文化と国際に関するk-takahashiのブックマーク (56)

  • インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶

    インド民はとにかく何かにつけて「言い訳」を唱えてくる。まず、インドに着任してイライラするのはこのインド民のコミュニケーションモードである。これはインド民の自己防衛能の一種であるが、実際に部下や取引相手として対峙した場合にはなかなか手ごわい。その結果、彼らとの議論が面倒臭くなり、適当にやり過ごし、こちらが相手の主張を飲み込んでしまった場合、インド民は、「やはり俺が正しかった」と気で思いこむ。よって、議論や責任を有耶無耶にすることは、長期的に見れば相互に誤解を生むことになり、結果として逆恨みや約束の不履行などに繋がる。相手が部下であれば、あなたは彼や彼女をコントロールできなくなるだろう。何しろ、あなたが追求をやめれば、相手は自分が受け入れられたと考えるからである。日人であれば、無理筋な自らの主張を理解して、心のどこかで良心の呵責が発生することを期待できるかもしれないが、インド民はそのよう

    インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/01/12
    “とりあえず自分から攻撃を逸らすことが有効で、逸らした先の事実を詰めていっても出口は見えない。だからこそ、この責任転嫁という方法はこの国で非常に有効”
  • 海外支援サイトで「作品だけでなくツイートも消せ」と言われた話(続編) - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    海外支援サイトで「作品だけでなくツイートも消せ」と言われた話(続編) ハルヒスキー 投稿:2021.10.13 更新:2021.10.13 8409 view 7 11分 作品 マンガ

    海外支援サイトで「作品だけでなくツイートも消せ」と言われた話(続編) - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/10/14
    『私は、自分の作品を描くことを諦めるか、ひどく不便な生活を送るかの二択を迫られることでしょう。 そして、このことは決して杞憂ではない』
  • 『鋼の錬金術師』の作者、荒川弘さんの過去作が中国で炎上。海賊版対策で毛沢東をネタにしたため。

    バナナガニ @GANI_HTS えっ荒川弘先生のライデン18って今単行出たの? っていうか読み切りじゃなかったの連載してたのみたいな疑問がたくさん… 2021-06-19 18:49:49

    『鋼の錬金術師』の作者、荒川弘さんの過去作が中国で炎上。海賊版対策で毛沢東をネタにしたため。
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/06/20
    ポルノ潰し目的でクレカの会社に圧力かけてた記者様がいたが、中国を批判する作品は市場から排除するというのも、「商売できなくしてやる」という恫喝をしている点では地続きだよな。
  • 香港、国安法に基づき全映画を検閲へ

    香港国際映画祭に合わせて開催された俳優ブルース・リーの展示会(2010年3月31日撮影、資料写真)。(c)MIKE CLARKE / AFP 【6月11日 AFP】香港政府は11日、市内で公開される全ての映画を検閲し、国家安全維持法(国安法)に基づく違反行為を取り締まると発表した。政治的な自由のみならず、芸術面での自由も大きく制限されることになる。 2019年に民主派による大規模な抗議デモに揺れた香港では、当局がその後、中国政府への批判を根絶するべく一斉摘発に乗り出した。国安法と「愛国者治港」のスローガンの下、体制批判は非合法化され、民主派の運動は抑圧の対象となった。 次の標的となったのが映画だ。香港政府は、映画検閲条例を改定し、「国家安全保障を脅かす犯罪に相当し得るあらゆる行為や活動」を新たに検閲対象に加えたと発表した。 直ちに施行された新条例の検閲指針には、「検閲官は映画全体と視聴者へ

    香港、国安法に基づき全映画を検閲へ
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/06/12
    『香港の文化芸術シーンでは、中国本土と同様に統制を強化したい当局の思惑が透けて見える動きが拡大しつつある』 映画人が北京に媚びを売る理由。
  • 欧州人権裁、顔全体を覆うベールの着用禁止を支持

    ベルギー・ブリュッセルで、女性のイスラム教徒用の衣装「ニカブ」を着用し逮捕された女性(2012年6月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/BELGA/NICOLAS MAETERLINCK 【7月11日 AFP】欧州人権裁判所(ECHR)は11日、イスラム教徒の女性の顔全体を覆うベール「ニカブ」を公共の場所で着用するのを禁じるベルギーの法律について、支持する判断を下した。 同裁判所は声明で、同法が社会の統合を目指すものであるとの見解を示し、この法律が「他者の権利と自由を保障するもの」で、「民主主義社会において必要なもの」だとした。 ベルギーは2011年6月、法律で「顔全体や一部をマスクなどで覆ったり隠したりするなど、身元を特定できない状態」で公共の場に現れることを禁止した。違反者には罰金、もしくは最大7日の禁錮刑が科される可能性がある。 フランスは2011年4月、顔をすべて覆うベールの着用を

