タグ

2013年1月8日のブックマーク (8件)

  • 【画像】 毛を刈らないで放っておかれたアルパカがキモいwwwww : 妹はVIPPER

    1: オシキャット(宮城県):2013/01/07(月) 22:09:50.78 ID:AtKbO56e0 これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる http://labaq.com/archives/51775620.html 1: オシキャット(宮城県):2013/01/07(月) 22:09:50.78 ID:AtKbO56e0 アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、 実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野

    【画像】 毛を刈らないで放っておかれたアルパカがキモいwwwww : 妹はVIPPER
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    これはこれで可愛いっ
  • 制約を身につける - レジデント初期研修用資料

    「ここまでは得意ですが、ここから先はできません」という制約を持つ人が得意分野に熟達すると、その人は専門家と呼ばれるようになる。 「得意不得意こそありますが、私は基的になんでもやります」という人が全方向に頑張ると、その人は「熟達した使い走り」になってしまう。 制約は知恵を引き出す たとえば300文字程度の考えを文章化しようと思ったときに、Twitter はいい道具になる。簡単なサービスだからすぐに書けるし、つながった誰かの反応をもらうこともできる。何よりもTwiter には「140文字しか書けない」という制約があって、アイデアを文章化するときには、こうした制約が役に立つ。 アイデアを文章化するのに必要なのが300字なら、Twitter ではそれを2回に分けて書く必要がある。ベタ打ちしたアイデアを途中できるのはみっともないから、思いついた何かは必然的に、140字で語れるだけの大きさに分割され

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    「なんでも頑張ることは大事なのだけれど、どこかでたぶん、自分は何を頑張り、同時に何を「やらない」のかを考えないといけない」
  • 日本社会学会、報告書「『社会学評論』の現状と課題―若手支援のために・自己点検のために」を刊行

    2013年1月7日、日社会学会が「『社会学評論』の現状と課題――若手支援のために・自己点検のために」と題した報告書を、学会ウェブサイト上で刊行しました。 これは、同学会の査読誌『社会学評論』の編集委員会の立場から、若手支援の可能性を探ること、及び若手支援を視野に入れつつ『社会学評論』をめぐる現時点での自己点検を行うことの2つの目的のもとに作成されたものです。 この報告書の第1部では、『社会学評論』の査読システムの歴史的経緯を解説し、投稿数の経年比較・掲載率の経年比較等を行っています。なかでも、学会員では有職と思われる一般正会員が多数であるにもかかわらず、投稿者の職位別データを検討すると、同誌の自由投稿欄が院生や非常勤講師等の若手による投稿によって支えられていることが明らかになったとのことです。 第2部では、編集委員会内で対応が検討さているテーマである「(投稿者の)辞退」問題についてインタ

    日本社会学会、報告書「『社会学評論』の現状と課題―若手支援のために・自己点検のために」を刊行
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    「「(投稿者の)辞退」問題についてインタビューデータに依拠しながら検討を行い、その背景に同誌をめぐる構造的変動(例:博士号取得要件としての査読誌論文投稿という問題等の存在)があると主張されている」
  • アジア歴史資料センター、インターネット特別展「知っていましたか? 近代日本のこんな歴史」を公開

    2013年1月7日、国立公文書館アジア歴史資料センターが、インターネット特別展「知っていましたか? 近代日のこんな歴史」を公開しました。明治から昭和初期において“日の運命を決定づけた”ものとして、16件のエピソードを同館所蔵資料の画像を交えながら解説するというコンテンツです。 知っていましたか? 近代日のこんな歴史 http://www.jacar.go.jp/modernjapan/index.html アジア歴史資料センター(2013/1/7付け最新情報に「インターネット特別展「知っていましたか? 近代日のこんな歴史」がオープンしました」とあります。) http://www.jacar.go.jp/ 参考: CA1724 – 国立公文書館におけるデジタルアーカイブの取組みについて / 八日市谷哲生 http://current.ndl.go.jp/ca1724 CA1464 –

    アジア歴史資料センター、インターネット特別展「知っていましたか? 近代日本のこんな歴史」を公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    国立公文書館アジア歴史資料センター.ユリが海外で人気だったとか戦艦大和の話とかおもしろ.「16件のエピソードを同館所蔵資料の画像を交えながら解説するというコンテンツ」
  • 震災で被災の写真資料、ボランティアが修復活動/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東日大震災で被災した博物館や図書館の写真資料が、横浜のボランティア団体の手で修復・保存されている。作業には学芸員や写真家ら専門家をはじめ、高校生や主婦らも参加。被災地支援を遠く離れた横浜でも-。自然や文化など地域の歴史を後世につなげる作業がゆっくりと、しかし確実に進んでいる。 横浜市中区のフリースペース。20畳余りの作業場に所狭しと山積みされたアルバムとネガ。白衣に白いゴム手袋、マスク姿の男女5人が、はけで写真の汚れを落とす。「この写真の人、いい表情してるね」。和気あいあいとした雰囲気で作業は進む。 岩手県陸前高田市を襲った津波は、市内の博物館や図書館に務める学芸員や職員の命を奪った。被災地では人命救助やインフラ整備が最優先。多くの資料が津波に流される中、海水にさらされながらも残った写真やネガは、手つかずのまま劣化や腐敗が進んでいた。 震災から5カ月後の2011年8月、資料の惨状を

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    陸前高田被災資料デジタル化プロジェクト.「宮沢賢治と交流が深かった同市出身の博物学者、鳥羽源蔵(1872~1946年)の写真とネガ。昆虫や当時の庶民の日常生活などを幅広く撮影した貴重な品々だ」
  • キャンパスウオーク・これが評判!:首都大 図書館に新施設 /東京- 毎日jp(毎日新聞)

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    首都大学東京南大沢キャンパス図書館本館.
  • ステッカーで図書館建設支援 瀬戸内の団体、市に収益寄付 - 山陽新聞ニュース

    2015年7月の開館を目指す瀬戸内市の新市立図書館建設を支援しようと、読書推進活動に取り組む市内の個人・団体でつくるグループ「パトリシアねっとわーく」(大谷彰子代表)が図書館応援ステッカーを作製した。販売収益を、図書館整備を目的にした市の基金に寄付する。 子どもの知の世界を広げる図書館への関心を高めるのが狙い。建設や施設維持に多額の費用がかかることもあり、市民が協力できる支援として企画した。 ステッカー(縦10センチ、横15・5センチ)はクマとウサギが仲良くを読む姿、宇宙や平和などから広がる世界を描いた2枚のシールで構成。いずれも「we love としょかん」と記されている。高梁市出身のイラストレーター・しおたまこさん=新潟県=と岡山市出身のデザイナー・アデガワユキさん=東京都=が手掛けた。 1枚200円。昨年12月中旬からメンバーが手売りするなどしており、3月を目標に作製した3千枚の

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    「子どもの知の世界を広げる図書館への関心を高めるのが狙い。建設や施設維持に多額の費用がかかることもあり、市民が協力できる支援として企画した」
  • 中央図書館で民話講座 | 東日新聞

    豊橋市羽根井町の豊橋市中央図書館は14日、同館内で開館100周年記念 連続民話講座「ふるさとの歴史と伝承」および「豊橋の民話を楽しむ」を開く。 「ふるさとの歴史と伝承」は大人向けで、午前10時30分から3階第2・3会議室で、ふるさとの歴史...

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/01/08
    豊橋市中央図書館.大人向けと子供向け.「開館100周年記念 連続民話講座「ふるさとの歴史と伝承」および「豊橋の民話を楽しむ」を開く」