タグ

ビジネスに関するjfkintkoのブックマーク (46)

  • 提案書の書き方、徹底解説~提案書のストーリー・コピー・デザインの基本法則【スライド付】 | knowledge / baigie

    PowerPoint歴23年、デザイナー歴20年、経営者として10年以上に渡って自社のマーケティングやセールスに深く関わり、提案書を作ったコンペでの勝率91%を誇る私の知見を余すことなく注ぎ込んだ、『最強の提案書を作る方法~伝わるストーリー・コピー・デザインの法則』というスライドを公開しました。 便宜上「提案書」としていますが、企画書、営業資料、ホワイトペーパー、社内文書など、人を動かすために作られるすべてのビジネス文書に応用できるはずです。 提案書のストーリー、コピー、デザインに関する、実践的かつ具体的なノウハウを詰め込んでいます。デザインについては、プロのデザイナーではなく一般のビジネスパーソンを対象とし、仕事の中で当に必要な知識だけをまとめています。 約170ページあるスライドは、私が企業向けにこれまで20回以上行ってきた有料講座の配布資料を元に、公開用に仕上げたものです。スライ

    jfkintko
    jfkintko 2020/12/14
    これはすごい、頭に叩き込みたい
  • 「事故物件限定」のマッチングサービスが誕生した深~い理由

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 孤独死や自殺、事件が発生したいわゆる「事故物件」は何かと敬遠されがちだ。ただ、気にならない人にとっては格安で住むことができ、借りるための敷居も低い。そこで、事故物件に借り手がつかないオーナーと、審査に通らずなかなか部屋が借りられない高齢者や外国人をマッチングさせようという新サービスが誕生した。運営会社のNIKKEI MARKSに詳しく話を聞いた。(清談社 松嶋千春) 事故物件にはさまざまなケースがあるが、たいていは自殺

    「事故物件限定」のマッチングサービスが誕生した深~い理由
    jfkintko
    jfkintko 2020/09/21
    面白そうなサービス
  • 「金融版AWS」を目指すBaaS コスト10分の1の証券プラットフォームで異業種参入加速か?

    11月7日にクレディセゾンは証券サービス「セゾンポケット」を発表した。この証券サービスの裏側を支えるのが、証券会社スマートプラスが提供する「BaaS(Brokerage as a Service」だ。スマートプラス親会社であるFinatextホールディングスの林良太社長は、「金融版AWSを目指す」と意気込みを語った。 BaaSの狙いは、ユーザー基盤を持つ異業種企業が証券業に参入する際に、活用できるプラットフォームを提供することだ。 昨今、異業種からの証券サービス参入が相次いでいるが、証券サービスの提供には堅牢なシステムの構築だけでなく、証券業に精通した人材を集め、証券業の登録含め数々の法対応も進めなければいけない。この裏側のシステムをモジュール的に用意し、提供するのがBaaSだ。 BaaSを使うことで、証券業に参入したい企業は、会員の登録導線や商品の設計など、商品企画やマーケティングにだけ

    「金融版AWS」を目指すBaaS コスト10分の1の証券プラットフォームで異業種参入加速か?
    jfkintko
    jfkintko 2019/11/09
    仕組みがよく分からないけど、とりあえずメモ
  • 怪しい口座を検知して犯罪を未然防止、セブン銀行のセキュリティ「販売」始まる

    「おカネの匂いがするところに犯罪あり」なのは、オンラインの世界でも変わらない。それどころか、キャッシュレス取引の拡大に伴って、金銭につながるデータを狙った犯罪は、ますます盛んになっている。 インターネットバンキングをはじめ、ネットを利用したさまざまなサービスは、私たちの生活を格段に便利にしてくれた。しかしそれらは便利であると同時に、犯罪集団にとっては魅力的かつ新たな収益源だ。アカウント情報を盗んで他人になりすましたり、振り込め詐欺などで得た金銭をマネーロンダリング(資金洗浄)したりと、ネット上ではさまざまな形で金銭を狙った不正が行われている。 健全なサービスを維持する上で、こうした状況は放置できない。そこでインターネットバンキングはもちろん、ゲーム、ECサイト、あるいはコミュニケーションサービスなど業種を問わず、オンラインサービスを展開する企業の多くが不正対策に取り組んでいる。ただ、人材不