    欧州人権裁、顔全体を覆うベールの着用禁止を支持
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/12
    『「ニカブ」を公共の場所で着用するのを禁じるベルギーの法律について、支持』 『この法律が「他者の権利と自由を保障するもの」』この刃が次は日本の文化に向けられるだろう
  • ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府、聖地化防止で (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】オーストリア政府は17日、同国北西部ブラウナウ・アム・イン(Braunau am Inn)にあるナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家について、ネオナチ(Neo-Nazi)の聖地になるのを阻止するため、取り壊す方針を明らかにした。 【写真4枚】ヒトラー生家の前にある石碑  ウォルフガング・ソボトカ(Wolfgang Sobotka)内相は同国日刊紙プレッセ(Presse)に対し、「ヒトラーの家は取り壊される。基礎は残るかもしれないが、新しい建物が建設され、慈善団体か地元自治体によって使用される」と説明。 「いずれにせよ、今後アドルフ・ヒトラーとの関係はなくなる。そうでなければ、生家の神話が残ってしまうからだ」と述べた。 政府には建物を取り壊すことで、ヒトラーの生家をめぐる苦悩の日々に幕を引きたいという願いがある。 ヒトラ

    ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府、聖地化防止で (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/10/18
    『オーストリア政府は17日』『アドルフ・ヒトラーの生家について、ネオナチの聖地になるのを阻止するため、取り壊す』 欧州様も都合の悪い歴史は抹消
  • British Museum helps ‘prepare for aftermath’ of Isil

    British Museum helps ‘prepare for aftermath’ of Isil Iraqi archaeologists to be trained in reconstruction of heritage sites under scheme funded by £3m government grant Still from ISIS video showing the destrustion of the Iraqi Assyrian city of Nimrud dating back to the 13th century B.C.; 12 April 2015 The British Museum is to set up a training scheme for Iraqi archaeologists to tackle the afterma

    British Museum helps ‘prepare for aftermath’ of Isil
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/29
    『The British Museum is to set up a training scheme for Iraqi archaeologists to tackle the aftermath of Isil destruction』 政府から300万ポンドの出資を得て、大英博物館がイスイス団が破壊した遺跡の修復に協力
  • TPP、著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着か

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)をめぐり7月28日に始まる各国の閣僚会合を前に、著作権分野についての妥結内容が報じられてきている。毎日新聞は27日、著作権侵害を非親告罪化し、著作者の死後の著作権保護期間を死後70年とする方向で参加12カ国が合意する見通しだと報じた。 著作権侵害は現在、権利を侵害された著作者が訴えることができる親告罪だが、非親告罪化されれば著作者の告訴不要で警察による捜査が可能になり、一般からの訴えも可能になる。 映画などコンテンツ輸出が主産業の1つである米国が海賊版対策などとして導入を求めており、日にとっては大きな転換となる。既存作品をもとに漫画同人誌などを作る2次創作や、こうした作品が主流の同人誌イベントなどが影響を受ける可能性がある。フェアユースの導入も議論になりそうだ。 著作権保護期間の延長をめぐっては、現行法の50年のままとすべきか、70年に延長すべきか

    TPP、著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着か
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/07/28
    『非親告罪化されれば著作者の告訴不要で警察による捜査が可能になり、一般からの訴えも可能』 『2次創作や、こうした作品が主流の同人誌イベントなどが影響を受ける可能性がある』 観測気球報道とは思うが
  • 「進撃の巨人」締め出し=上海の国際映画祭 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【上海時事】上海国際映画祭の一環として13日から上海市で開催される「日映画週間」で、人気アニメ「進撃の巨人」の劇場版が上映できなくなったことが10日、分かった。中国側が日側に通知してきた。「進撃の巨人」は最近、中国当局によって国内でのインターネット配信が禁止されており、その影響を受けたとみられる。 今回で10周年を迎える日映画週間は上海の映画ファンにとって楽しみの一つ。今年も「進撃の巨人」や「ビリギャル」など日で評判の最新8作品をそろえ、開演を待っていた。 8作品とも中国当局の審査を通っており、日の実行委員会は「禁止措置があっても国際的な映画祭は影響されない」と考え、「進撃の巨人」上映を楽観していた。9日遅くになって中国側から「上映できない」と通知があった。 中国メディアによると、中国文化省は8日、「未成年者を犯罪に誘い、暴力と欲情を誇張した」と断定し「進撃の巨人」や「寄生

