タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (26)

  • 英暴動、ツイッターはマイナス面よりプラス面で貢献:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今年8月に英国で発生した暴動。ツイッターやブラックベリーなどが暴徒を組織化したとして糾弾されたのが記憶に新しいところですが(参考記事1・参考記事2)、実際のところ、こうしたテクノロジーがどこまで影響を及ぼしたのか。興味深い調査結果が発表されています: ■ Social media ‘not to blame’ for inciting rioters (JISC) 英国の大学関係者によって組織された"Joint Information Systems Committee (JISC)"という調査団体が発表したもの。調査はツイッターに限定されたものですが、彼らは暴動中に投稿された240万件(後述のGuardian紙記事では260万件)のツイートを収集し、内容を分析。その結果、政治家たちが声高に主張したような「ツイッターが暴動を扇動している」といった状況は見られず、逆に「暴動で汚れた街を掃除し

    英暴動、ツイッターはマイナス面よりプラス面で貢献:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/12/13
    なんだ、悪意があるのは政治家か / 政治家たちが声高に主張したような「ツイッターが暴動を扇動している」といった状況は見られず、逆に「暴動で汚れた街を掃除しよう!」などの良い行いを促していた
  • 【書評】『万里の長城は月から見えるの?』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    万里の長城は月から見えるの?――いいえ、見えません。という身も蓋もない結論から始まる『万里の長城は月から見えるの?』を読んだので、感想などを少し。 万里の長城は月から見えない。それどころか、スペースシャトルや国際宇宙ステーション程度の距離からでも見ることは難しい。にも関わらず、「万里の長城は宇宙から見える唯一の(あるいはオランダの堤防も含めて2つだけの)人工建造物である」というような解説を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。僕もどこでかはハッキリと思い出せないまでも、「米国の宇宙飛行士が宇宙から地球を見た時に……」的な前置き付きで「宇宙からも見える」という形容詞を聞いた記憶があります。 ではそれが事実ではないとしたら、いったい誰が言い始めたことなのか。そしてなぜ誰が言い出したのか分からないほど、広く流布される説になってしまったのか。書は実に12世紀にまでさかのぼって、「壮大

    【書評】『万里の長城は月から見えるの?』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/12/05
    !/楊利偉中佐はテレビ番組の中で「万里の長城は見えなかった」と発言したのだとか。この発言が中国国内にどのような反響を巻き起こし結果として「月から見える」というロジックがどのような変容を遂げるに至ったのか
  • キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディア時代の情報流通のスタイルとして「キュレーション」(あるいはソーシャルフィルタリング)に注目が集まっています。無数の情報の中から重要な情報だけを「目利き」的な存在(専門家だけ、あるいは少数の人々だけとは限りません)に選択・集約してもらい、その中から自分に合ったものフォローするというこの発想、いま様々な形で具現化されつつありますが、例のチュニジア・エジプト報道の中でも優れた物が存在していたようです: ■ Twitter Feed Evolves Into a News Wire About Egypt (New York Times) NPR(National Public Radio、米国の公共ラジオ局)のAndy Carvin氏が、北アフリカ情勢に関する情報のリアルタイム集約を行っていたことについて。彼は以前の記事(NPRが示す「マスメディアによるFacebook活用モデ

    キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/02/16
    「本来の形でのジャーナリズムの復活」それが、似非ジャーナリストに勝ってくれることを祈る
  • 「若者による犯罪が増えている」という感覚、マスコミが原因なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    若者による犯罪が減少傾向にあります。過去10年間の上半期の刑法犯少年検挙人員および人口比(同年齢層人口1,000人当たりの検挙人員)をまとめた警察庁の資料によれば、検挙人員数は平成15年以降の8年連続で、同人口比は平成17年以降の6年連続で、それぞれ前年を下回っています: ■ 刑法犯少年の推移(上半期) (こちらの資料から転載しました) また通年の結果で見ても、刑法犯少年の数は平成16年~21年まで6年連続で減少(22年についてはまだ発表されていません)。だからと言って犯罪を犯す少年が何万人もいて良いわけではありませんが、少なくとも減少傾向にあることは統計データから明らかになっているわけですね。 一方で先日、こんな記事がネットで注目を集めていました: ■ 少年非行、減少の実感なし 内閣府の世論調査 (47NEWS) 少年の刑法犯が減り続け、周囲で子どもの非行をあまり見聞きしていないのに、少

