化役に精彩がない。「マーラヴィカー」や「ウルヴァシー」では王と道化との珍

    カーリダーサ「シャクンタラー姫」 - 両世界日誌
  • ポール・クローデル - Wikipedia

    ポール・クローデル(フランス語: Paul Claudel, 発音: [pɔl klɔdɛl], 1868年8月6日 - 1955年2月23日)は、フランスの劇作家、詩人、外交官[1]。外交官としては駐日・駐米フランス大使などを歴任[2]。日では「詩人大使」と呼ばれた。カトリック信仰に根ざした諸作品で「20世紀前半におけるフランス文学の最も重要な存在の一人」[3]と評される。作品は、戯曲『マリアへのお告げ』、詩集『五大頌歌』など。彫刻家カミーユ・クローデルは姉である[3]。 生涯[編集] 1868年、北フランス、エーヌ県のヴィルヌーヴ=シュル=フェール(英語版)村で、父ルイ・母ルイーズの4人の子の末子に生まれた。収税官の父の転勤で幼時を転々としたのち、1881年、パリのルイ大王高等中学校に学んだ。1884年、バカロレアに合格して哲学級へ進級し、級友のロマン・ロランとコンサートへ通い、また

    ポール・クローデル - Wikipedia
  • ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ - Wikipedia

    ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ(Johan August Strindberg  聞く[ヘルプ/ファイル]、1849年1月22日 - 1912年5月14日)は、スウェーデンの劇作家、小説家。ユーアン・オーグスト・ストリンドバーリィ、アウギュスト・ストリンドベルヒとも表記される。 生涯と作品[編集] ストックホルムに生まれる。ウプサラ大学に入り自然科学を修めたが、中途で退学し1874年に王立図書館助手となり、その間1870年に王立劇場へ《ローマにてI Rom》という一幕物を提出して採用され上演。1872年に史劇《メステル・ウーロフ師 Mäster Olof》を発表したがそれは認められず、憤懣のはけ口として1879年に諷刺小説《赤い部屋(英語版)》を発表して名声を得た。1877年に男爵夫人であったシリ・フォン・エッセン(英語版)と結婚する。史劇、童話劇、ロマン的史劇等を発表し1883年にフ

    ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ - Wikipedia
  • ボーイング・ボーイング - Wikipedia

    『ボーイング・ボーイング』(Boeing Boeing)は、マルク・カモレッティによる戯曲、及び、それを原作とした映像化作品。1960年にフランス・パリで初演された笑劇(farce)である。パリでの初演以降、世界中で幾度となく上演され、1991年に最も上演されたフランスの戯曲として、ギネスブックに登録された。1962年にロンドンで初演された際は、劇場を移して7年間に渡るロングランを記録した。日でも、1968年を初演に何度も上演されている。 1960年代のパリの日曜日、とある空港に近いパリ市内のアパートを舞台に、3ヶ国3人の国際線エアホステス(客室乗務員)と時間差で同時交際をしているパリの建築家・ベルナールが、女性たちが勤める航空会社のフライトスケジュールの変更により、全員と同じ時間に自宅のアパートで会うことになってしまい、旧友のロベールや家政婦のベルタを巻き込んで場を取り繕うとする様を面

    inmymemory
    inmymemory 2009/03/07
    最も上演されたフランスの戯曲
  • 寺山修司 Terayama Shuji -1 (1982)

    1982 at PlanB

    寺山修司 Terayama Shuji -1 (1982)