タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (76)

  • 中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン

    【筆者からの、ちょっと長い自己紹介】 皆さん、こんにちは。 私は遠藤誉(えんどう・ほまれ)と申します。私がなぜ、「中国動(アニメ)漫(マンガ)新人類」を書くことになったかをご理解いただくため、連載を始める前に、先ずはざっと、自己紹介をさせていただきたいと思います。 1941年1月3日、私は中国の北の方にある、現在の吉林省の長春市で生まれました。1945年8月15日に日が敗戦すると、中国では毛澤東が率いる共産党軍と、今では台湾にいる国民党との間に内戦が起こり、長春はその主戦場になりました。この戦争は多くの犠牲を払いながらも共産党軍の圧勝に終わり、1949年10月1日に中華人民共和国(新中国)が誕生しました。 「日鬼子!」と罵られて 私はその時長春を脱出して北朝鮮との国境に近い延吉にいたのですが、1950年6月から朝鮮戦争が始まったため、その年の暮れに万里の長城を越えて天津に行き、天津で小

    中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/09/12
    ほへー
  • “アキバ”についていきたかった私:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    もう3時間にもなる。 その間、彼はずっと歩きまわっていた。 正しくは徘徊と言ったほうがいいのかもしれないが、彼には彼なりの目的があるらしかった。何故なら、先刻から同じところばかりをぐるぐるまわっているのだから。そして私は、あとをつけていることを悟られないように、彼を追いながら歩いていた。 その日、私は友人と秋葉原で待ち合わせをしていた。友人の住まいと私の住まいのちょうど中間が秋葉原だからだ。 少し早めに着いて友人を待っていると、友人から急な取材が入ったために来られないという連絡があった。私のような仕事をしている人間にはしょっちゅうあることだ。そこで私は、秋葉原を探訪することにした。 理由はふたつある。ひとつは、何年か前に秋葉原の街の変貌をルポ形式で記事にしたことだ。私の認識では、秋葉原は世界にも知られた電気街だったが、フィギュアやコスプレ、アダルトゲーム、成人コミックに浸されつつある街は

    iouri
    iouri 2007/09/07
    無理してあわせる必要はないでしょ?
  • 失敗の原因を探るより解決を探る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    失敗の原因を探るより解決を探る:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/09/03
    簡単な再発防止
  • 日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン

    糸井重里さんが、「ほぼ日刊イトイ新聞(以下、ほぼ日)」で「ベストセラーにならない理由が、わからない」と紹介したがあります。今年の4月に発売された、滑川海彦さんが、「Web2.0的な」ネットサービスについてまとめた『ソーシャル・ウェブ入門―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方』(以下、『ソーシャル・ウェブ入門』)です。 彼がそこまでこのに入れ込んだ理由はどこにあるのか知りたい、と思っていたところ、糸井さんから、筆者である滑川さんと、『ソーシャル・ウェブ入門』に触発された事柄について語り合いたいとの提案がありました。それを記事にしたのが今回の企画です。 この対談の様子は、8月28日から「ほぼ日」でも連載されています(リンクはこちら)。同じ対談を別の媒体がそれぞれの視点で紹介する、という試みです。「藪の中」になるかもしれませんが、「ほぼ日」と「NBオンライン」、それぞれの

    日本人の働き方は「タグ」と「ソーシャル」で変わる:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/09/03
    イトイだまれwww
  • シリーズ:孤高のアメリカニズム(1):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2003年春に米英軍がイラクに侵攻し、フセイン政権を倒して占領を開始した当初、英軍によるバスラなどイラク南部の占領は、米軍によるバグダッドなどイラク中部の占領より、ずっとうまくいっていると報じられていた。 イラク中部の米軍は、ヘルメットをかぶった重装備で、しばしばゲリラから攻撃を受けて苦戦していたが、これと対照的に南部の英軍は、ベレー帽の軽装でバスラ街頭をパトロールし、子供たちにキャンディを配り、地元民との親交を深める姿が世界に流れた。 しかし今や、占領の状況は米軍より英軍の方が悪くなっている。バスラにおける英軍の主な拠点は、約500人の兵士が駐屯する市街地中心部の旧フセイン政権の宮殿と、約5000人が駐屯する郊外のバスラ空港であるが、宮殿の

    シリーズ:孤高のアメリカニズム(1):日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/08/29
    田中宇がNBonlineで連載w。
  • 小銭を手のひらで持つ (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    小銭を手のひらで持つ (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    iouri
    iouri 2007/08/29
    手の脂でコインが滑るときはどうすればいいんでしょう?w
  • 東アジア共同体は、夢か:日経ビジネスオンライン

