タグ

コミュニケーションに関するk2lowのブックマーク (54)

  • 小集団活動の成果で離職率が10.7ポイント低下

    2010年2月、日科技連のQCサークル関東支部が開催した「改善事例チャンピオン大会」での同社の発表風景 ベネッセホールディングス傘下の、コールセンター受託事業会社、テレマーケティングジャパン(TMJ、東京都新宿区)の業績が上向いている。それを支えているのが2006年に開始した小集団活動だ。「2006年に比べて営業利益率が1.5倍になり、正社員の年間離職率が10.7ポイント低下している。小集団活動の成果の表れだ」(同社広報)という。 コールセンター受託事業は社員の多くが顧客企業の拠点に常駐する。常駐先での小集団活動は難しいとされるなか、TMJのように全社規模で励んで成果につなげている事例は珍しい。 日科技連のQCサークル関東支部が開催した「改善事例チャンピオン大会」には、京浜地区を勝ち抜いて2009年、2010年と2年連続で出場。2010年2月の同大会では採用センターと財務経理部が共同で会計

    小集団活動の成果で離職率が10.7ポイント低下
  • 情報収集の最効率化 - 「吉田メソッド」 - 西岡Blog

    この間、 日IBMで部長をなさっており、 Tmediaブロガーでもある吉田けんじろうさんと、フリーライターである有村悠さんを中心として、 初対面20人ほどで集まって飲みました。いわゆるオフ会ですね。そこで吉田さんが 「一週間に数回のペースで20人単位の初対面の人と飲む事にしてる」と聞き、驚愕しました。 そして思いました。考えてみれば、これはプッシュ型の情報インプットとしては凄まじく効率的かつ有効な手であると。 この仮説を「吉田メソッド」と定義し、ちょっとブログで整理しようと考えています。 「吉田メソッド」を一言で定義するなら、「初対面の人間との飲みを頻繁に行う」という、 最大限効率のプッシュ型情報収集方法論です。 なぜなら、最も濃い情報Feedは人であり、かつ人は、 初対面という状況×酒とべ物×コミュニケーション能力が噛み合った時、 最大限にプッシュ型の情報Feedとなりうる=自分の認

    情報収集の最効率化 - 「吉田メソッド」 - 西岡Blog
    k2low
    k2low 2008/06/24
    プッシュが来るのは吉田氏自信の魅力のような気がするが、それともプッシュされる側の見方の問題か。
  • 上手に叱るには、「叱り方よりも、もっと大事な事」がある - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、よく相談があるのが「上手な叱り方」について。 先日もあった相談が、 「自分が叱っても、なかなか部下は行動を変えてくれません。なかには、私が叱ると、反抗的な目で睨むヤツもいます。もっと厳しくしかっていくべきなのでしょうか?」というもの。 「叱り方」について悩まれている方々の多くは、「上手な叱り方をすれば、部下は変わってくれる!」という「叱り方」への期待があるのでしょう。 私はこのような御相談に際して、各人の現状の叱り方をお聞きし、それに対し個別のアドバイスをさせて頂きます。各人、叱り方にも個性がありますからね。先日の例でしたら、 感情的にならない 叱っていると、いつの間にかエキサイトしてくる場合があります。部下の反応や失敗の内容などを考えると、どんどん怒りが増してきて、感情的になってしまう。そうなってしまうと、部下の注意は、「あなたの怒り」に向いてしまうのです。当は、「改善しないとい

    上手に叱るには、「叱り方よりも、もっと大事な事」がある - モチベーションは楽しさ創造から
  • 他人から仕事を教わる時のコツ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、大橋です。 教わり上手な人の8つの「TIPS」 が紹介されていましたので、私なりの教わるコツを伝えてみたいと思います。 なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つのTIPS 教える側も感じ方が様々ですので、すぐに上の記事にある8つの項目を試してもいい反応は得られないかもしれません。 楽しそうな表情も、教え側からするとにやついていると思われかねず、「TPO を考えなさい」とむしろ怒られてしまうことだって考えられますね。 ここは、ある程度の信頼関係が築けている関係であることが前提条件で、前述の項目を踏まえてお話を進めてみたいと思います。 【01】質問上手になれ 話し上手な人は意外にも聞き上手であるとよく言われます。程よいあいづちやフォローをしつつ、相手を気持ちよくさせて色々な話題を聞き出すことができるからです。 教えてもらう場合であれば、効率よく、かつ時間を有効に使い

