タグ

2013年3月14日のブックマーク (8件)

  • 連載 大学を強くする「大学経営改革」46 教育研究と大学運営のあり方と関連づけて大学図書館のあるべき姿を追求する 吉武博通

    58 59 改革の必要性が指摘されながら、 変わりきれないとい われる大学にあって、 大学図書館は近年その姿を大きく 変えつつある。 最大の要因は、 図書 ・ 雑誌の電子化やネット検索を含 む情報ネットワークの高度化である。特に雑誌の電子 化は、 蔵書スペースの確保に腐心する図書館と利用者の 利便性の両面で利点があるものの、 毎年の値上がりが大 学経営の圧迫要因となり、 その費用捻出や学内負担のあ り方を巡り、 多くの大学が苦慮している。 このような状況に対処すべく、 価格交渉力の強化を狙 いとしたコンソーシアムの形成やオープンアクセスの 理念に基づく機関リポジトリの構築など、 新たな動きも 起こっている。 大学図書館が担う学習の場としての機能を発展 ・ 拡充 する取り組みも行われている。それを象徴するものが ラーニングコモンズである。また、 情報リテラシー教育 やアカデミックスキルの育成

  • 台東区、図書館の雑誌にスポンサー募集 - 日本経済新聞

    貴社も図書館のスポンサーになりませんか――。東京都台東区は区立図書館に置いている一般雑誌の購入費用を企業や個人事業主に負担してもらう「雑誌スポンサー制度」を始める。雑誌のカバーに企業名を、雑誌の裏面に企業広告を載せる。スポンサー料は雑誌の定価と同じにする。結果的に図書館は無料で一般雑誌を仕入れることが

    台東区、図書館の雑誌にスポンサー募集 - 日本経済新聞
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    東京都台東区立図書館.自分から社会貢献活動とか言い出すとやって貰って当たり前と勘違いしてきそうで怖い.「台東区は区内の企業や商店などに社会貢献活動の一環として参加してもらう」
  • 個人情報「問題なし」 武雄市図書館問題/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    武雄市個人情報保護審議会は13日までに、市から市図書館利用情報の扱いについて報告を受けた。審議会は、市と運営が委託されるTSUTAYA(ツタヤ)運営会社との間で結んだ協定書で取り扱いが明文化され、「問題はない」とした。 市は利用者の個人情報の扱いについて、昨年7月に審議会に諮問。答申では「問題なし」とされたが、個人情報の厳格な取り扱いを明文化し、運用にも配慮するよう要請していた。 審議会は、協定書に「個人情報取扱特記事項」が設けられ、情報の適正な取り扱いについて明文化したことを確認、了解した。 運用では、運営会社のTカードのポイント付与に必要な情報(T会員番号、利用年月日、利用時刻、ポイント数)以外は運営会社に提供されないシステムが構築されていることを確かめた。Tカード登録の際に同意を取る方法についても了解した。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    武雄市図書館.「運用では、運営会社のTカードのポイント付与に必要な情報(T会員番号、利用年月日、利用時刻、ポイント数)以外は運営会社に提供されないシステムが構築されていることを確かめた」
  • 「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 山氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――

    「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    かっくいいですね
  • ニューヨークの地下鉄がバーチャルの図書館に!? 「Underground Library」が始動 | Techable(テッカブル)

    今は、何か知りたいことがあったとき、興味があるものについてチェックしたいと思ったとき、インターネットであらゆることを調べられる時代になった。さらに、モバイル端末の普及によって、自分の手元で電子書籍をダウンロードして読むようなことも当たり前。そんな時代の風を受けて、ニューヨークの公共図書館では年々会員が減少し、リアルのをわざわざ借りに行く人が少なくなってきているようだ。 人々にもっと図書館へ足を運んでもらおうと、Miami Ad Schoolの学生たちがユニークなプロジェクトを企画している。それが、市民の交通の足として親しまれるニューヨークの地下鉄を、バーチャルの図書館にしてしまおうという「Underground Library」だ。地下鉄の車両の壁面にバーチャル書架を設け、乗客は書架に並んでいるのタイトルを、スマートフォンでスキャンする。これには、近距離無線通信のひとつであるNFCのテ

    ニューヨークの地下鉄がバーチャルの図書館に!? 「Underground Library」が始動 | Techable(テッカブル)
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    Underground Library.Miami Ad School.これって図書館にいかないで電子版買っちゃう人のが多くなるんじゃなかろうか
  • 私設図書館26年、活動に幕 当別-北海道新聞[札幌圏]

    私設図書館26年、活動に幕 当別 (03/13 16:00) 26年間の歴史に幕を下ろす「当別こども図書館」と堀江三千代代表 【当別】町内の子どもたちにと触れ合う機会を提供し続けてきた私設の「当別こども図書館」(緑町)が13日、26年の歴史に幕を下ろす。「子どもたちに読み継がせたいを」と、母親らが愛情を込めて1冊ずつを集めてきた手づくりの小さな図書館。利用者が減り、役目を終える。 同館は1987年、当時子育て中だった堀江三千代代表(60)ら母親11人が中心となり、堀江代表の築130年の生家に開設。その後、床を直したり、壁を壊して部屋広くするなどリフォームを重ね、22畳のスペースに絵など2900冊が並んでいる。現在は母親3人がボランティアとして運営を支えている。 開館するのは毎週水曜午後1時~4時。かつては30~40人ほどが来館し、の返却で列ができるほどだった。現在は2~3人ほどし

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    当別こども図書館.22畳に2900冊.「蔵書の購入資金は母親たちがフリーマーケットで得たお金や、各財団などからの助成金で賄ってきた」
  • 厚狭図書館「赤ちゃん絵本」コーナー人気 - 宇部日報

    厚狭図書館(山根裕幸館長)のカウンター前に設けられた企画コーナー「赤ちゃんのための絵セレクト」が好評を博している。並べられた100冊のうち、常に半数以上が貸し出されている人気ぶりだ。 企画のきっかけは、マタニティーブックスタートなどで若い母親から「どんな絵を選んだらよいのか分からない」という声があったため。同館では児童書と一般書のコーナーが分かれているため、普段は目を向けることのない絵を見て、孫を持つ高齢者が借りていく姿も見られるという。 企画は4月28日まで行われる。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/03/14
    山陽小野田市立厚狭図書館.「企画のきっかけは、マタニティーブックスタートなどで若い母親から「どんな絵本を選んだらよいのか分からない」という声があったため」
  • 武雄市個人情報保護審議会に図書館利用情報の取扱いについて報告 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    4月1日(月)オープンの武雄市図書館においては、今、急ピッチで皆さんをお迎えすべく、図書の搬入を始め様々な準備が進められています。今日、市議会の昼休み中、武雄市図書館を視察しましたが、スターバックスのスタッフの皆さんが実地研修。スターバックス社からお見えになっていて、いろんな話ができました。スターバックスもありがたいことに、武雄市図書館を極めて高く評価されています。 4月以降は、何度も書いているとおり、かなり混むことが予想されるので、ぜひ、3月中、できれば、平日の事前入会をお願いしますね。 ● さて、昨日になるんですが、平成24年度第2回武雄市個人情報保護審議会が開催され、図書館の利用情報の取扱いについて報告しました。今回の報告は、第1回個人情報保護審議会(平成24年7月6日開催)での答申の際にご指摘があった事項について、報告したものです。 1.人からの同意のとり方について 利用者がT

    武雄市個人情報保護審議会に図書館利用情報の取扱いについて報告 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)