タグ

2007年11月17日のブックマーク (14件)

  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071116mog00m200068000c.html

  • 物VS経験なんて二元論に誤魔化されないようにしましょう: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 風邪をひいたようです。熱が出て頭がぼーっとしてます。 やっぱり疲れがたまってたようです。昨日までの頭痛はバファリン飲んで誤魔化してたけど、休みになって気が抜けたのか、ちょっとダウンです。 さて、「人は、4分の1インチの穴を欲するではなく、4分の1インチ・ドリルを欲する」というエントリーで書いた物と情報・サービスの関係。 あのエントリーの趣旨を一言でいえば、物と情報やサービスを二元論的に、物VS情報・サービスだとか、物VS経験といった風に対立的な構図におさめて何かをわかった気になるような、流行のマーケティング・ワードに騙されっぱなしの思考はやめましょってことでした。 経験価値だとか、ユーザーエクスペリエンスだとかの物言いは確かに流行ってますけど、それって単にそれ自体が魅力的で

    julajp
    julajp 2007/11/17
    20年くらい前は輝いているものは歴然としていた。今はモノも情報も溢れしかも数値的に均質化して見分けにくくなっている。"欲しくて仕方がないモノ"自分を見つけ知る事が一番大事かもしれない。
  • コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部

    往々にしてヲタク諸氏は自らのコミュニケーションスキルの低さを嘆く。彼らとてそのことに自覚はあるのだ。にも関らず状況が改善しないのは、コミュニケーションについて根的な勘違いをしているからに他ならない。 一般社会で要求される「コミュニケーション」とは情報を相手に伝達することではなく、相手の意思を推測することである。 一般にヲタク諸氏の情報伝達技能は決して低くない。それどころか社会的平均を大きく上回るだろう。これはとりわけ、文筆に於いて饒舌なことからも明らかだ(対面でその饒舌さが鳴りを潜めるのは、また別の話)。 にも関らずコミュニケーションスキルが低いと見做されているのは、相手の真意を図ることができないからだろう。 これはとりわけ会社組織などで顕著な傾向で、報告でも何でも求められているのは「相手が望む情報」であって、断じて「端的な事実の伝達」などではない(まだ社会に出ていない諸兄は学校教育に於

    コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部
    julajp
    julajp 2007/11/17
    普通の人は正確さよりも、自分が知りたい結果を端的に教えろ。前後や背景、経緯なんて不要。満足させてくれさえすればいい。それって豊かな世界だろうか~。でも現実は単純化明確化が好まれる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/17
    ブクマコメントあるとなんとなくイメージし易かったりで面白いですしね~。無いと寂しいような。
  • 研究メモ BETA - 関連ページを検索するブックマークレット , はてなブックマークのパブリックユーザ一覧

    _[はてブ]はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 追記(2008/3/15) 移転しました→http://irons.jp/blog/2008/03/03/hatebu/ はてブパブリックユーザ一覧 (350KB程度) 現在のところ4万人程度.3時間に1回更新します. まだ発見できていないユーザもいると思うし,新規ユーザも増えていくはず. こちらのシステムが取得しているデータ量の多い順に並べています(そのため,ブックマーク数が多い人やコメントの長い人が上位に来やすくなっています). 追記 人によって収集している期間に差があるので,この順序はおかしいかも….実際のブックマーク数の多い順にすることもできるのですが,手抜きです….そのうち用意するかも. 追記(11/19) ブックマーク数の多い順を作成しました. はてブパブリックユーザ一覧2 (ブックマーク数の多い順) 追記(12/01)

    julajp
    julajp 2007/11/17
    すいません。コメントで無駄にデータ量増やしているようです。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-338.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-338.html
    julajp
    julajp 2007/11/17
    aboutblankタグで幾つかコレクションさせてもらいました
  • about=blank[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

  • :about:blank[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

  • 徒然日記|初音ミクの曲がカラオケで歌える日がキタ

    Joysound.comのリアルタイムリクエスト:うたスキで「初音ミク」を検索した結果ですが相変わらずJoysoundはそっち方面のユーザーへのアンテナが敏感です。 しかしこれの著作はどう許諾を取ったんだろう。当然JASRACになんざ登録されているわけ無いんだから作者と直接交渉?どこまでアグレッシブなんだ、Joysound。 配信日時はまだ不明ですけれどパセラとかに行くと「みっくみくにしてやんよ~♪」と野太い声が廊下に漏れる日もそう遠くはないのでした。 #出来れば可愛い声が漏れて欲しいと思う 参照リンク 曲の対応状況を確認-リアルタイムリクエスト:うたスキ|JOYSOUND.com ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ Hjk/変人窟

    julajp
    julajp 2007/11/17
    何かいい感じのボイスチェンジャーでもあれば・・・。あ、歌声をデータに出来ればそれでミクに歌い直させるリアルタイム変換なんて出来たら面白そう?!
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    julajp
    julajp 2007/11/17
    絵や音楽動画ブログそのものや記事自体に詳細にタグ割り振られそこにGoogleが狙っているようなターゲッティング,マッチングがされていけばどこでどういうニーズがあるのかを知る術とはなると思うがblogと呼べるかは?
  • スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に | WIRED VISION

    スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Nicole Lee 2005年11月01日 一見したところでは、普通のブログのようだ。しかし注意深く見ると、そのコンテンツの実に奇妙な点に気づくだろう。コンテンツに見覚えがあるのだ。いや、単に見覚えがあるどころではない。 なぜなら、それは6ヵ月前に自分のブログに書いた文章だからだ。他の部分のコンテンツは意味をなしていない。同じ言葉が延々と繰り返されている。サイドバーは、バイアグラや住宅ローンなどの広告で埋め尽くされている。 ここでようやく、これが「スプログ」(splog)――「スパム・ブログ」を縮めた呼び名――だと気づく。あなたのブログはスプログの餌になったのだ。 スプログは、スパム業者がブログ界から利益を得るために使う最新の方法だ。最近、このスプログが大発生するという現象が起こ

    julajp
    julajp 2007/11/17
    特定のニッチキーワードで検索順位が高い記事、タイトル、ページランクを狙って記事集めてますね。検索も結構上位にきちゃうので厄介。
  • heartbreaking. 問題の文章 −修正済み− 〜二人連れの男女は少しは遠慮して独身者に場所を譲ってください

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

    julajp
    julajp 2007/11/17
    治療と言う道を選ばないなら、自己を徹底的に見つめるしかない。他者を恨んでみても普通の他者には判りようがなく、羨望してもその普通になれっこない。なら痛みを知っている事で出来る事を探すしかない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/17
    過去をじっくり掘り返すと、普通と思って居たことが妙な傷になっていたりする。それが生き難さに繋がっていたりして。でも普段人前では言わない。似た何かを持って受け止めてくれる極親しい人には言ったりするけど。