タグ

2015年12月22日のブックマーク (9件)

  • JAXA | 国際宇宙ステーションの運用延長参加に対する日本国政府決定について(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 理事長談話)

    平成27年12月22日、日米両国政府が国際宇宙ステーション(ISS)に係る新たな日米協力の枠組みについて合意し、2024年までの我が国のISS運用延長への参加が決定されました。 JAXAとしては、「きぼう」日実験棟及び宇宙ステーション補給機「こうのとり」の運用・利用を通じて、今回の運用延長に相応しい成果を責任をもって創出していく決意を新たにするところであります。 今回、日米で合意した新たな枠組みである「日米オープン・プラットフォーム・パートナーシップ・プログラム(JP-US OP3)」は、今後の宇宙開発において、日米の協力関係を新たな段階に先導する役割を果たすものです。 JAXAとしては、この枠組みを最大限に生かし効果的・効率的に「きぼう」や「こうのとり」の新たな活用を推進し、我が国の宇宙政策を具現化していきます。 引き続き、ISS計画への国民の皆様のご理解を賜りますよう、お願い申し上げ

    JAXA | 国際宇宙ステーションの運用延長参加に対する日本国政府決定について(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 理事長談話)
  • 米企業 切り離したロケット 地上に着陸成功 NHKニュース

    アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が、現在は使い捨てとなっているロケットの再利用を目指して、衛星を載せて打ち上げたあとに、上空で切り離したロケットを地上に着陸させることに初めて成功させ、注目を集めています。 スペースXは21日、アメリカ南部フロリダ州にある空軍基地から11個の衛星を載せたロケット「ファルコン9」を打ち上げた際、ロケットの着陸実験を行いました。映像では、ロケットは、上空で切り離されたあと、打ち上げから10分後オレンジ色のせん光に包まれながら、地上に設けられた着陸地点のほぼ中央に近づき、倒れることなく着陸に成功しました。スペースXは、ことし1月と4月に海上の船に着陸させる実験を行いましたが、いずれも失敗していて、着陸が確認されると、関係者から大きな歓声が上がっていました。 ロケットを地上に着陸させる実験は、別のアメリカの企業が先月、成功させていますが、実際に衛星を

    米企業 切り離したロケット 地上に着陸成功 NHKニュース
    iwamototuka
    iwamototuka 2015/12/22
    ライブで見てて鳥肌立った
  • JAXA | 平成27年12月理事長定例記者会見

    日時:平成27年12月17日(木) 11:00-11:25 場所:JAXA東京事務所 B1F プレゼンテーションルーム 司会:広報部長 上垣内茂樹 もうこの1年の年末を迎える時期ですが、JAXAにとっては非常に忙しい1年間だったと総括しています。1月初めに宇宙基計画が新しく出来、4月には国立研究開発法人という、政策的な仕組みも変化があり、それに対応していきました。プロジェクト関連は、すでにご案内しておりますが、H3ロケットの格的な開発が始まりました。つい最近ですと商業化に繋がる高度化技術実証など、多々プロジェクトを推進、実行してきましたが、大変幸いなことに、一応の目的を達成することが出来た1年だったと、そういう意味では忙しい1年間ではありましたが、大変充実した年になりました。そういう意味で、プロジェクト関係者のみならず、バックヤードでこれら事業を支えている全職員に私は感謝したいと思って

    JAXA | 平成27年12月理事長定例記者会見
  • 国際宇宙ステーション 日米が協力確認の文書交換 NHKニュース

    島尻科学技術担当大臣は、先に日政府として、国際宇宙ステーションの運用期間を2024年まで延長するアメリカの提案に賛同し、引き続き計画に参加する方針を決めたことを受けて、アメリカのケネディ駐日大使と会談し、協力を確認する文書を取り交わしました。 こうしたなか、島尻科学技術担当大臣は、先に日政府として、アメリカの提案に賛同し、引き続き計画に参加する方針を決めたことを受けて、内閣府でアメリカのケネディ駐日大使と会談し、協力を確認する文書を取り交わしました。 このあと島尻大臣は「外交、科学技術などに与える効果と要する費用に関し総合的な検討を行った結果、2024年までの運用延長に参加することを決定した」と述べました。これに対しケネディ大使は「日は国際宇宙ステーションの運用に不可欠な役割を担っている。日米協力の実践例として宇宙連携に勝るものはない」と述べ、日政府の決定を評価する考えを示しました

