タグ

2010年3月12日のブックマーク (6件)

  • 「買う」ではなく、「ねだる」という販路:日経ビジネスオンライン

    「ふーーっ」。ワイングラスを目の前に眉をひそめている榊理恵。「どうしたの? ため息なんかついちゃって」「いつもなら、お店に入るなり、気になる通販のネタを話し出して止まらないのに」。中津川あや、藤野香織も心配そうに声をかける。この3人は、各々が通販企業に勤め、通販ビジネスについて議論する仲だ。 「あ、あのねー、聞いてくれる? きっと2人はそっち方面に詳しいと思うから・・・」。いつもと違う、はにかんだ顔の理恵。「実は・・・気になる人ができて、バレンタインのチョコ、なんてものを先月あげたんだよね。もうすぐホワイトデーでしょ? どうなるかな~と思って」。 「えええ~っ!! よかったじゃない! で、どんな人?!」。興味津々ですっかりノリノリの2人。「それがねー、その人、ホワイトデーとか、お返し、とかほとんど気にしなそうなタイプなんだよね。どうなるのかなあ・・・」。励ますように、あやが理恵の背中をドン

    「買う」ではなく、「ねだる」という販路:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2010/03/12
    それはその先にあるであろう交換条件や付加価値?!が期待されてもって部分もあるだろうし。メーカーなりがユーザーからねだられてそれになんらか答えるなんてチャンネルがあったら。八百屋魚屋?!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    julajp
    julajp 2010/03/12
    創作、表現、放送、作品。商売かかっているからこその自主規制。安全に消費したいというとこからは見えにくい物事。世の中からフィクションを無くそうとしたら、人間自体を無くさないとならないのかも。
  • OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが

    アキバ電気街には日有数のPCパーツと日有数の知識と経験を持った店員さんがひしめいている。黙々と必要なモノだけ買いそろえて街をあとにするのもいいが、せっかくだから、店員さんにいろいろ質問して、その高度な自作スキルをおすそ分けしてもらったほうがお得だ。ちょっとした知識と経験があれば自作PCは誰でも作れるが、かなりの知識と経験があれば“よりよいマシン”が組めるはず。 そこでスタートしたのがこの企画。用途別のテーマに沿って作成したマシン構成表をPCパーツショップに持ち込み、アキバのベテラン店員さんに厳しくチェックしてもらおう。 第一弾のテーマは「OS込みで10万円。5年使えるマシンを組みたい」だ。3Dゲームや動画編集用途までは望まないが、メインマシンとして、オフィスソフトの編集やマルチメディア鑑賞が十分快適にこなせるパフォーマンスがあり、故障などのトラブルが起きにくい安定したマシンを作りたい。

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
    julajp
    julajp 2010/03/12
    HDD1プラッタ、回転数ダウンでエコ性能はなるほど。無理かけてない方が持ちがいいのは道理だしね。2・3年目くらいに一部パーツ入替え延命前提なんてのも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    julajp
    julajp 2010/03/12
    もしも遠い未来から振り返ったら、産業革命で個人の負担と自由の幅が増えたように、ネットによる個人の開放度合いが上がっている転換期。更にその暗中模索でネット群雄割拠なんて具合なのかな。
  • Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」

    Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」
    julajp
    julajp 2010/03/12
    確かにIT企業は自己変革していかないと生き残れない。そしてIT企業は情報を主体に取り扱う以上、メディアの領域にもはいりこむ。そして大衆はどこに向いているのか。
  • Amazon.co.jp: レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック: medtoolz: 本

    Amazon.co.jp: レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック: medtoolz: 本
    julajp
    julajp 2010/03/12
    ハンドルネーム≒ペンネームで落ち着いたのですね~。おめでとうございます。