    他人から仕事を教わる時のコツ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • レジデント初期研修用資料 ≫ Blog Archive ≫ 先入観は大切

    漠然と「いい人」みたいな印象を持つ患者さんが、「いい人なら来るはずのない時間」に、 ありえないほど軽い訴えを持ってきたときは、すごく気をつけないといけない。 患者さんに対して先入観を持って接することは、もちろん教科書で勧められているやりかたとは 異なるんだけれど、先入観というのは、潜在意識のささやき。意識に上がってこないレベルで、 自ら積み重ねた経験知が何か伝えようとしているならば、それを使わないともったいない。 「誠実な」患者さんとそうでない人。 漠然とした印象それ自体は、思考を正しい診断から遠ざけるためのバイアスしか生まないけれど、 医師が置かれた状況と、その人に抱いた印象とを結びつける「文脈」を 考えるなら、漠然とした印象は結構大切な手がかり。 問題を系の外側から解く視点を提供してくれることがある。 状況文脈というもの この患者さんは、「この状況に来てもいい人」なのだろうか? 「一週

  • 平和な街にて - 雑種路線でいこう

    今朝,出かけるためホテルのエレベータを降りたら途中の階で,風呂上がりらしき胸のふくらみかかった金髪の少女とその父親らしき男性が,バスローブ姿でエレベータに飛び乗ってきた。上の階を押すのだがこれは下行き。ホテルの部屋の扉は今時オートロックじゃなくて,カードキーをささないと扉が閉まらない。世界中の大概の地域で日よりは治安が悪い印象を持つのだが,オスロに限って日よりものどかだなーと感じた。 ATMで下ろす金額が最初の選択肢で400Knから5000Kn(約10万円)まである。新生銀行が5万円までだが,ちょうど物価も2倍くらいの印象だから辻褄が合う,って単に物価が高いだけじゃん。そう,オスロはニューヨークの約1.2倍と世界でもっとも物価の高い国らしい。世界一男女平等で,労働者の3割強が公務員、平均年収は日より3〜4割は高いとWebにはある。 こんなに物価が高いと住みにくいことこの上ないが,これ

    平和な街にて - 雑種路線でいこう
  • 入門! 社会心理学:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて なぜ人は思い通りに動かないのか――。職場、家庭、学校、それから政治経済の現場でも、誰もがいつも悩んでいる問題に、社会心理学の切り口で光を当てていきます。 記事一覧

    入門! 社会心理学:日経ビジネスオンライン
  • 『あなたのモチベーションをぶち壊す上司』の行動理由15 - モチベーションは楽しさ創造から

    先日のエントリスーパーできる人はみんな「モチベーション創造力」を持っている に対して、MAさん、HSさん、trshugu さん、hitom さんからのコメントを聞かせて頂いてのエントリです。 確かに、モチベーション破壊者となるような上司って周りにいますよね。会社としては、その組織のモチベーションアップを図って貰うために管理職手当を払っているはずなのに、逆の仕事をしている人っています。その人がいない方が、社員のモチベーションがあがり、生産性が上がるというような人。 モチベーション破壊者のような上司への対応を考える際に、押さえておくべき事は「そのような上司はなぜ、部下のモチベーションをぶち壊すような行動をしているか?」という動機です。人によって、部下のモチベーションを壊す行為の動機は違います。犯罪者に様々な動機があるのと同じ・・(犯罪者と一緒じゃ例えがまずいか?) この動機にあわせた対策を打っ

    k2low
    k2low 2007/10/24
    上司を上司と思わないこと。頭の悪い同僚程度に思っておくこと。給料の奴隷にならないこと。
  • 人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から

    J-CASTニュース : 入社半年で「辞めたい」が40% 「仕事通じて成長できない」が理由 では、こんな事がまとめがありました。 新入社員の71.6%が「どこでも通用するような価値の高い人材になる」と答えたものの、59.4%の社員が自分の将来に不安を感じていて、「入社半年で会社を辞めたいと思った」人は43.5%いた。その理由は、「仕事を通じて成長しているという実感をもてていない」が51.9%、「やりたい仕事ができない」が48.1%、「上司の指示、指導方法が不満」40.4%という順だった。また、「もともと辞めるつもりで入社した」という人が40.3%もいた。新入社員「成長」させるマネージャーがいない。 新入社員を育成する体制が崩れてしまったのは、リストラで会社の人材が細り、じっくりと仕事を教えられなくなっているためだ。また、一気に社員を増やした会社では、育成経験のないマネージャーがたくさんの部