    怪しい口座を検知して犯罪を未然防止、セブン銀行のセキュリティ「販売」始まる
    jfkintko
    jfkintko 2019/10/01
    興味深い。検知システムを外販しているところも興味深いです>攻撃者の行動は『ロイヤルカスタマーに近い』
  • サイボウズ、PaaS事業で米国市場「2度目の挑戦」に賭ける覚悟

    アクセンチュアにて全国紙のITコンサルティングを経験後、日経新聞テクノロジー担当記者に。リクルート編集者を経て独立。2019年7月より香港・深圳に移住予定。日を含むアジアのスタートアップ領域をカバー。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 グループウェアを提供するサイボウズが米国で再奮闘している。同社は2001年に米国に初進出するも、3年であえなく撤退。しかし2014年に再度、クラウ

    サイボウズ、PaaS事業で米国市場「2度目の挑戦」に賭ける覚悟
    jfkintko
    jfkintko 2019/05/16
    なるほど>シリコンバレーのベンチャー企業はリモートワークや短時間勤務などフレキシブル。ところがこれはフルタイムと同じアウトプットが出せて初めて活用できる。だから、ものすごいストレスがある
  • 「黒タピオカドリンク」が20年を経て、再ブームになっている背景

    「黒タピオカドリンク」が20年を経て、再ブームになっている背景:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 最近、街で若者たちが黒いツブツブの沈んだドリンクを手に持ち、極太ストローでシュポシュポと吸い込む姿をよく見かけないだろうか。昨年あたりから「ブーム」になっている「黒タピオカドリンク」である。 発祥の地、台湾から人気店が上陸して店舗数を増やしていることに加えて、日オリジナルのタピオカ専門店も増えて長蛇の列ができいるというのだ。この勢いを受けて、ミスタードーナツやタリーズといった全国チェーンでも、季節限定ながら黒タピオカを用いたドリンクの販売をスタートさせている。 と耳にすると、「ずいぶん前にも同じような話を聞いたな」とデジャブに襲われる方も多いかもしれない。その感覚は極めて正常で、実はメディアが「黒タピオカドリンクがブームになってます!」と騒ぐのはこれまでもたびたびあった。古くは2000年

    「黒タピオカドリンク」が20年を経て、再ブームになっている背景
    jfkintko
    jfkintko 2019/05/14
    なるほど>「ブーム」は…、黒タピオカブーム…からも分かるように「海外旅行での消費動向」が大きな影響を与えている。…外国人観光客の消費動向も彼らが祖国へ戻ってからの「日本ブーム」につながる可能性もある
  • 中国人に日本の不動産を物件も見ず買わせる「お化けアプリ」の正体 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 外貨流出を阻止する規制強化で 中国人の爆買いが沈静化 観光ビザの取得手続きの緩和により、約10年前から大勢の中国人が日

    中国人に日本の不動産を物件も見ず買わせる「お化けアプリ」の正体 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン
    jfkintko
    jfkintko 2019/05/09
    メモ>神居秒算アプリ
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/03/10
    良記事>「移動」を商品と考えた場合、お客様に商品を選んでいただくポイントは価格、所要時間、快適性、サービスなどさまざま。その中で新幹線の強みは?新幹線が越えるべきは「1万円の壁」
  • サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)

