タグ

漫画に関するinnnervisionのブックマーク (8)

  • 404 Blog Not Found:骨太で柔らかなSF漫画 - 画評 - 水惑星年代記

    2008年11月29日23:00 カテゴリ書評/画評/品評 骨太で柔らかなSF漫画 - 画評 - 水惑星年代記 あー、これで完結かあ。 水惑星年代記(全六巻) 大石まさる 絵柄は柔らかいけど、SF的な考証も実にしっかりしていて、実に面白かった。 そう、作者が描く女性のような。 作「水惑星年代記」は、地球温暖化が進んだ未来の地球。どれくらい未来かは、全六巻を読んでのお楽しみ(うう、こういう落とし方があったかあ)。ナンバリングが単純に番号ではないので、以下に各巻へのリンクを。 水惑星年代記 続水惑星年代記 環水惑星年代記 翠水惑星年代記 碧水惑星年代記 水惑星年代記月娘 漫画を字で紹介するというのは、実にもどかしい。一度読んでもらえばそれについて語るのは楽なのに。「ドラゴンボール」ぐらいよく読まれていれば、もう読んでいるものと想定した上で語れる。そしてそれに似ている部分があれば、それをとっか

    404 Blog Not Found:骨太で柔らかなSF漫画 - 画評 - 水惑星年代記
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: このエロマンガがスゴい2008(成人向)

    年末を待たずにベスト3を発表するよ! というのも、「もうこれ以上のスゴいエロマンガは出てこないだろう」と見きわめたので。見込みが違いであれば、「それを推すならコレ読んでみろ」と教えて欲しい。よろこんで拝読奉る。 最近のエロマンガのうち、「これはスゴい」と自信もっていえるベスト3を挙げる。なお、評価は「いかにエロいか」というよりも、「いかにスゴいか」に重点をおいている。したがって順位と実用度は比例しない。むしろ使用頻度が高いのは選外となった「いつも君を感じてる」「YOUR DOG」だし。 ■ 第3位 少女マテリアル(鳴子ハナハル) 発売当初売り切れ続出、一般棚まで進出した曰くつきの成人コミック。 実用度◎のスゴエロ。つるんとした肌感がゆでたまごのようで美味也。ラブコメ仕立てのものが多く、明るく楽しくえっちするのが好きな方向け。カラミへの移行もスムーズで、いきなりストーリーパートを飛ばすことも

  • 漫画家の浦沢直樹さんがCDデビュー

    「YAWARA!」「MASTERキートン」「MONSTER」「20世紀少年」などで知られる人気漫画家の浦沢直樹さんが、デビューシングル「月がとっても…」(1260円)を、インディーズレーベルから発売した。アルバムも秋の発売に向けて制作中だ。 学生時代から音楽活動をしたという浦沢さん。CDの発売について、Webサイト「浦沢直樹MUSIC WEB」で、「もっと早くみなさんのもとにお届けしたかったのですが、なにせ漫画が忙しくて。今も忙しいっちゃあ忙しいのですが、なんとか時間をやりくりして、やっとのことで名曲をものにしました」とコメントしている。 CDには「月がとっても…」「カラス」「哀しみのヒットパレード(Live 1994)」の3曲を収録。通販サイト、タワーレコード渋谷店、ライブ会場での限定販売だ。 6月27、28日にはライブ「和久井光司×浦沢直樹 2days Live at 東京キネマ倶楽部

    漫画家の浦沢直樹さんがCDデビュー
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    首都圏「春の嵐」…関東甲信は昼過ぎ~帰宅時間は大雨と強風予想【雨・風シミュレーション1時間ごと 東京の雨ピークは】 関東甲信地方では、12日昼過ぎから13日未明にかけて非常に強い風が吹き、大雨となる所がある見込みで…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 第1回「マンガ大賞」が発表 その選考方法と狙いとは? - 日経トレンディネット

    3月28日、第1回「マンガ大賞」受賞作に石塚真一『岳』(小学館)が選ばれた。まだ耳慣れないこの賞だが、いわゆる「マンガ読み」がおすすめを選ぶというもの。運営するのは「マンガ大賞」実行委員会で、書店のマンガ担当者をはじめ、マンガ好きの有志が顔をそろえている。 対象となるマンガは、07年に単行が出版され、最大巻数が8巻までの作品。選考には、実行委員が直接声をかけたという書店員からブロガー、ミュージシャンまで、各界のマンガ好きからなる選考委員(有志)約80人が参加した。 「マンガ大賞」の最大の特徴は、「小学館漫画賞」や「講談社漫画賞」といったほかのマンガ賞と違い、出版社主催ではないところ。実行委員を務める吉田尚記氏は、賞を立ち上げた経緯をこう話す。 「よく行く書店のマンガ担当の方と話をしているときに、そういえばマンガ界には版元主催ではない賞が少ないですよね、という話になったんです。いまマンガっ

    第1回「マンガ大賞」が発表 その選考方法と狙いとは? - 日経トレンディネット
  • 泣ける漫画と人に薦めたい漫画は?

    『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』の創刊50周年を記念して『サンデー・マガジン特別増刊』を発刊するなど、漫画業界も新たな動きが出ている。映画やドラマなどの原作になったモノも多いが、どのような漫画が印象に残っているだろうか。 最も泣ける漫画は『ONE PIECE』が男女問わず1位、次いで『SLAM DUNK』、『タッチ』、『あしたのジョー』という結果となった。『ONE PIECE』を支持したのは20代が目立ったほか、2位から4位まではスポーツをテーマに取り上げた漫画がランクインした。 調査会社のインターワイヤードは漫画に関してアンケートを実施した。インターネットを使った調査で、全国の男女6399人が回答。調査期間は3月27日から4月3日まで。 人に薦めたい漫画は『SLAM DUNK』 人に薦めたい漫画を挙げてもらうと、最も多かったのは『SLAM DUNK』。男女別で見ると、男性の1位

    泣ける漫画と人に薦めたい漫画は?
  • マンガ好き有志による「マンガ大賞2008」が発表。第1回大賞は「岳」

    マンガ大賞実行委員会は28日、2007年のお勧めマンガを表彰する「マンガ大賞2008」の表彰式を開催した。大賞には石塚真一の「岳」が選ばれた。 マンガ大賞実行委員会は、年間に1万点という大量の数が出版されるマンガの中から「面白いマンガを伝えたい」という思いを持った有志によって結成された団体。公正な運営を旨とするために運営はすべて無報酬で行なわれ、運営活動も来の業務時間外に実施。企業などからの資金提供も一切受けておらず、サイトデザインやロゴ制作などもすべてボランティアで行なわれたという。 選考の対象は2007年1月1日から12月31日までに出版された、最大巻数が8巻までの作品。8巻という制限は、3カ月に1回ペースで発行される週刊連載の作品であれば約2年に相当し、「これだけの期間があればマンガの面白さはすでに発揮できているだろう」との考えから設定。それ以上の巻数である作品は、「すでに面白さが

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000002-vari-ent

  • 1