タグ

マンガに関するiouriのブックマーク (2)

  • マンガの台詞の写植についてのメモ。 (better)

    そういえばこの前、仕事で参考にするために写研のフォント帳を出版社の人に借りてきたのだが、面白いメモ書きが貼ってあったのでスキャンしてみた。 大雑把に説明すると、写研というのは、印刷用の文字組みシステムを作ってる会社。写植(写真植字)というのはそこが使ってるフォントのこと。DTPの流行で廃れてきてるのだけど、写植のフォントは完全にはデジタル化されてないので、その独特の美しさに魅せられたデザイナーは、わざわざオーダーして使ってしまうのである。具体的にどんな書体かは亮月製作所・書体のはなしを参照。 んで、その写植というのは、マンガの台詞にもよく使われていたわけです。最近はDTPでデジタルフォントで、という流れになってきていると思うけど。 写植というのは、例えばこういう文字(画像は『チャットしましょ』砂倉そーいちより)。マンガの台詞は基的に、漢字だけ石井太ゴシック体、その他はアンチック体とい

  • 公然の事実 - 一本足の蛸

    NYAN(にゃん)さんの略歴に触れておくと,『キャンディタイム』誌で1993年5月号にデビューしています。『巫女様HELP!!』(ISBN:489421119X)の連載が始まった号が,えびふらい『夢で逢えたら』の終了した号でもあったという縁で目を付けた作家さんでした。半ば公然となっている別名は「祥寺はるか」さんで,同人では創作少女畑の人*3。イベントで気に入って購入したレターパッドが,実は祥寺はるかさんのものだったということもございました。初期の頃は頭身も高かったのですが,1999年頃からは絶妙な《ぷに》具合の絵柄になっています。 し、知らなかった……。 栗薫と中島梓が同一人物だと知った時以来の衝撃だ。 ……というのは言い過ぎで、きむらはじめと勝鹿北星が同一人物だと知った時以来の衝撃かもしれない。

    公然の事実 - 一本足の蛸
    iouri
    iouri 2008/02/28
    本当たまーにしか新刊でない。同人は知らなかったー。
  • 1