    安倍政権が進めている「アジア・ゲートウェイ構想」をご存じだろうか。アジア各国と日の経済交流を妨げる障壁を取り払うことを狙った取り組みである。この数年、高成長を続けているアジア経済を取り込むため、アジアの経済連携で日がイニシアティブを取ろうというわけだ。長期的に見れば、「東アジア共同体」という究極の目標に向けた動きの1つと言えるだろう。 欧州経済の回復ぶりを見れば、地域経済の統合が日経済に与えるプラスが大きいことは今や明らかだ。現在のEU(欧州連合)の好景気は、欧州という大きい経済圏を設立した構造改革の成果が出てきたと言える。だが、東アジアに大きな経済圏をつくるという目標に向けて、日はアジアの中で存在感を出し切れていない。 日が着手すべきは「金融」からのアプローチ なぜ、アジアで最も高い経済成長を遂げた日が、アジアの経済連携で中心になれないのか。私は、その理由がFTA(自由貿易協

    東アジア共同体は、夢か:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/06/11
    ACUってあったねーそういえば
  • ごきぶりに挑む憂鬱な朝:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    毎日の出勤が憂でならない。 原因はわかっている。 あいつらのせいだ。また今日も“あいつら”の顔を見なければと思うだけで気が萎えてくる。あいつらとは、ゴキブリだ。アース製薬に勤務する田々美健治(たたみ・けんじ)は、害虫駆除剤の研究と商品開発を任されている。その対象がゴキブリだった。田々美は、大のゴキブリ嫌いなのである。 「入社以来、ずっと蚊の研究をしていたんです。それがゴキブリに…、最初は勘弁してくれって思いましたけど、人手が足らんから手伝ってくれと言われて、断る間もなく班を変えられたんですね」 それが4年前のことだった。繰り返すが、田々美はゴキブリが大の苦手なのである。 「ぼくの前にも、ゴキブリだけはどうしても駄目だと言って他の班に移った研究員がいないわけじゃないので、ぼくも何とか逃げる口実を考えたんですけど」 無駄だった。 先輩にあたる研究員は、その日のうちに田々美に仕事を与えた。バッ

    iouri
    iouri 2007/06/01
    にげてー!
  • ハードボイルドだぞ! 固茹で卵だぞ!:日経ビジネスオンライン

    ハードボイルドの戦後史、とあるが、戦前史もいっぱい。ここまで丹念なハードボイルドの戦前、戦後通史は初めての快挙だ。ハードボイルド小説の嚆矢はダシール・ハメットだとされている。フランスの大文豪アンドレ・ジッドが、ハメットの『赤い収穫』を口を極めて褒めたことで、ハードボイルドが市民権を得た始まりだ、とされていた。 この「事件」を日探偵小説界の泰斗、江戸川乱歩が紹介したことから、ハードボイルドという言葉が徐々に浸透し始めた。小鷹は、そもそも、この言葉が使われたところから出発する。 1885年、アメリカ西部ネバダ州に、リノというカジノで名高い町があるが、カジノのディーラーたちが、ケチでしみったれた客のことを、「固茹で卵」と擬人化して使ったのが始まり。それがサンフランシスコに伝わり、あっという間に、ニューヨークのブロードウエイでも、誰もが使うようになった、のだそうだ。 使った男の名まで分かっている

    ハードボイルドだぞ! 固茹で卵だぞ!:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/06/01
    これ書評?
  • ウィニーこそ史上最強の「ジャーナリスト」?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ファイル交換ソフト「Winny(以下ウィニー)」がウィルスに感染、至るところでPCのハードディスク内の情報をネットにばらまき始めたニュースは印象深かった。 世間は留まるところを知らぬ個人情報の流出に怯えていた。組織は、内部秘で扱われるべきデータがあっけなく外部に漏れてしまう情報セキュリティの甘さを「対岸の火事」と嗤えず、管理体制の強化を焦っていた。 しかし私自身の印象は、怯えや焦りとは相当に隔たっていた。そうか、ウィニーはもはやジャーナリズムになったのだな――。そんなことを私は考えていたのだった。 ジャーナリズムは「プロ」のもの? こう書くと何を言い出すのか、気でも狂ったかと非難されそうだ。確かにジャーナリズムとは新聞社や放送局のような「プロ

    ウィニーこそ史上最強の「ジャーナリスト」?:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/06/01
    なんじゃこりゃ?
  • 性感染症の新顔、アメーバ赤痢が増加:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    性感染症の新顔、アメーバ赤痢が増加:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/05/02
    特に男性どうしの性的接触からうつることが多く、そのほとんどは男性だといいます
  • 30万円の激安車を世界に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 激安車を作るのは、中国やインドなどの新興メーカーに限らない。 ルノー・日産のゴーン社長も「30万円カー」の開発に向けて疾走する。 ロシアからブラジルまで輸出先は広く「この世はすべて舞台」となるか。 安いというのは、どれくらい安いのか。仏ルノー・日産自動車CEO(最高経営責任者)のカルロス・ゴーン氏は、自動車にとっての魔法の数字は3000ドル未満だと考えている。4月4日のインド工場開設式典で、彼は業界の次の課題について熱弁を振るった。2500ドルで売れるような次世代のクルマである。 2500ドルという価格は今市販されている最も安い小型車より約40%安い。2003年に2500ドルの格安車を作ると発表したインドのタタ・モーターズは来年発売にこぎ着け