    「サービスの体験をよくする」というのが、漠然としてどうすればいいかわからないとき、まずユーザー体験を6段階に分類するのをオススメします。 この図をベースに、 ・あなたのプロダクトの現状 ・やろうとする施策やアップデートが、それぞれどのレイヤーに属するかを見て、基低レイヤー(機能より)のものから、充足させてゆきます。 下記は、家を例にしたのユーザー体験です。 Lv 0. 存在しない家がない。寒い。そして何も解決してない。 Lv 1. 機能がある屋根と壁と床がある。とりあえず雨風がしのげる。色々と我慢すれば、まぁ生きていける。 Lv 2. 安全と安心地震で壊れない。水漏れしない、火災報知器がついた、ドアに鍵がかかるようになった。最低限の信頼性が担保できる状態です。 Lv 3. 使いやすい、わかりやすいまっとうに使えるか。家のなかで迷わない。生活導線が機能するか。キッチンや冷暖房などがスムー

    サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)
    jfkintko
    jfkintko 2019/03/04
    参考になります
  • スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun

    もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日) ------------------------------------------------ スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気がする。そのために、才能があるのに投資家にいいようにやられて大変な目に遭っている若い経営者が身の周りによくいる。ちょっと悲しくなるので、自分なりに見ていてこれだけは気をつけたいと思った6箇条を書いておきたい。大したものじゃないけど、Cap TableのExcel Sheetもダウンロードできます。 経営の意思決定はなんだかんだやり直しがきくけど、株の持分はやり直しがきかない。特に序盤でコケると当に大

    スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun
  • 精神安定剤としてのオンラインサロンの話。あるいは普遍的なサービス業の話

    「オンラインサロン」という言葉が定着して久しい。 そして、その悪評も。 2年ほど前に、「クラウドファンディング勉強会をやるから講師で来て欲しい」という依頼が来た。HIU(ホリエモンのサロン)の人だった。 当日、「どんなプロジェクトをやっていきたいですか?」と聞いたら、「何もありません」と【聴衆全員が】答えた。 「なんとなく面白そうだから来ました」と(続く — 堀元 見@あそびカタのプロ (@kenhori2) 2018年12月13日 クラウドファンディング勉強会なのに、何らクラウドファンディングをする予定もない人だけが20人集まっていた。地獄の空間だった。 でも後年わかったけど、これは全てのオンラインサロンに共通する欠陥だ。 サロンに入る人は【無能で何もできないから、サロンに所属したがる】のだ。 — 堀元 見@あそびカタのプロ (@kenhori2) 2018年12月13日 無能な人は、自

    精神安定剤としてのオンラインサロンの話。あるいは普遍的なサービス業の話
    jfkintko
    jfkintko 2018/12/13
    宗教だと思ってましたが「サービス業」でしたか。「あの村」の元村長さんだけに説得力ある
  • 「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)

    2のポールで異世界へ 「ひとに言う前に、まず自分がやる」 「いまは社会のほうが近づいてきている」 「新しき村」という名前を聞いたことがあるでしょうか? 理想に共感した人たちが集まり、農業などの労働を分担しながら共同生活を送る――。そんな村が日に誕生してから今年で100年が経ちました。実は、シェアエコノミーや、ワークライフバランス(WLB)など、いま必要とされている考えを実践してきた場でもあります。世間のイメージとは異なる「共同生活」の実態、新規の「村人」に積極的ではない理由。なぜ100年も続いてきたのかを知るため、村を訪ねました。(朝日新聞記者・初見翔) 「100周年のときには取材に来て」 新しき村が誕生したのは、1918年。「友情」や「お目出たき人」などの小説で知られる作家の武者小路実篤(1885~1976)が構想を発表し、共感した人が集まって一緒に暮らし始めました。 最初は宮崎県に

    「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/29
    低迷してる企業に当てはまりますよね、これ>「何か新しい仕事につながる技術を持った人が来てくれるならいいのですが」=事務員は要らない
  • AI化を恐れる人ほどチャンスを掴むその理由とは:日経ビジネスオンライン