    「若者による犯罪が増えている」という感覚、マスコミが原因なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/01/31
    真相はわからないとしても、統計から自分の好みの結論を作って信じ込ませようとするのは、マスコミの本性ではなかろうか?
  • シロクマから人間になりました(※Facebookのみ):シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Facebookが日でもブームになりつつあることは、ITmediaをご覧の方々には改めて指摘するまでもないでしょう。ただそれがブームで終わるのか、MixiやGREE、モバゲーをも超えるSNSとして定着するかについては議論が分かれるところです。現状では、さすがに先行する国内SNSを追い抜くのは難しいだろうという意見が多いですが、一方で妥当な予測と見なされている意見の1つが「ビジネスSNSとして定着する」というものではないでしょうか。 例えば今朝もこんな記事がありました: ■ Facebook is Japan's LinkedIn (Paul McMahon) モバリーン社の創業者として、東京で働かれているPaul McMahonの体験談。ウェブ開発者やデザイナーのネットワークイベントに参加し、知り合った人々をLinkedIn(これも説明不要かと思いますが、海外ではビジネスSNSとして有名

    シロクマから人間になりました(※Facebookのみ):シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/01/24
    たしかに、mixi に書いた情報を公開する気にはならないので、別に実名の活動をする場が欲しいという面はある
  • 『AR-拡張現実』事例リンク集 #ARBook:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    以前からお伝えしていますが、マイコミ新書でAR(拡張現実)に関するを書かせていただきました。タイトルはそのものズバリ『AR-拡張現実』。明日7月24日発売ですので、よろしければ是非お手に取ってご覧下さいませ。 ということで、今回は書の補足、ならびに宣伝も兼ねて?文中で紹介した事例のリンクをまとめておきたいと思います(複数回紹介している事例は、最初に登場した章にまとめます): 【プロローグ】 Virtual Box Simulator (米国の郵政公社によるサービス、ARで梱包箱のサイズが確認できる) https://www.prioritymail.com/simulator.asp 実物大ARエヴァンゲリオン初号機 (ローソンがPRの一環として、実物大のエヴァ初号機を箱根に再現) http://www.lawson.co.jp/eva/ar/ (※富士急ハイランドにて期間限定で復活中

    『AR-拡張現実』事例リンク集 #ARBook:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火で、マドリッドに1週間足止めされていた件:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「知らないのか?アイスランドで火山(volcano)が噴火したんだ!」――まさか"volcano"なんて単語を、日常会話で使う日が来るとは夢にも思いませんでした。それも最悪の状況で。 Twitter等でお知らせしていましたので、既にご存知の方も多いと思いますが、今月9日から家族で欧州を訪れていました。当初の帰国予定は18日の日曜日。しかし表題にある通り、アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河で火山噴火があった影響により、欧州の空港が広い範囲にわたって閉鎖されるという事態に。おかげで僕らもマドリッドで足止めをくらい、1週間も帰国が延びることとなってしまいました。こんな状況、めったに起きるものではありませんが、何かの参考になることを信じて顛末をまとめておきたいと思います。 帰国便のキャンセル 最初に手配していた帰国便は、KLMオランダ航空でマドリッド>アムステルダム>成田と移動するもの。

    エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火で、マドリッドに1週間足止めされていた件:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • テキサス州でもスマートメーター騒動が発生:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    スマートグリッドと家庭をつなぐ、要の存在として位置付けられているのがスマートメーター。しかし一部で懐疑論が出ていることについてはこれまでも取り上げてきましたが、新たにテキサス州でも反スマートメーターの動きが出ているとのこと: ■ A Rough Rollout for Smart Meters in Texas (New York Times) The devices, which enable utilities to vary their rates according to the time of day, allow consumers to save money — in theory. But according to The Dallas Morning News, hundreds of Texas customers have called to complain tha