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/06/11
    『上海国際映画祭の一環として13日から上海市で開催される「日本映画週間」で、人気アニメ「進撃の巨人」の劇場版が上映できなくなった』『中国文化省は8日、「未成年者を犯罪に誘い、暴力と欲情を誇張した」と断定』
  • 「簡体字はキモい」 香港で渦巻く“中国本土化への嫌悪感” - 産経ニュース

    「このメニュー、どうしてサラダのこと『色拉』と書いているの?」。香港のコーヒーショップで客の女性はムッとした様子。店員に「ここは大陸(中国土)じゃないわ。香港なのよ。香港なら『沙律』でしょ。それにメニューの漢字はどれも簡体字よ。香港人なら繁体字で書きなさいよ!」とってかかった。 香港で昨年開局した民主派寄りのテレビ局HKTVが放送したドラマのひとコマだ。「簡体字」は中国で1950年代に制定された簡略漢字、「繁体字(正体字)」は伝統的な漢字をさす。「サラダ」など外来語では、同じ単語でも違う漢字を当てることが多い。 「土化」へのいらだち 香港や台湾では、学校教育から社会生活、公文書に至るまで繁体字が使われているが、観光客急増など中国土からの影響拡大で中国土風の表現や、簡体字がじわじわと浸し始めている。ドラマの女性は中国土化に対する香港人のいらだちを表現した。 今年2月には香港でち

    「簡体字はキモい」 香港で渦巻く“中国本土化への嫌悪感” - 産経ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/04/28
    『簡体字の人々が“支配者”となって、繁体字の守護者の上に君臨する時代が訪れつつある』 剣はペンより強し、と
  • lowlife.jp

    lowlife.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/12/25
    『わたしたち日本人はこれからも「まあまあ、メリークリスマスくらいで、そんなに目くじら立てなくても」と宥めていかなければならない使命を負っている』 『子どもたちからケーキとサンタを取り上げるな』
  • デモ支持するなら上映中止 中国、香港映画スターに圧力 香港支局 粟井康夫 - 日本経済新聞

    11月上旬に封切りを迎えた香港映画「大茶飯」は香港のギャングのボスを主人公にしたアクションコメディーだ。中国土でも「潜竜風雲」のタイトルで公開が予定されていたが、一部の映画館は突然、上映を見送った。北京のある劇場の入り口には「(香港の民主派による)占拠を支持するアンソニー・ウォン(黄秋生)が主役のため、上映を中止する」と貼り紙が出された。予兆はあった。中国土向けに用意された映画の宣伝ポスタ

    デモ支持するなら上映中止 中国、香港映画スターに圧力 香港支局 粟井康夫 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/11/13
    『民主派による)占拠を支持するアンソニー・ウォン(黄秋生)が主役のため、上映を中止』 ジャッキー・チェンの転向も紹介
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/05/19
    『北米で日本マンガ出版に力を尽くしたカナダ人:トーレン・スミス氏追悼コラム』
  • 「神」の表記は「Godでなくkami」 伊勢神宮、神道用語をローマ字に改めた

    三重県の伊勢神宮が、「神」「祭り」「神社」といった語句について、該当する英単語を当てるのではなくそのまま「kami」「matsuri」などとアルファベット表記に変え、外国人に広く浸透させる試みを始めた。 神道について、基的な用語を英語で解説した冊子を作成。「kami」が国際的にも「神」として理解が広まるだろうか。 「shrine」だけでは別のものを想像するかもしれない 伊勢神宮と神社庁が共同で制作し、2013年4月に発行した「SOUL of JAPAN」という冊子には、神道と伊勢神宮に関する基情報が英文で書かれている。観光客対象ではなく関係者向けにつくられたもので、一般の人向けの情報としてオンライン化の話も出ているようだ。 ページを開くと、「神道とは」「神」「祭り」といった項目ごとに解説がある。興味深いのは各用語が「kami」などと、英語ではなく日語のアルファベット表記である点。日

    「神」の表記は「Godでなくkami」 伊勢神宮、神道用語をローマ字に改めた
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/05/14
    『伊勢神宮が、「神」「祭り」「神社」といった語句について、該当する英単語を当てるのではなくそのまま「kami」「matsuri」などとアルファベット表記に変え』 良い試みだと思う。確かにGODじゃないものな
  • キプロスで尽きた欧州の指導者たちの信用