    AI化を恐れる人ほどチャンスを掴むその理由とは:日経ビジネスオンライン
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/22
    なるほど>流れに任せる=窮すれば変わらざるをえない、窮していないならみだりに変えようとするな
  • 移民の前に大量の「社内失業者」を活用してはどうか いよいよ始まった日本企業の大規模配置転換 (1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    (加谷 珪一:経済評論家) このところ大規模な配置転換に踏み切る日企業が増えている。 先進諸外国と比較した場合、日企業の労働生産性は半分から3分の2程度といわれているが、生産性が低い最大の理由は、過剰雇用と硬直化した人事システムにある。働き方改革をきっかけに、いくら既存の業務プロセスを見直したところで、既存業務に過剰に人員を配置したままでは生産性は向上しない。 大規模な配置転換は、雇用の流動化を促し、一部の社員は転職を余儀なくされるだろう。だが、社会全体で余剰人員の再配置が進めば、生産性が向上するだけでなく人手不足の解消にもつながる。この動きは避けて通れないだろう。 従来の配置転換とは大きく異なる 富士通は2018年10月、グループ全体で5000人という大規模な配置転換を実施する計画を明らかにした。対象となるのは人事、総務、経理などの間接部門で、2020年度をメドに営業やSE(システム

    移民の前に大量の「社内失業者」を活用してはどうか いよいよ始まった日本企業の大規模配置転換 (1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/19
    社内失業者の活用は賛成(日系大企業はなぜかその気がなさそう)だけど、外国人労働者の代替にはならないでしょ→3K労働をやりたがる日本人いるのかな?
  • コンテンツビジネスのサブスクリプションモデルへの回帰。通信業界とサブスクリプションモデルの親和性やその注意点について考える (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    コンテンツビジネスのサブスクリプションモデルへの回帰。通信業界とサブスクリプションモデルの親和性やその注意点について考える (1/2)
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/13
    ですよね>「モノ」のサブスクリプションモデルは上手くいかない
  • インサイト上達の極意は、他人ではなく自分の観察にあり|山口義宏 Growth X / Insightforce

    先日、ベンチャー経営者、マーケティング責任者、プロのシェフ、カオスな対談をいつもうまいことまとめてくださる編集者の方々と楽しく夕飯をご一緒させていただきました。 その場で上記の参加者達の間で飛び交っていた、鋭い人の心の洞察話=インサイトに触れていて改めて感じたことですが、インサイトが鋭い人というのは、結局のところ「人の無意識の領域を、意識的に客観視できる人」ということに尽きるなぁ、と。他人を観察したことで得たエピソードだけでなく、お酒に酔って自己開示される、ここでは書けないようなご自身のエピソードが異様に深く、面白い(笑) 仕事で腹が立ったり、嬉しかったり。恋愛でのしょうもない下心だったり、子供とのふれあいの中での嬉しい気持ちの揺れ動きだったり。そういった無意識レベルの心の揺れ動きと、それが顕在化した自分の行動を、もうひとりの自分が「おまえの心のツボはそこかい!」と直視できるかどうか。 そ

    インサイト上達の極意は、他人ではなく自分の観察にあり|山口義宏 Growth X / Insightforce
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/09
    他人を理解する手掛かり=自分への深い理解→自分のホンネを知るコツ=ドロドロした心や、理想の自分像とのギャップがある残念な自分という現実を受け入れる勇気
  • 地方にオフィスを構えることをお勧めする理由 - 株式会社アクシア

    アクシアは創業以来ずっと東京で仕事をしてきましたが、2年ほど前に札幌に新しくオフィスを設立しました。なぜ札幌に進出したのか?ということは割と色んな方から聞かれますので、改めてその理由をブログにまとめてみようと思いました。 結論としては、業種にもよりますが企業が地方進出することはお勧めです。アクシアはなぜ札幌に進出したのか?その経緯をご説明します。 開発業務を東京で行う理由がなかった アクシアで行っているシステムの受託開発という仕事は、考えてみれば東京で行わなければいけない理由もありません。最近では在宅勤務を導入する企業も増えてきているように、環境さえ整っていれば東京のオフィスで仕事する必要性はありません。 10年、20年前であれば、今ほど環境面での整備も進んでおらず、離れた場所で仕事をすることの難易度は高かったかもしれません。しかし今ではオンライン環境が整備されてコスト面でも大きな負担を負