    テキサス州でもスマートメーター騒動が発生:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「あなたはなぜ、ニュースを読むのですか?」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    最近も日経新聞が有料オンライン版をスタートするというニュースがあったように、古いメディアの下でニュースを配信してきた企業が、ネット時代に合わせてその姿を変えようとしています。そこで重要になるのが「なぜ人々はニュースを欲するのか」という点。この問いに的確に答えることができなければ、コンテンツへの課金はおろか、集客すらおぼつかないニュースサイトが出来上がってしまうでしょう。 「そんなの愚問だ。人々がニュースを得ようとするのは、欲しい情報があるからに決まってるじゃないか」――僕もその答えに100%同意するのですが、そう言い切ってしまう前にこちらの調査結果に目を通すことをおすすめします: ■ Understanding the Participatory News Consumer (Pew Internet & American Life Project) まいどお馴染み Pew Interne

    「あなたはなぜ、ニュースを読むのですか?」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2010/03/03
    「ねえねえ知ってる?2ちゃんねるが外国からの攻撃を受けて、サーバがダウンしたらしいよ!」などという話ã‚
  • スマートグリッドのお値段、15兆円なり。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    実は昨日ご紹介した記事の中でも触れられていたので、既にご存知の方も多いと思いますが、米国の電力中央研究所(Electric Power Research Institute, EPRI)がスマートグリッド(米国内)の敷設に必要となるコストを試算、発表しています。その額、今後20年間で1,650億ドル(約15兆円)とのこと: ■ Sticker Shock: EPRI Says Smart Grid Will Cost $165 Billion Over 20 Years (SmartGridNews.com) 米国では電力自由化の影響もあり、電力会社による設備投資が抑制されていた関係で、電力インフラの老朽化が進んでいます。高度な設備を導入する以前に、そうしたインフラのリプレースが必要なこと、また国土の広さを思えば15兆円という額も驚きではありませんが、単純計算で1年に80億ドル(約7,20

    スマートグリッドのお値段、15兆円なり。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2010/02/16
    もちろんこの15兆円というコストの中には、生活インフラとして欠かせない部分もあれば、「あれば嬉しい」的ã
  • iPhoneが家庭用エネルギー管理市場のスターになる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    米アップル社といえば、1月27日に発表される(はずの)タブレット製品の噂でもちきりですが。一方で、こんな注目すべきニュースも流れてます: ■ アップル、家庭用エネルギー管理に関する2件の特許を申請 (YOMIURI ONLINE) Appleは、コンピュータや周辺機器、「iPod」を含むさまざまな電子機器への電力供給を最適化することによって、電気料金を節約する手段を提供する2件の特許を申請した。2009年5月に申請されたこれらの特許は、Patently Appleが米国時間1月14日に取り上げ、解説している。 (中略) 例えば、消費者はオフピーク料金でガジェットを充電できるスケジュール設定方法について、アドバイスを受けることができる。あるいは、この電子機器制御装置は、設定した時間が経過した後、デバイスをハイバネーションモードに移行させることが可能になるかもしれない。 ユーザーは、液晶などの

    iPhoneが家庭用エネルギー管理市場のスターになる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2010/01/21
    数年後。iPhone で今月の電気料金を確認して、ちょっと使い過ぎてるなと思ったら、iPhone 上からエアコンの設定温度ã‚
  • ローカルニュース市場、まだまだ新聞紙に軍配?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ウェブがニュースメディアの主力としての地位を固めていくのに従い、「残された市場」として新聞紙・ネットの双方から狙われているのがローカルニュースという領域。そのローカルニュースを対象にした調査で、現時点ではまだ「新聞の方が新しい情報が見つかる」という結果が米国で発表されたそうです: ■ Study Finds That Papers Lead in Providing New Information (New York Times) Pew Research Senter が実施している"Project for Excellence in Journalism"というプロジェクトが発表した調査結果について。米ボルティモアで昨年7月に行われたものだそうですが、それによると、調査期間内に話題になった6つの事件を扱った記事のうち、83%が既知の情報を繰り返すだけで新しい情報を伝えていなかったとのこ