    人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 優先座席とコミュニケーション - strange

  • 人と人をつなぐ技法「チームビルディング」

    「チームはできるものではなく、つくるもの」。この視点はありがたい。チームをまとめる立場なら、この視点+技法は必須。プロジェクトチームから町内会まで使える。 好むと好まざるとにかかわらず、社畜でいるかぎり、三十路も後半になると、一匹オオカミでいさせてくれない。「面倒みてやれ」という暗黙のメッセージとともに、何人か付けられる。たいていは、数回の毎朝ミーティングでチームらしくなってくる。 これが10人、20人のプロジェクトチームになると話が違ってくる。さらに、「思惑」「肩書」パラメータが追加されると厄介だ。以前のわたしは、アイスブレイクをいくつかと、赤ちょうちんぐらいしか知らなかった。仕事を通じてチームは形成されるものだと思っていた。 ところが、書では、チームをつくる方法があるという。短期間で活性化したチームとして機能させるためのメソッドが紹介されている。[アジャイルレトロスペクティブズ]がチ

    人と人をつなぐ技法「チームビルディング」
  • 必ずしも女性だけではない!有能なコミュニケーター[コールセンターブログ]:市場通信

    k2low
    k2low 2007/10/16
  • http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY200710100300.html

  • NTTデータ、感謝し合う風土を高める仕組みを導入:日経ビジネスオンライン

    ”感謝し合う風土を高める仕組み”なんてとってもいいじゃないと思って読んでみたら、”やっぱり金かよ!”って。 前にProjectにかかわった女の子に ”Good Job! Thank you!"(Americaでは結構普通に上司が部下に言ったりします。)ってMail送ったら、すごく喜んでくれて ’やったかいがあった。やる気が出た’とMailを返してくれました。 そんな一言でも充分なのに。。。 まぁ、お金もらえるなら私も他部署におせっかいやいてもいいかなぁって 思っちゃうじゃないですか。(2007/09/22)

    NTTデータ、感謝し合う風土を高める仕組みを導入:日経ビジネスオンライン
  • 御社の社内報、外部に配れますか?──リクルート社内報のDNA

    事業部制が進むほど、企業の情報共有には社内報的なメディアが必要。しかし誰のための社内報か? を考えないと意義のないものに。ナナ・コーポレート・コミュニケーション10周年記念セミナーにて、リクルート創業者の江副浩正氏が語った。 多くの会社が“事業部制”をとり、小部門ごとに損益を見るようになった昨今。リクルートでは、早くから分社経営を進めプロフィットセンター制(利益に責任を持つ組織)をとってきた。今日では「1000社くらいがリクルートの中にある」(リクルート創業者の江副浩正氏)という状況だ。 リクルートの強みでもあるプロフィットセンター制だが、そこにあるコミュニケーション上の問題点とはなんだったのか。 リクルートで社内報「かもめ」の編集長を長年務めた福西七重氏が設立したナナ・コーポレート・コミュニケーション。同社10周年記念セミナーで、江副浩正氏がリクルートのDNAについて講演した。 「そうす

    御社の社内報、外部に配れますか?──リクルート社内報のDNA
  • ある掲示板 - 新小児科医のつぶやき

    ある掲示板と言っても某巨大掲示板でもありませんし、奈良事件の余波で北朝鮮化したm3の話でもありません。そこも医師専用掲示板であり、医師の認証についてはおそらく日一信頼がおける掲示板だと思います。でもおそろしくマイナーで、その存在は世間どころか医師の間でも知る人は少ないかと思います。掲示板利用は閑散としてはいますが、その掲示板が利用できる会員数は16万人を越え、一時盛況を誇ったm3に匹敵します。 私がその掲示板の存在を知ったのはほんの数ヶ月前です。リンクに引っかかっていてたまたま知った程度です。うちのブログがリンクされていたスレッドの一覧をお見せします。リンクで直接見てもらうのが一番良いのですが、IDとPWが必要なので画像でご覧ください。 いかにもマイナーな掲示板のツリー構成なんですが、よく見てもらいたいのですが、削除の文字が目に付くと思います。画像上だけでも6個なんですが、実はそれだけで

    k2low
    k2low 2007/06/16
    社内SNSがうまくいかない理由。
  • まなざしの快楽 - なぜ「感情労働」は「マクドナルド化」によって対処されるのか