    地方にオフィスを構えることをお勧めする理由 - 株式会社アクシア
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/29
    なるほど>営業機能は東京にあるべきだが、開発機能は地方へ移しオフィス賃料を抑制。給与面で人材採用が有利になるメリットも。
  • GEの凋落を招き、他の大企業にも脅威をもたらす2つの問題 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    GEがダウ平均から外れたことは話題を呼んだ。GEにいま、何が起きているのか。戦略のエキスパートであるロジャー・マーティンは、物言う投資家の存在と、顧客の価値につながらない合併・買収・分離という「有害な組み合わせ」が問題だと指摘した。これは、他の大企業にとっても他人ごとではないという。 ゼネラル・エレクトリック(GE)は先頃、ダウ平均の創設時からの構成銘柄という、長きにわたる栄誉ある座を外され、競争力の急落に見舞われているようだ。 この展開は、今日の企業社会全体を通じて見られる2つの影響力を如実に物語っている。すなわち、アクティビスト投資家と、戦略家を装って合併・買収を進める輩だ。彼らは思慮分別がないが、資金は潤沢に擁している。

    GEの凋落を招き、他の大企業にも脅威をもたらす2つの問題 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/15
    2つの問題-戦略と称したM&Aとアクティビスト投資家
  • 起業したがる若者を本物かどうか見分ける4つの質問 | グローバル仕事人のコミュ力 澤円 | ダイヤモンド・オンライン

    立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、外資系大手テクノロジー企業に転職、現在に至る。著書に「外資系エリートのシンプルな伝え方」「マイクロソフト伝説マネジャーの世界№1プレゼン術」がある。講演依頼などの連絡先はこちら。Voicyのチャンネル(声のブログ)はこちら。Twitter:Madoka Sawa (@madoka510) グローバル仕事人のコミュ力 澤円 グローバル化が進む現代において、ますます必須になるコミュニケーション力。グローバルに活躍できる人は、どう“コミュ力”を磨いているのでしょうか。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長として、エグゼクティブお向けに、さまざまなプレゼンテーションを行い、同社でトッププレゼンターの地位を確立している澤円さんが、そのスキル・知見を出し惜しみなく紹介します。 バックナンバー一覧 皆さんこんにちは、澤です。 先日、

    起業したがる若者を本物かどうか見分ける4つの質問 | グローバル仕事人のコミュ力 澤円 | ダイヤモンド・オンライン
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/04
    起業したがる中年も同じですね
  • 結果を出し続けられない営業マンは「観察眼」が鈍い (ダイヤモンド・オンライン)

    高橋 洋明 【Oncology MR Training Project】主宰 外資系製薬企業(MR)、医薬専門広告代理店(営業、営業マネージャー)、医療情報のネット配信およびマーケティング支援会社(マーケティング、新規事業開発)、外資系医薬関連会社勤務(MRの採用および育成、社内講師、ブランディング担当 等)を経て現職に至る。その傍ら、個人事業主として製薬業界のMR育成専門研修チーム【Oncology MR Training Project】を立ち上げ、主宰を務める。主な著書に『優秀なMRはどのようなディテーリングをしているのか?~シェア・オブ・マインドを上げるOPD実践テキスト~』、『OPD実践ガイドブック』がある。 HP : http://collabo-plan.sakura.ne.jp/oncology/ mail : oncology_mr_training_project@ya

    結果を出し続けられない営業マンは「観察眼」が鈍い (ダイヤモンド・オンライン)
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/03
    観察の鋭さ→仮説の多さ。なるほど