    ローカルニュース市場、まだまだ新聞紙に軍配?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2010/01/21
    既存の報道機関は様々な資源の低下という事態に直面しているにも関わらず、「彼らの伝える話には新しい情報
  • 「スマートグリッド・ディバイド」の懸念:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    2010年のキーワードになりそうなものがいくつか登場していますが、その1つに「スマートグリッド」が含められるでしょう。オバマ政権の注目政策として認識されたこともあり、昨年から話題になっていますが、初期のバブル的な夢物語から具体論が格化しつつあります。それに従い、様々な問題も表面化してきているようです: ■ それほど賢くない? Smart Grid普及に反旗をあげる住民たち。 (masayangの日記(クロスバイク通勤他) San Jose Mercury の記事を紹介されていますが、どうやらスマートメーターをめぐるトラブルが発生しているようです。それだけならまぁ、不具合を直せば良いという話ですが(ただし今回は「以前の計測方法の方が間違っていたのでは」という疑いもあるようです)、問題は後半の部分。スマートメーター、ひいてはスマートグリッドという新しいインフラに対する投資が最終的に電気料金の

    「スマートグリッド・ディバイド」の懸念:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2010/01/10
    スマートメーター、ひいてはスマートグリッドという新しいインフラに対する投資が最終的に電気料金の値上げ
  • デル、「Twitterで稼いだ」記録を大幅に更新:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    デルと Twitter といえば、「Twitter 経由で300万ドルの売上を上げた」という話が有名ですが、さらにその後も Twitter の運用に成功しているようです。これまでの累積で、650万ドル以上の売上を Twitter 経由で達成したとのこと: ■ Dell Rings Up $6.5 Million in Sales Using Twitter (Bloomberg) Dell Inc., relying on social- networking sites to drum up sales of personal computers, said its promotions on Twitter have helped generate more than $6.5 million in orders for PCs, accessories and software. T

    デル、「Twitterで稼いだ」記録を大幅に更新:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/12/09
    先程の「300万ドルの売上を上げた」というのが、2007年のアカウント設置から2年の間でしたから、単純計算すれば2009
  • 携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    米国でのリサーチでしたが、以前「ブログを書いている子供の方が、学校外でも文章をよく書き、文章力の必要性を感じている」という調査結果をご紹介したことがありました: ■ 国語にブログを取り入れよう! (シロクマ日報) で、今回はその続編として。新たに英国で、子供と作文に関する調査結果が発表されたそうです: ■ Blogging makes child writers happier, more confident (Geeks Are Sexy) The study by the National Literacy Trust found some seemingly obvious patterns, such as the fact that children who wrote on blogs were more likely to say they enjoyed writing.

    携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/12/08
    National Literacy Trust の研究では、ブログを書いている子供は文章を書くことを楽しんでいるなどといった傾向が見られた。
  • DARPA「風船探しコンテスト」、MITチームの勝利は「フリー」の限界を意味するのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    まずはいきなり関連記事を: ■ 「風船10個を見つけて、4万ドルをゲットしよう!」コンテスト、いよいよスタート (シロクマ日報) ■ DARPAの「赤い風船探しコンテスト」、開始後わずか9時間弱で優勝者決定 (Polar Bear Blog) 昨日からお伝えしている、DARPAの「風船探しコンテスト」(全米のどこかに設置された10個の赤い風船を、最初に全て探し出した参加者が賞金4万ドルを手にするというもの)。MITチームが開始9時間弱(正確には8時間56分)という速さで全ての風船を特定し、みごと優勝を果たしました。この結果について、「インターネットの力をまざまざと見せつけた」というような評価が早くも出ているようです。 MITチームがどのような手法を用いたかについては、今後DARPA自らがインタビューって明らかにする予定になっていますが、1つ面白い特徴が指摘されています。 この図は優勝した"

