タグ

EVに関するjx0のブックマーク (7)

  • こども通信 [まぐまぐ!]

    jx0
    jx0 2011/11/01
    「自動車を走らせる時にはガソリンを使っていないのは確かです。 でも充電した時の電気には、火力発電所でたっぷり重油が使われています。 」環境負荷は内燃機関車より高いのではないかと疑っている
  • オレンジ色の「フィットRS」と、寒さが課題の電気自動車:日経ビジネスオンライン

    フィットの高性能版「RS」。今回はオレンジ色の塗装を前面に押し出してきた。昔ヒットした「シビックRS」を思い出してもらおうという魂胆だろう。ホンダ社内でも「おじさんの懐古趣味」として若い技術者には評判が悪い…らしい。 シビックRSについて懐古、でなく回顧させていただこう。30年以上前になる。某出版社でアルバイトをしていた。そこの先輩の帰る方向が近かったので、よく送っていただいた。 そのクルマがシビックRSだった。その先輩は、職ラリー、片手間に出版、という人で、当然そのRSはメチャクチャに改造したものだった。今だったら確実に違反のエンジン、わけの分からない計算機、ずらりと並んだランプ、ロールバー、バケットシート、そして4点式のシートベルト。 この4点式ベルトが意外に快適だったのを覚えている。ずっしりと重いものを羽織る感覚。装着感のないことを求める今の3点式とは対照的だ。普通に考えれば論外の

    オレンジ色の「フィットRS」と、寒さが課題の電気自動車:日経ビジネスオンライン
    jx0
    jx0 2011/01/07
    効率のよいEVが暖房で不利なのはわかるが、冷房でもエネルギーは食うはず。その差はヒートポンプとジュール熱の効率差か。日本の家が「空」調主体から抜け出せないのと対照的な「空気でない」温度調節になるな
  • 「2030年、日本ではガソリン車を走らせない」という未来:日経ビジネスオンライン

    がいま「課題先進国」として、様々な問題を抱えていることは共通認識としてあろう。だが、“次なる日の成長”はどんなものか。読者の方々も独自の成長イメージを抱いているはず。皆様が考えていること疑問に思っていることを、一度、政府の方々と一緒に突き合わせて話してみてはどうか、というのがこの連載の趣旨。 ゲストとして現職の内閣府副大臣の大塚耕平氏が参加。NBOで「戦略立案のプロ」などのコラムを書いていただいた大上二三雄氏には“まとめ役”をお願いした。読者からの意見で連載の内容が決まってくる“先が読めない”コラム。このコラムの先行きを決める意見欄に加え、前回から開設した屋上会議室でも意見が寄せられ始めている。意見欄、会議室とも、大塚副大臣、大上さんがチェック中。「いろんな意見があって勉強になりますね。この連載を通じて、新しい成長のための提言までできると面白いなぁ」とは大塚さんの最初の感想。

    「2030年、日本ではガソリン車を走らせない」という未来:日経ビジネスオンライン
    jx0
    jx0 2010/02/18
  • 「電気を蓄電池で配る」という発想

    EV(電気自動車)の充電を充電スタンドで行うのではなく、充電が完了した蓄電池をステーションに用意・蓄電池ごと交換してしまえば時間短縮になるしバッテリー保有のリスク・コストを負うこともない――そんなモデルを具体化しているのが、ご存知ベタープレイス社ですが、この「ベタープレイス・モデル」とでも呼ぶべきアイデアを蓄電池全般で実現してはどうかという会社が存在しているそうです: ■ EGG Energy: The Netflix of Batteries for the Developing World (Earth2tech) タンザニアで活動している EGG-energy (公式 Twitter アカウント)という会社がそれ。MITとハーバード大学の関係者らによって2008年6月にスタートしたそうで、同国で電力へのアクセスを持たない人々のために、通信で言えば「ラストワンマイル」的なサービスを提供

    jx0
    jx0 2010/01/19
    EV(電気自動車)の充電を充電スタンドで行うのではなく、充電が完了した蓄電池をステーションに用意・蓄電æ±
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    jx0
    jx0 2010/01/14
    内燃機関車よりましだとは言え、不必要な自家用車が都会に溢れている現実に変りはない。EV 化でそのことが隠è
  • http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911260022a.nwc

    jx0
    jx0 2009/11/26
    充電システムは、日本宅配システムがマンションなど集合住宅で設置している宅配ボックスの顧客情報管理機能
  • EV(電気自動車)の怖さは既存市場が混乱することではなく、新しい市場が生まれること:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「EV(電気自動車)はエンジンがないためつくりやすく、部品数も少なくて済む。従って新しい自動車メーカーが次々に生まれ、古くからのメーカーは苦戦を強いられるだろう」 ――この予測は正しいか否か。オルタナティブブログの中で議論が生まれています: ■ みんな簡単に自動車製造に参入できるように言ってくれるが、それは、自作でPCが組み立てられたらサーバーメーカーになれる、っていうのと同じでは? (抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー) この記事の中で妹尾さんも指摘されていますが、「エンジンさえモーターに置き換われば、誰でも自動車がつくれる」というのは極論です。安全性や乗り心地など、他にも様々な点をクリアしなければ「自動車」にはなり得ません。また良い物をつくれば売れる、というのも幻想であり、マーケティングやアフターサービスなどの領域を整備する必要があるでしょう。そう考えると、少なくとも短期的には

    EV(電気自動車)の怖さは既存市場が混乱することではなく、新しい市場が生まれること:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/11/15
    しかし「破壊的イノベーション」が生まれるとき、それを最初に受け入れるのは、既存テクノロジーのターゲッ
  • 1