    「感情労働」時代の過酷 以下の「「感情労働」時代の過酷」の記事は現代の傾向を象徴しているのではないだろうか。 「感情労働」時代の過酷 (AERA:2007年06月04日号)  http://www.asahi.com/job/special/TKY200706050068.html 看護の領域などで知られる、「感情労働」という言葉がある。「肉体労働」「頭脳労働」と並ぶ言葉で、人間を相手とするために高度な感情コントロールが必要とされる仕事をさすものだ。・・・平たく言えば、働き手が表情や声や態度でその場に適正な感情を演出することが職務として求められており、来の感情を押し殺さなくてはやりぬけない仕事のことだ。・・・そしてここにきて、この「感情労働」があらゆる職種に広がり始めている。 ・・・「ひと相手の仕事は昔からあっただろうと、働く側の問題点を指摘する声もありますが、一概にそうではないと考えま

    まなざしの快楽 - なぜ「感情労働」は「マクドナルド化」によって対処されるのか
  • ネガティヴ言及を「耳に痛いけど実は理論的なツッコミ」なのか「理論を悪用した詭弁の嫌がらせ」と分類できる基準はどこに有るんだろう? - otsune風呂

    はてなブックマーク - 「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね:ekkenから。 jet2heaven ブログ ネガティブコメントを批判ととるか、荒らし(=ハイエナ)ととるかの基準がズレている印象を受けた tomo-moon web, 書くこと 鋭い視点だけれど、それはイコール「ネガティブ言及するな」ではないと思う。「理性的なネガティブ言及」と、(ハイエナマインド保持者による)「理に適わない罵倒・人格否定」は全く別物。 小倉弁護士は悪意の無い淡々とした指摘コメントでさえも「コメントスクラム」と表現して、ネット匿名性の排除運動を広めるのがライフワークになっている(と、オレの目からは見える)けど。id:jet2heavenさんやid:tomo-moonさんは、その手の啓蒙にコロっとやられたタイプだろうか。 どこをどういう風に判断すれば荒らしと理性的言及に分ける事が出来

    ネガティヴ言及を「耳に痛いけど実は理論的なツッコミ」なのか「理論を悪用した詭弁の嫌がらせ」と分類できる基準はどこに有るんだろう? - otsune風呂
  • 巨大なラーメン - アンカテ

    私の父は自営業者だったが、一般的に「自営業者」という言葉の持つイメージとは対極的な浮世離れした所のある人間だった。だから、自分が自営業者の息子として育ったことが、自分の世界観に影響を与えていると考えたことはなかった。 だけど、最近になって、いろいろな人と世間話として仕事や景気の話をしている時に、やっぱり自分は自営業者の息子なのかもと思うようになった。 というのは、私は「働いて収入を得る」ということの基的なモデルとして、客に一杯のラーメンを出して「ごちそうさま」と言われながら500円玉を受け取ること、というようなイメージを持っている。ラーメンがうまければ収入が上がるし、ラーメンがまずければ収入が下がり場合によっては失業する。 これを意識したことはなかったが、意識してみると、巨大な組織の中で組織の一員として働いていても、この「ラーメンモデル」の延長として自分の仕事を見ていたような気がする。

    巨大なラーメン - アンカテ
  • 純粋なココロ 2.0: 褒めコミュの暴力性を自覚した瞬間

    【褒めたいから、素直に褒めただけなんだ】 ・吐き捨て ・私は女だけど、男とは性欲のかたまり、と思って付き合ってるから ・どんだけ男に夢見てんだよと 最初の記事は、男の性的視線がキモいという内容。後のふたつは男の性欲ってのはそんなもんだという意見。書き手はすべて女性。僕は後半2つの意見に共感する人間なので、それぞれの記事に↓のようなブクマコメントを残した。 ・はてなブックマーク - 吐き捨て Masao_hate 『なぜ性欲を持たれただけで「友情が成り立たない」となってしまうのかが不明。男という他者を理解しようという気持ちが全く感じられませんね。性欲も含めて人間だという発想はこの女にはないのか。 』 ・はてなブックマーク - 私は女だけど、男とは性欲のかたまり、と思って付き合ってるから Masao_hate 『貴方は大人の女性ですね。尊敬する。』 ・はてなブックマーク - どん

    k2low
    k2low 2007/06/09
    人前で褒めるときは、聞いてる第三者と共通の認識かってのは気にしとく。