    DARPA「風船探しコンテスト」、MITチームの勝利は「フリー」の限界を意味するのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/12/08
    風船の在処について情報を寄せてくれた人には2,000ドルを、その人を紹介してくれた人には1,000ドルを、またその紹ä
  • 「風船10個を見つけて、4万ドルをゲットしよう!」コンテスト、いよいよスタート:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ※12月6日追記:DARPAの公式Twitterによれば、なんと既に10個の場所を特定したチームが現れたとのこと!優勝はMITの"Red Balloon Challenge Team"だそうです。詳しくはこちら。 ***** 各種メディアやブログで報じられたのでご存知の方も多いと思いますが、あのDARPA(米国防高等研究計画局)が「米国内のどこかに10個の赤い風船を設置するから、その場所を全て見つけた参加者に4万ドルの賞金を出すよ!」というコンテストを実施しています: ■ たった10個の赤い風船を見つけるだけで、400万円もらえます! (Polar Bear Blog) インターネット誕生40周年を記念して開催されているこのコンテスト。当然ながら単なるエンターテイメントとして行われるわけではなく、ネットを通じてどのような共同作業が行われるのかを確認するというのが目的になっています。要は参加

    「風船10個を見つけて、4万ドルをゲットしよう!」コンテスト、いよいよスタート:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/12/08
    # とにかく人海戦術で、数の力をコーディネイトして情報収集する。 # その派生系で、専用サイトや専用 Wiki を立ち
  • Twitter 時代のストリート・ギャング:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Twitter を始めとしたソーシャルメディアの発達によって、集団でのコミュニケーションや行動を行うのが格段に楽になりました。通常、そうした「コミュニケーション」や「行動」は良い目的に用いられるわけですが、当然ながら犯罪行為にも使うことが可能なわけですね(そもそも反体制デモのような行為も、体制側から見れば「悪しき行為」なわけですし)。例えば New York Daily News のサイトに、「Twitter を使うストリート・ギャング」という興味深い記事が掲載されています: ■ Gangs in New York talk Twitter: Use tweets to trash-talk rivals, plan fights (New York Daily News) ニューヨーク市周辺の非行少年グループらがどのように Twitter を使っているのか、そして警察を含む周囲の人々はど

    Twitter 時代のストリート・ギャング:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/12/02
    警察関係者のコメントにもあるように、Twitter を始めとしたソーシャルメディアはあくまでもツールに過ぎませんã€
  • ネガティブなツイート1つで、30人の顧客が失われる?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    いまも昔も、お客様の間での評判というものは商品/サービスの売れ行きを大きく左右します。しかしネットの時代になり、クチコミは可視化・永久化されるようになったばかりか、「Twitter 時代」にはこれまで情報発信してこなかった人々まで気軽に「つぶやく」ようになりました。従ってネット上の評判はこれまで以上に重要になってきているわけですが、「ネガティブなツイート(もしくは Facebook などのソーシャルメディア上のメッセージ)1つで、30人の顧客が失われる」という調査結果が発表されています: ■ One Bad Twitter ‘Tweet’ Can Cost 30 Customers, Survey Shows (Bloomberg.com) 顧客対応や人事関係でのコンサルティングを行っている会社である Convergys (@convergys)が発表した調査結果について。どこから「30人

    ネガティブなツイート1つで、30人の顧客が失われる?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/11/30
    最近米国の映画業界では「Twitter 上の評判が興行成績を左右する」という見方が生まれており、様々な企業や作品ã
  • Twitter、ユーザーへの問いかけを"What's happening?"に変更:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    最近 TwitterTwitter.com から利用された方なら、ある大きな変化が起きたことに気づかれたのではないでしょうか。どこが変わったか、お分かりになりますか?ええ、「リスト機能の追加」「公式RTのベータテスト開始」等々も最近の変更点ではあるのですが……ある意味で、そうした機能追加よりも重要な変更が行われています: ■ What's Happening? (Twitter Blog) The fundamentally open model of Twitter created a new kind of information network and it has long outgrown the concept of personal status updates. Twitter helps you share and discover what's happening

    Twitter、ユーザーへの問いかけを"What's happening?"に変更:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2009/11/20
    大げさに言えば、前述のような「情報プラットフォーム」になったことを、運営側が公式に宣言したものとして