    (2013年3月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) キプロスの首都ニコシアで、手のひらに「No」の文字を書き、金融支援の条件とされた銀行預金への課徴金案に抗議する人々〔AFPBB News〕 欧州の首脳たちは間違いなく、キプロスの一件で自分たちが大きなリスクを取っていることを認識しているはずだ。 危険であることは明らかだ。キプロスの銀行にお金を預けている人全員が痛みを強いられることになった今、欧州のほかの国では神経質になっている預金者が、危険な前例が作られたことに気づくかもしれない。 自分の金融資産が将来「ヘアカット(元削減)」されるなんてごめんだ、小さなリスクだとしても、そんなものを背負うくらいなら今のうちにお金を引き出しておこう――。 ギリシャやスペイン、ポルトガル、あるいはイタリアの預金者はそう考えるかもしれない。もしそれが行動に移され始めたら、以前よりすさまじいユーロ危機が

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/03/21
    『欧州が公職における基準で確かな収束を生み出せなければ、その結果生じる信頼感の不足は最終的に、まずはユーロを破壊し、次にEUそのものを破壊する恐れがある』 細かいものが積もっていたということか
  • 北京市、日本関連書籍を発禁 一部出版社に通達 - 日本経済新聞

    北京市当局が同市内の一部の出版社に、日人作家の作品など日に関する書籍の出版禁止を命じる通達を出していたことが21日、複数の日中関係筋の話で分かった。日政府の尖閣諸島国有化に対する報復措置の一環とみられる。中国では日系企業の輸入品に対する通関検査強化の動きが広がっており、反発がさまざまな分野に波及する可能性が出てきた。日関連書籍の発禁措置も状況次第でほかの地域にも拡大する恐れがあり、出版

    北京市、日本関連書籍を発禁 一部出版社に通達 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/09/21
    『北京市当局が同市内の一部の出版社に、日本人作家の作品など日本に関する書籍の出版禁止を命じる通達を出していた』 『日本との文化交流や販売促進イベントも禁じる』 ま、ダライ・ラマの本も発禁ですけどね
  • スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる

    フランス・パリ(Paris)郊外のビルパント(Villepinte)で開催された、漫画やビデオゲームなど日のポップカルチャーの博覧会「ジャパン・エキスポ(Japan Expo)」(2009年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/EMILIEN CANCET 【5月17日 AFP】(一部更新)スウェーデンの最高裁判所で16日、日漫画の翻訳をしている男性が児童ポルノに当たるイラストを所持していたとして起訴された裁判の被告側反対尋問が行われた。 この男性は、スウェーデン随一の「マンガ」専門家といわれるシーモン・ルンドストローム(Simon Lundstroem)被告で、性的なポーズをとる女児を描いたイラスト39点をパソコン内に所持していたとして児童ポルノ罪で起訴された。1審では罰金2万5000クローナ(約28万円)、2審では同5600クローナ(約6万3000円)の有罪判決がそれぞれ言い渡

    スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/05/18
    『「イラストまで捜査対象に加えれば、被害に遭っている子どもたちを助けるための時間が削られてしまう」との見解』 スウェーデン警察のコメント。若干ひっかかるが、優先順位は分かってらっしゃるようで
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/04/14
    『BRICsの次に控えるベトナムなどのネクスト11と呼ばれる新興国のなかに、いずれまた新たな電脳街が出現することを願ってやみません』 電脳街の変遷というのも面白そうなテーマ
  • ブレイビックは何なのか?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) ノルウェーで70人以上を殺したテロ犯のアンネシュ・ブレイビッ

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/07/26
    『彼のマニフェストには、狂人に特有な論理の飛躍や陰謀論、神秘主義はほとんど見受けられません』 『「目的のために手段は正当化されるか?」という問題を、さほど重視していない』 単純なラベルではすまなそう
  • 疑う中国人、信じる日本人:日経ビジネスオンライン

    「僕たちが逃げるように帰るのをみて、君たちは気分を害しただろう。僕はこのまま取材を続けるべきだと思うのだが、同僚がパニックを起こしていて…」 19日、知り合いの中国人記者Yは福岡空港から帰国する直前にかけてきた電話で、後悔をにじませた沈んだ声で言った。 11日に東日で未曾有の大地震が起きてから、知り合いの中国人記者らから次々問い合わせがあった。13日夜には何人かが現地取材のために東京入りした。その中で大手週刊誌のY記者はガイド兼通訳を探しており、当初は留学生を紹介してほしいということだったが、余震が続き2次災害の危険が伴うところに留学生を連れて行き、万が一のことがあれば責任が取れない。ならば、私が自己責任で同行しようということで、14日夕夜、一緒に上越新幹線で新潟に入った。それが前回のこのコラムの締め切りの時である。今回はその続きについて書こう。 若い女性記者は軽いパニックに Y記者は3

    疑う中国人、信じる日本人:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/23
    『中国人はチベットのウラン原料を利用して新疆で核実験をして、その時の放射能が東京にもたらした影響は今の福島第一原発の事故より大きかった。中国人はまったく自分のことしか考えていない』