タグ

2009年11月13日のブックマーク (6件)

  • 鳩山首相「日本が経済力で中国に抜かれるのは当然」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催されるシンガポールの新聞社などのインタビューに応じ、「(日が)中国に経済力で抜かれることは人口のサイズから言っても当然だ。体のサイズに合った形の経済の展開をすればいい」と述べた。 首相は「将来を悲観するつもりはまったくない。自分は日の将来を楽観視している」と説明。その上で、環境や社会保障、教育などの分野を中心に内需を拡大し、中国の経済力を取り込むことにより、経済成長を目指す考えを示した。 日中両国の経済規模をめぐっては、今年6月の閣議で報告された通商白書が、国際通貨基金(IMF)の見通しを踏まえ「世界2位の経済大国としての地位も残りわずか」と言及。年内にも日の国内総生産(GDP)が中国に抜かれるとの観測が高まっている。

    julajp
    julajp 2009/11/13
    税金足りないから増税だ大変だと簡単に言ったり、適当に濁して先送りよりは、現状把握した上で、ではどうすべきか?何ができるかに意識向けさせるのは良いね。
  • 目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)

    このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)
  • 目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)

    このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)
  • 【往復書簡】「万死に値する」と加藤被告…被害男性は「『なぜ』を考え続けてほしい」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人罪などで起訴された元派遣社員、加藤智大(ともひろ)被告(27)=公判前整理手続き中=から、被害者で今も後遺症に苦しむ元タクシー運転手、湯浅洋さん(55)のもとに、直筆と思われる便箋(びんせん)6枚の手紙が届いた。反省を示す一方で、「事件の記憶がない」ともつづった加藤被告の“誠意”を、湯浅さんはどう受け取っているのか。 【加藤被告から】 この度は当に申し訳ございませんでした。言い訳できることは何もありません。私は小さい頃(ころ)から「いい子」を演じてきました。意識してやっているわけではなく、それが当たり前でした。そのことがあるので、取り調べを受けている時から「申し訳ない」と思っている自分は、はたして当の自分なのか、という疑念がありました。形だけの謝罪文はいくらでも書けますが、それは皆様への冒涜(ぼうとく)でしかなく、これは心なのか、いつもの「いい子」で

    julajp
    julajp 2009/11/13
    "きれいな字で文章もしっかりしている。きっと、頭もよくてまじめな方"昔は、そういう人であれば安心とみなされまっとうな職にありつけた筈。でも今はそういう人こそわりを食う?
  • 「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常

    労働という分野ならどこでも、医療であれ、製造であれ、情報産業であれ、中枢にあたる「将軍」や「参謀」にあたるポジションというのは限られているし、全ての人を「将軍」や「参謀」にしていては船頭だらけの難破船になってしまう。実際に現場が必要としているのは沢山の「兵士」だ。中枢の手足となって働く「兵士」が欲しい。下士官ぐらいは幾らか必要かもしれないが、それだって兵士よりは数が少なくてもいい。労働という分野でたくさん必要とされているのは、何も考えない、「個性の違い」に拘泥しない、えらい人の言うことは何でも聞いて、共通規格の部品で動く歯車だ。望むらくは、消費者としての多様性すらみられない、没個性的な金太郎飴のような労働者がいい−−不満を抱いた時に、何か共通の娯楽でも与えてやれば黙ってくれるような労働者がいい。それでも人間は幸せになれないことはない*1。 にもかかわらず、そこここの教育分野では、こうした「

    「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常
    julajp
    julajp 2009/11/13
    右肩上がりの頃は、黙っていても受け皿あって年金当てにできたからあえて言わず夢を強調。バブルはじけて非正規雇用化で終身の受け皿無くなってもだんまり。
  • EV(電気自動車)の怖さは既存市場が混乱することではなく、新しい市場が生まれること:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「EV(電気自動車)はエンジンがないためつくりやすく、部品数も少なくて済む。従って新しい自動車メーカーが次々に生まれ、古くからのメーカーは苦戦を強いられるだろう」 ――この予測は正しいか否か。オルタナティブブログの中で議論が生まれています: ■ みんな簡単に自動車製造に参入できるように言ってくれるが、それは、自作でPCが組み立てられたらサーバーメーカーになれる、っていうのと同じでは? (抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー) この記事の中で妹尾さんも指摘されていますが、「エンジンさえモーターに置き換われば、誰でも自動車がつくれる」というのは極論です。安全性や乗り心地など、他にも様々な点をクリアしなければ「自動車」にはなり得ません。また良い物をつくれば売れる、というのも幻想であり、マーケティングやアフターサービスなどの領域を整備する必要があるでしょう。そう考えると、少なくとも短期的には

    EV(電気自動車)の怖さは既存市場が混乱することではなく、新しい市場が生まれること:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2009/11/13
    音楽がレコード,テープ,CD,MP3と安価で小型可搬性気軽に楽しめる方向にシフトしたけど、車はまだパラダイムシフトできていない。税金などの金づるの側面大きすぎなんだろうな。