タグ

perlに関するj0hnのブックマーク (177)

  • ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)

    第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する:作って学ぶ、今どきのWebサービス(1/2 ページ) RSSにおけるXML::RSSのように、専用のモジュールがある場合にはそれを使えばよいのですが、そうでない場合は汎用のXMLパーサーモジュールを使ってパースすることになります。今回は、XML::Simpleを使ってあらゆるXML文書を料理できるようにしてみます。 前回まででXML::RSSによるRSS料理方法は分かったとして、ではRSS以外のXML文書を料理する場合にはどうしたらよいのでしょう? RSSにおけるXML::RSSのように、専用のモジュールがある場合にはそれを使えばよいのですが、そうでない場合は汎用のXMLパーサーモジュール*を使ってパースすることになります。 XML文書からPerlのデータ構造を作るXML::Simple Perlの代表的なXMLパーサーである

    ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)
    j0hn
    j0hn 2007/02/26
  • 404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ

    2007年02月14日19:00 カテゴリLightweight Languages perl - LWPあれこれ すでに多くの指摘があるとおり、GETはLWPの付属コマンドです。 ウノウラボ Unoh Labs: ウェブアプリ開発を助けるGETコマンドを使ってハックしてみよう!! jokagiは何年か前に偶然見つけたGETというコマンド(HEADもよく使う)を使用していますので,このコマンドの紹介と超簡単なハックをひとつ紹介したいと思います.動作環境にインストールされているCPANパッケージの具合によってはhttpsが使えない(ぽい) GETに限らずLWPでSSLを使うには、Crypt::SSLeayインストールすればOKです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1

    404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ
    j0hn
    j0hn 2007/02/14
  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

  • 仙石浩明の日記: Perl の非同期I/Oモジュール POE を使って VPN-Warp relayagent を書いてみました

    多数の TCP/IP セッションを同時に維持する必要性などから、 非同期I/O が最近流行りのようです。 何をいまさら、という気もするのですが、 いわゆる「最新技術」の多くが 30年前の技術の焼き直しに過ぎない今日このごろなので、 非同期I/O 技術が「再発見」されるのも、 「歴史は繰り返す」の一環なのでしょう。 スレッドが当たり前の時代になってからコンピュータ技術を学んだ人にとっては、 (古めかしい) 非同期I/O が新鮮に映るのかも知れず、 なんだか「ファッションのリバイバル」に似ていますね。 Perl で非同期I/O 処理を手軽に行なうための枠組みとして、 POE: Perl Object Environment というものが あるようです。 POE を使うと、 あたかもスレッドを使っているような手軽さでプログラミングできます。 試しに VPN-Warp の relayagent を

    j0hn
    j0hn 2007/01/23
  • 最速インターフェース研究会 :: PerlでIEの履歴にアクセスする方法

    こんなんで出来た。 use strict; use Win32::OLE; use Data::Dumper; my $wshell = Win32::OLE->new('Shell.Application') or die "oops\n"; my $HISTORY_FOLDER = 0x22; my $history_dir = $wshell->Namespace($HISTORY_FOLDER); my $url_list = scan_folder($history_dir, []); print Dumper $url_list; sub scan_folder{ my ($folder, $ref) = @_; my $items = $folder->items; for(my $i = 0;$i < $items->count; $i++){ my $item = $it

    j0hn
    j0hn 2007/01/19
  • どんなページもルー大柴ナイズ

    来月仕事海外に行くことになりそうなので、買っただけで読んでなかった カタカナ英語 を取り出して読んでたのですが、TV 付けて酒飲みながらじゃあ勉強にならない。カタカナ英語といえば ルー大柴 だよなあ、と脱線しはじめる。 「ディスイヤーは私にとって再チャレンジのファンデーション作りのイヤーだった」(原文) ↓ 翻訳すると「今年は私にとって再挑戦の基礎作りの年だった」 ということは何か普通の文章をルー化するスクリプトをすぐ書けそうな予感。ルーさんが使いそうな単語を片っ端からマップにしてもいいけど、それはめんどい。それより、文章を形態素解析 → 単語を英訳 → 英語をカタカナ読みに翻訳 → というようにすれば楽に書けるんじゃないか?と発展。 形態素解析は MeCab でいいよね 単語の和英は、Excite みたいなネットを介すやつだと遅いので、フリーの英和辞書を探す。EDICT proje

    どんなページもルー大柴ナイズ
    j0hn
    j0hn 2007/01/01
  • 制作記……MovableType再構築を高速化するSSIの導入・(1)前提:Garbagenews.com

    2006年12月30日 20:00 今月一か月ほどの間、【一言掲示板】などでもちょくちょく触れていたように、ガベージグループのサイトが抱えていた問題の解決のために東奔西走(といってもネット内でのみだが)を繰り返していた。いくつか模索していた手法のうちの一つが成功裏に終わり、先日ようやく問題の解決を果たすことができたので、手法の保全も兼ねてここにまとめてみることにする。具体的な手法は「共通パーツのSSI出力によるテンプレートの軽量化・再構築高速化」だ。 抱えていた問題とはずばり「再構築に時間がかかりすぎる」ということ。MovaleTypeはブログシステムの中でも、記事を作りなおす「再構築」に時間がかかりすぎることで知られている。 まずは「再構築」「ブログシステム」などについて概略的に説明しよう。 一般のウェブサイト(ホームページ)が直接HTMLと呼ばれる命令集合式(言語)で表示方法などを指定