    30万円の激安車を世界に:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/05/02
    T型フォードというよりも国民車計画みたいなものか。もし成功すればインドや中国も一気にモータリゼーションされる。試作せずにいきなりラインで作っちゃう思い切りのよさはすごい。
  • 【第7回】京都・丹山酒造5代目 清酒製造部 長谷川渚さん【前編】:日経ビジネスオンライン

    毎年3月になると、京都嵐山のトロッコ嵯峨駅から、トロッコ列車が走る。鉄橋の遥か下、保津渓谷の流れに目を奪われていると、片道7.3キロ・25分の道のりもすぐに終わってしまう。風情ある旅の終点が、トロッコ亀岡駅。この町に丹山酒造5代目であり、全国でも珍しい女性杜氏がいる。丹山酒造4代目社長である長谷川敏朗さんの次女、長谷川渚(29歳)さんだ。 京都の西、嵐山の上流に位置する亀岡市は緑と水の町と言われ、なだらかな山すそに田園風景も見られる。かつては、明智光秀が亀山城を築いた城下町でもある。「家の横に酒づくりの蔵があって、小さい頃はそこが遊び場でした。お酒がお米と水からできるというのが面白くて、いつかは自分でやりたいと思っていたんです」と長谷川さんは言う。「高校生の時に、この道に入りたい、そしてどうせなら手に職をつけたいと思いました」 杜氏を目指す長谷川さんは18歳で高校を卒業してすぐ、酒造職人に

    【第7回】京都・丹山酒造5代目 清酒製造部 長谷川渚さん【前編】:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/05/02
    酒づくりに使うための井戸水が涸れてしまい、廃業した蔵元もある
  • 第1回 37歳で引退し、後半生は美食三昧:日経ビジネスオンライン

    礼節を知り、なお究めたい美 「ベッドと卓に礼儀は不要」というのがイタリア人の鉄則。快楽の肯定にかけて他民族の追随を許さぬ彼らは、ひとたび事を始めての快楽に身を委ねれば、手づかみだろうと汁をはね散らかそうと、お構いなし。まるで「べるために生きている」と言わんばかりの健啖(けんたん)ぶりを見せる。ベッドの中でもまたしかり、かどうかは定かでないけれど、たぶんそうなのだろう。 古来「衣足りて礼節を知る」と言うけれど、礼節を知ってなお、究めてみたいのが美ではなかろうか。その昔、皇帝や王侯貴族の特権だった美も、現在は私たちの手の届くところにあるからなおさらだ。その基礎を形作ったのが、19世紀初頭のフランスに巻き起こったグルメブームだった。火つけ役はブリア=サヴァランの著した『美味礼賛』(原題:『味覚の生理学』)。1826年にパリで初版が出版され、今日まで脈々と読み継がれているこのに書

    第1回 37歳で引退し、後半生は美食三昧:日経ビジネスオンライン
  • ドルは、いつまで安泰か:日経ビジネスオンライン

    今年に入って、ワインの愛好家にはあまりうれしくないニュースが流れた。外国ワインの輸入企業が、欧州産ワインの値上げを発表した。ほとんどは数%の値上げのようだが、メーカーによってはフランス製ワインの一部を3割以上、値上げするケースもあるようだ。 背景にあるのは、ユーロ高である。ユーロは、今年に入って対円で史上最高値を更新し、1ユーロ=150円を超える水準となっていた。銀行間取引からユーロが導入されて早8年。2000年に最安値の1ユーロ=約89円をつけてから、上昇率は実に約70%だ。ユーロの通貨価値の上昇によって、ワインに限らず欧州からの輸入品は価格を上げざるを得ないというのが現状だ。対ドルでも、1ユーロ=1.32ドルと2004年の最高値の水準に再び近づこうとしている。 こうしたニュースが増えた最近でこそ、存在感を増しているものの、日のビジネスシーンでは、総じてユーロへの関心があまり高くない。

    ドルは、いつまで安泰か:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/04/03
    euroっょぃ
  • 「タミフル、販売やめない」:日経ビジネスオンライン

    今年2月、愛知県と仙台市でインフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した中学生がマンションから転落死した。事件の後、厚生労働省と販売元である中外製薬が厳しい批判にさらされている。タミフルの服用について警告を出したものの、転落死を招いた異常行動とタミフルの因果関係は認めていないからだ。 因果関係について調べている厚労省の調査班のメンバーが中外から寄付金を受け取っていたことが問題視されるなど、両者に対する非難は強まるばかりだ。 中外の永山治社長は誌の取材に対し、一連の問題について重い口を開いた。 これだけ記事になるとは正直驚いています。3月18日付の日経済新聞にも、「医師の先生方に患者さんが不安を訴える声が相次いでいる」という記事が載っていましたが、心配されるのも無理はないでしょう。 先生によっては「じゃあ、やめておきますか」ということもあるかもしれませんが、実際にタミフルを使われてきた医師で

    「タミフル、販売やめない」:日経ビジネスオンライン
    iouri
    iouri 2007/03/26
    記事の最後のグラフ、母数とかの記載が無いのが気になる