タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ideaとこれは鋭いに関するj0hnのブックマーク (5)

  • はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み

    お行儀良くしなさい、ということでしょうか。 はてなブックマークコメントで「異論・反論・批判・不快感の表明」をすること自体の問題ではない。 (中略) 相手を貶めたり見下したりするような書き方をし、しかもそれをネットコミュニティにが受け入れてしまっていることが問題なのです。 http://d.hatena.ne.jp/TatsuyaSuzuki/20080412/1207994065 批判を制限するようなシステムにはしたくない。しかし、一方でユーザーが大声で罵り合っている(ように見える)WEBサービスには人は来ないでしょう。「別にユーザー増えなくてもいいし」という意見も分かりますが、「俺が気持ちよければ、それでいい」感があって、どうも成熟していない意見のようにも聞こえてしまったりします。 このように、たとえはてなの利用規約で「貶め&見下し」に相当するはてブコメントを禁止にしたとしても、表現の自

    はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み
  • 「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - OgawaMemoranda

  • はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ

    やりたいこと SBM…さしあたって現状のはてブに対する不満に、タグの管理編集機能が弱いことが挙げられます。放って置けばじわじわタグが増えて、そのうち手がつけられなくなります。編集画面は一応用意されていますが、100個以上のタグを修正する場合に、やはりストレスを感じてしまいます。そこでタギングの自動化について考えます。 具体的にどう自動化するのかというビジョンですが、タグの自然淘汰システムがあればいいなと思います*1。どういうことか。まず最初にはてブのアカウントで使えるタグ数を各ユーザが決めます。これがタグの生存空間になります。例えば100とします。そしてブクマして100を超えたときに、ブクマ数の少ないタグが他のタグに喰われます。*2 どのタグに喰われるかというのは、1.よりブクマ数の多いタグで、2.単語の部分一致など、スコアが近い文字列に喰われます。「エロゲー」が同じ「ゲー」を持つ「ゲーム

    はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ
  • ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook

    cf.[B! つきあい|コミュ|組織] http://q.hatena.ne.jp/1156057474 に答えてもらった人中心に質… - 人力検索はてな で、もう少し反応がほしいと書いてあるので、多少書いてみる。 またの名を「会社の昼休みだけネットするOLのおねーさんが興味を持って使える様にするの巻。」 というか、そういうユーザは、自分で探す時間もないから、閲覧メインのユーザというのもユーザだと思うので、その視点でイロイロと。 お気に入りに誰を入れればいいのか判らない。 お気に入りサジェスタ*1で候補を出そうにも、自分で使ってないのなら、その傾向も出ない。なので、その他の要素で絞り込む必要がある。そこで、 タグ毎に使用頻度の高いユーザを順に並べる。(アイデアその1) 例えば、[レシピ]や[recipe]高い人をおきにいり入れておけば、料理に関する情報がたくさん入ってくる。それこそOLのお

    ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook
  • はてぶでは、100日かけて100usersに到達する様な「ロングヒット型」エントリーが埋没してしまう – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    最近衆愚化云々が話題になってる「はてなブックマーク」の話なんだけど。 1日の間に100users稼げば、おそらく「人気エントリー」になる。 でも、例えば1日1usersずつ、100日かけて100usersに到達する様なエントリーは、今のはてぶだと殆ど見つけるのは困難だ。 しかしながらどっちかとゆーと、後者の方に価値を感じるのは私だけだろうか。 今のはてぶは、基的に注目の度合いを「単位時間」で測る。 いまや人気エントリーとかに載るには、なんらかの「追い風」が不可欠。 瞬間最大風速が大きい記事ってのは、予め大勢がRSSリーダーに登録してるとか、もしくは人気ブックマーカーにブクマされたとか、人気ブロガーに言及されたとか、すごく前提条件が限られない? 強者が圧倒的有利というか。 これだと、ピックアップされるエントリーがどんどんパターン化しちゃって当然だよね? 読者は少ないけどすごい良記事を書くブ

    j0hn
    j0hn 2006/08/21
    Google結果で目立つ位置にあるページ == 時間をかけてじわじわ伸びるページ説ってことかな。 → 「Googleと同じ」説
  • 1