    国際宇宙ステーション 日米が協力確認の文書交換 NHKニュース
  • 米スペースXの「ファルコン9」ロケット、第1段機体の着陸に成功

    米国のスペースXは12月21日(現地時間)、通信衛星「OG2」11機を搭載した「ファルコン9」ロケットの打ち上げに成功した。ファルコン9の打ち上げは、今年6月の失敗以来初となった。また、ロケットの第1段機体の地上への着陸にも成功し、世界初の快挙を成し遂げた。 同ロケットは日時間12月22日10時29分(米東部標準時12月21日20時29分)、米国のフロリダ州にあるケイプ・カナヴェラル空軍ステーションの第40発射台から離昇した。ロケットは順調に飛行し、約15分後から11機のOG2を順次分離し、すべてを所定の軌道に投入した。 OG2は米国のオーブコムが運用する衛星で、シエラ・ネヴァダによって製造された。オーブコムは地球低軌道を多くの衛星を展開し、山や海などの通信インフラが整っていない場所などを対象にした通信サービスを展開している。OG2はその次世代機となる。各衛星の質量は172kg、設計寿命

    米スペースXの「ファルコン9」ロケット、第1段機体の着陸に成功
  • 米スペースX社の「ファルコン9」ロケット、衛星打ち上げと第1段機体の着陸に成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    米スペースX社の「ファルコン9」ロケット、衛星打ち上げと第1段機体の着陸に成功 2015/12/22 宇宙開発 米国のスペースX社は2015年12月22日10時29分(日時間)、通信衛星「OG2」を搭載した「ファルコン9」ロケットを、フロリダ州ケイプ・カナヴェラル空軍ステーションから打ち上げた。 ロケットは順調に飛行し、離昇から約15分後から20分後までに、搭載していた11機のOG2衛星をすべて分離し、打ち上げは成功した。また14時30分までに、米軍もOG2が予定通りの軌道に衛星が乗っていることを確認している。 OG2は米国オーブコム社が運用する通信衛星で、地球低軌道に複数の衛星を配備し、通信インフラが整っていない地域に向けた通信サービスを展開している。 今回の打ち上げではまた、ロケットの第1段機体をケープ・カナヴェラル空軍ステーションに着陸させる試験にも挑戦。ロケットは無事に着陸に成功

    米スペースX社の「ファルコン9」ロケット、衛星打ち上げと第1段機体の着陸に成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • スペースX、ロケット初の再着陸成功 打ち上げ費削減へ前進 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】宇宙ベンチャーの米スペースXは21日夜、ケープ・カナベラル空軍基地(米フロリダ州)からロケット「ファルコン9」で通信衛星を打ち上げ、1段目の機体を再び着陸させることに成功した。実際の衛星打ち上げ時の着陸は初めて。回収した1段目を再利用すれば「将来の打ち上げ費用が100分の1になる」(イーロン・マスク最高経営責任者)とみている。ロケットは打ち上げから2分半後、約100キロ

    スペースX、ロケット初の再着陸成功 打ち上げ費削減へ前進 - 日本経済新聞
  • スペースX、再利用ロケット「ファルコン9」着陸に成功

    スペースXが公開した、「ファルコン9」の垂直着陸の第1段階を捉えた画像。米フロリダ州ケープカナベラルで(2015年12月21日撮影)。(c)AFP/SPACEX 【12月22日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は21日、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)で「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットを直立状態で無事に着陸させることに成功し、再利用ロケットの製造に向けて歴史的な一歩を踏み出した。 同社ウェブキャストで「ファルコン9」1段目の着陸映像が映し出され、「ファルコンが着陸した」との実況が流れると、カリフォルニア(California)州ホーソーン(Hawthorne)にあるスペースX社に集まっていた人々からは歓声がわき上がった。 「ファルコン9」は約半年前に国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給ミッションで打ち上げられ

    スペースX、再利用ロケット「ファルコン9」着陸に成功
  • イプシロンの改良型エンジン 燃焼試験に成功 NHKニュース

    の新しい小型ロケット「イプシロン」の打ち上げ能力を高めようと、改良型のエンジンの燃焼試験が秋田県にあるJAXA=宇宙航空研究開発機構の実験場で行われ、試験は成功しました。JAXAによりますと、真空の状態を作り出して行う燃料が10トンを超える大規模なエンジンの燃焼試験は、2001年以来、14年ぶりだということです。 改良型のエンジンの燃焼試験は、秋田県能代市にあるJAXA能代ロケット実験場で21日午前11時から行われ、真空状態を作り出した機器の中で、2分余りエンジンを噴射させました。 改良されたのは「イプシロン」の2段目のエンジンで、直径がこれまでより40センチ大きくなり、2メートル60センチになっています。また、燃料もこれまでより4トン余り増えて15トンになっています。 今回の改良では、高度500キロ付近まで打ち上げることができる衛星の重さを、従来の450キロから590キロに増やし、打

    イプシロンの改良型エンジン 燃焼試験に成功 NHKニュース