タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (7)

  • Google Buzzを安全にやめる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    GoogleTwitter風サービス「Google Buzz」が、案の定プライバシーの面で問題になっているようなので、Google Buzzを安全にやめる方法を調べてみました。 Google Buzzをやめる場合は、少なくとも以下の2点を実施する必要がありそうです。 自分のGoogle プロフィールの編集画面で「検索して見つけてもらえるようにフルネームを表示する」と「自分がフォローしているユーザーや自分をフォローしているユーザーのリストを表示する」いうチェックボックスをオフにする 投稿したバズとコメントをすべて削除する プロフィールの編集でチェックボックスをオフにする まず、自分のGoogle プロフィールのページを開き、「プロフィールを編集」をクリックします。 次に「検索して見つけてもらえるようにフルネームを表示する」という項目をオフにします。自分がフォローしているユーザーが見られては

    Google Buzzを安全にやめる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2010/02/12
    公開ビジネス大前提な感じなのね
  • PayPerPostってアメリカの会社のことじゃないかな - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    今週は「ペイ・パー・ポスト」の話題でもちきりでしたが、ふと気になったのは「ペイ・パー・ポスト」が「PayPerPost」って書かれてるのをちらほら見たこと。 英語の文章で「PayPerPost」って書かれてたらそれは「米PayPerPost社(PayPerPost.com)」のことを示してると思います。 たとえばTechCrunchの「PayPerPost参加ブログ、Googleから締め出される」は「PayPerPost社のプログラムに参加したブログがGoogleからペナルティを受けた」ということです。 普通に英語で「ペイ・パー・ポスト」を書くなら「Pay Per Post」とか「Pay-Per-Post」とかになるんじゃないかと。 あとWikipediaにあるPayPerPostも米PayPerPost社のサービスのことです。 そのあたり留意しておかないと海外の情報を読み違える可能性があ

    PayPerPostってアメリカの会社のことじゃないかな - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2009/02/15
    PayPerPost社関連へのペナルティかPay per post 行為へのペナルティか
  • 自分や知り合いのウェブ上の活動を集約してフィードするサービスが増加中 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「Lifestreaming Comes to Yahoo! with MyBlogLog Overhaul – ReadWriteWeb」によると、MyBlogLogにユーザのウェブ上の活動を集約してフィードするサービスが追加されたとのこと。 たとえば私のMyBlogLogのページは次のような感じ。自分のブログやTwitterの更新情報を追加しています。 さらに友人をコンタクトリストに追加すれば、彼らのアップデート情報を見ることもできるようです。 似たようなサービスでは、Feedmediaのほうで紹介した friendfeed というサービスがありますが、こちらは自分ではなく他の誰かの活動を集約することをコンセプトにしています。 » Feedmedia: 気になるあの人の関心を共有するfriendfeed 日で同様のコンセプトのサービスといえば Plnet があげられます。ユーザ名だけ

    自分や知り合いのウェブ上の活動を集約してフィードするサービスが増加中 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2008/03/03
    実際の活動とWEBでの報告、連絡みたいな感じになると、とっても便利だろうな。
  • 反射する黒い画面をデジカメで綺麗に撮影する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ひとつ前のエントリーに掲載している以下の写真。もちろん自分で自宅で撮影しているのですが、けっこう綺麗に撮れていると思いませんか? iPod touchなどを撮影したことがあるかたはわかると思いますが、このようにディスプレイが黒くて、さらに液晶のガラスが反射するものを撮影すると、カメラや周りの景色が反射して写り込んでしまって綺麗に撮影できません。 ↑ こんな感じになってしまいますよね。 カメラが写り込まないようにするには斜めの位置から撮影すればいいのですが、上の写真の場合は部屋の天井が写ってしまって画面が白っぽくなってしまっています。 じゃあどうすればいいだろうかと考えて、ふとひらめきました。「どうせ反射するんだったら黒いものを写り込ませよう」 ということで、最初の写真は実際は次のように撮影しているんです。 ↑ MacBook Airの箱のふたを使ってます(笑)。裏面がいい感じに黒いんです。

    反射する黒い画面をデジカメで綺麗に撮影する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2008/02/20
    100円均一に黒画用紙とか黒のフエルトなんてあるのでそういうの使うのも便利ですね。
  • Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo!の検索エンジンロボット(Yahoo! Slurp)が X-Robots-Tag をサポートするようになったとのことです。 X-Robots-TagはHTTP Headerの中でクローラーに返されるため、HTMLに限らずPDFExcelなどあらゆるタイプのファイルについて検索エンジンのインデックスを柔軟にコントロールできるようになります。 [参照] Yahoo! Search Blog: Yahoo! Search Support for X-Robots-Tag Directive to Simplify Webmaster’s Control and Weather Update 利用できる設定値は、HTMLのmetaタグで利用するものと同じです。 1. X-Robots-Tag: NOINDEX Yahoo!の検索結果にURLを表示させたくない場合 2. X-Robots

    Yahoo! SlurpもX-Robots-Tagをサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2008/02/13
    半公開状態の中途半端な(添付や資料)ファイル、ドキュメントなどの検索ロボットの振る舞いを規制できる。
  • 子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分は口数が少ないほうだ。 その理由を自分なりに考えてみたことがあって、二つの理由が考えられた。ひとつは「人見知りな性格である」ということ。そしてもうひとつは、 先生がよく「静かにしなさい」と注意するのを見ていた ということだ。もちろん自分ではなく周りが注意されているのだが。 授業中や全校集会などで私語をしている生徒に対して、先生が「うるさい!」とか「静かに!」と怒ることはよくあることだ。そして、自分は怒られることが大嫌いだった。 怒られないようにするにはどうすればいいか。答えは簡単で、「しゃべらないようにすること」である。 「しゃべったら怒られる。だったら常にしゃべらなければ怒られないんだ」 子供ながらにそのように考えて自分はしゃべらないようにしていたのだけど、それが逆に子供時代の脳に刷り込まれて、基的に口数の少ない人間になったのではないかと推測している。 つまり、「静かにしなさい」と

    子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2008/02/11
    結果的に興味を引く手法、技能。先ず手品を見せてとか、いきなり歌いだしたり、何だか妙なものを弄りだしたり注目集める事が出来たらいいけど教育となると制約から厄介。最終的に誉め励まし等いい事が想起できれば
  • アルファブロガーではなくベストエントリーを選んでみてはどうか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    アルファブロガー・アワード2007の運営者である徳力さんは、「私がアルファブロガー投票企画を継続することにした理由 : tokuriki.com」にて次のように述べています。 記事の中でもはっきり書かれていますが、実は個人的にはアルファブロガー投票企画は昨年を最後に終わろうと思っていました。 ・・・ やめようと思った理由は簡単で。 アルファブロガー投票企画自体の存在意義がもう無いと感じていたからです。 であれば、その年の「ベストエントリー」を選んでみてはどうでしょう?「ベストエントリー・セレクション 2007」みたいな感じで。 音楽業界でも映画業界でも、その年に最も輝いていた「人」を選ぶものもあれば、最も支持された「作品」を選ぶものもあります。なぜブログは「ブログ」だけなのか。 ブログはそれぞれのエントリーにそれぞれの価値があります。 アルファブロガーはコンスタントに良記事を提供してくれま

    アルファブロガーではなくベストエントリーを選んでみてはどうか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    julajp
    julajp 2007/12/01
    レコード大賞しかり、芥川賞しかり、作者じゃなくて作品や記事にスポットを当てる。但し記事は凄い量あるでしょうけどね。細かいジャンルを分けるか、独創的なジャンルでアワード、ランキング投票面白そうですね
  • 1