    j0hn
    j0hn 2006/12/31
  • kazeburo : FC5 FC6でPerlが遅い問題

    とりあえず、解決っぽ Perl-5.8.8-5以降だとこの問題がおきる。 Bugzilla Bug 196836: perl-5.8.8-5 is 30X slower than perl-5.8.8-4 #34925: overload and rebless FedoraがあてたPatch perl-5.8.8-U27509.patch perl-5.8.8-U27512.patch が原因なのでspecファイルいじってrebuild --- perl.spec.orig 2006-12-28 17:10:59.000000000 +0900 +++ perl.spec 2006-12-28 13:52:19.000000000 +0900 @@ -160,8 +160,8 @@ Patch27116: perl-5.8.8-U27116.patch Patch27391: perl-

    j0hn
    j0hn 2006/12/29
  • RoombaWii - The Wii-mote controlled Roomba

    Source code: RoombaWii.zip Special thanks to the folks at ExpertInsight.com for hosting the source code file. (c) chris hughes 2006

    j0hn
    j0hn 2006/12/28
  • 【言語処理】Perlでspamフィルタを作る

    1 :デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 18:19:03 相談できる相手がいないのでここで知識を得たいと思いスレ立てしました。 Perlでのより良いプログラミングの話以外に、spamフィルタ技術の話全般で 切磋琢磨したいです(切磋琢磨という表現はおこがましいとは思いますが。。) 一応動くものは作ったので上げたいと思うのですが perlは初めて1ヶ月ほどな上、人に見せるつもりで書いたプログラムではないので かなり読みにくいと思います。 (作っているものはbsfilterやPOPFileのようなベイズを基にしたクライアント側のフィルタです) 2 :デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 18:26:32 動くものが欲しければ既存のもの使えば良いじゃない 技術的な話なら書籍なり論文集なり漁れば良いじゃない あとなぜに Perl? 3 :デフォルトの名無しさん:20

    j0hn
    j0hn 2006/12/27
  • Not Found

    See related links to what you are looking for.

    j0hn
    j0hn 2006/12/12
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: KENTさんと対談しました

    先日、日経ソフトウエア様の対談企画で、 :: KENT WEB - CGIスクリプト :: で有名な KENT さんと対談させていただきました。 このような貴重な機会を与えてくださった編集部の英断に感謝いたします。 KENTさんの最新著書:最速攻略 CGI/Perl 作り方入門「はじめに」より もし、他人が書いたPerlプログラムのコードを見て、残念なことに その未熟さを批評する人がいたとしたら、実は彼自身のほうが未熟です。 彼はPerlが何たるかを理解していないからです。 この言葉の書かれているページにKENTさんご人のサインをいただきました。ありがとうございます! Perlの哲学でもあるTMTOWTDI (There's more than one way to do it.) のスローガンは Perlのコミュニティの中でも浸透していて、 There's more Dan the w

    j0hn
    j0hn 2006/12/06
  • 日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日17:30 カテゴリ書評/画評/品評 日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? これ、私も頂いたのだけど... 日経ソフトウエア 2007年 01月号 日経ソフトウエア1月号 @ 2006年11月 @ ratio - rational - irrational @ IDM 日経ソフトウエア2007年1月号に記事を書かせていただきました。いろんなプログラミング言語からその言語の特徴的なところを学んでみようというようなお話の中で、Rubyを担当してます。 Perlはどこだ!? はっきりいって、ハブられているとしか思えないほど気になる不在なのだ。 pp.39-41の「こんなにあるフリーの言語処理系」にもない。その中の「定番スクリプト言語」は、PHPPython, Ruby で、Perlという文字が登場するのは、そこのActivePerlに関する部分だけな

    日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? : 404 Blog Not Found
    j0hn
    j0hn 2006/11/25
    まだよんでないが、どういう意図なんだろ。20本って結構入ってるよなあ
  • A. WEBプログラマコース

  • いやなブログ - 文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, P...

    文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の文字列操作の比較表を作りました。配列操作の比較表の続編です。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。 Ruby (String) Python (str) JavaScript (String) Perl C++ (std::string)

  • Rapid Website Development with CGI::Application

    Rapid Website Development with CGI::Application Oct 19, 2006 by Mark Stosberg This article provides an update on the popular and mature CGI::Application framework for web applications. It assumes a basic understanding of the system, so reviewing the previous Perl.com article about CGI::Application may be helpful background reading. CGI::Application and Catalyst Compared You may recall the Perl.com

    j0hn
    j0hn 2006/10/22
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    j0hn
    j0hn 2006/10/13
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

    j0hn
    j0hn 2006/10/12
  • HTML::Selector::XPath をリリース: blog.bulknews.net

    HTML::Selector::XPath をリリース CSS Selector in Perl とか subtech - Bulknews::Subtech - CSS selector to XPath あたりで議論していた CSS 2 Selectors to XPath コンパイラなモジュールをつくって、CPAN に HTML::Selector::XPath としてリリースしました。 使い方は naoya さんが先に書いてますが、HTML から正規表現を使うことなくスクレイプするのに便利。たとえば Mixi にログインしてマイミク最新日記と、1件目のタイトル、文を抜き出すコードが、以下のようにかけます。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use HTML::Selector::XPat

    j0hn
    j0hn 2006/10/05