タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

*人生に関するk_goboのブックマーク (200)

  • 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに

    By Ernst Moeksis IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争仕事結婚離婚育児、老後といった彼らの人生を追跡調査したもので、2009年にThe Atlanticがこの調査をまとめているのですが、研究者によって新たに「何が人を幸せにするか?」ということが明らかにされました。 Grant Study Reveals What Makes Us Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/grant-study-reveals-what-make

    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
    k_gobo
    k_gobo 2013/05/20
    逆だろ、裕福だからいい人間関係が築けるんだろ。そこんとこ、どう考えてんだ。
  • <ママカースト>収入差や生活スタイルで序列化 母親たちを呪縛 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇部屋の広さ、受験、ブランドもの…育児期の深刻な悩みに <差異のあげつらいは、住まいから始まって、いずれ幼稚園の選択、そして小学校受験の可否にかかっていくのだろう−−>。桐野夏生さん(61)が今年2月に発表した小説「ハピネス」(光文社)の一節だ。貧富の差や生活スタイルの違いに根差した序列の構造が、子を持つ母親たちを呪縛する。そんな「ママカースト」の世界をのぞいた。 <空気が合わないので、育児の拠点を移します> 東京都内の30代の女性看護師は、ママ友の一人から届いたメールに驚いた。 自宅近くの児童館で一緒に子供を遊ばせる仲。1年以上何ごともなく、楽しく付き合ってきたつもりだった。そのママ友がある時からぱったり姿を見せなくなり、連絡も途絶えてしまった。思い切って「何かあったの?」とメールをしたところ、返ってきたのが“絶縁宣言”だった。 「そういえば……」。同じママ友グループ内に、娘に

    k_gobo
    k_gobo 2013/05/20
    めんどくせぇwwwww/V6のイノッチがピカンチのときに、品川区は高層マンション住民と団地住民の格差社会、みたいなこと言ってた。
  • 国立博物館公式アプリ《e国宝》開発者・佐藤祐介氏に訊く ― 一人でアプリを開発して見えてきたもの。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    国立博物館の所蔵品を超高精細な画像としてデータ保存したアプリ《e国宝》を開発したのは、当時WEBプログラミング未経験だった佐藤祐介氏。現在、《Sumally(サマリー)》で活躍している彼は、一体どのようにして、たった一人で人気アプリを開発したのか。 非エンジニアが《e国宝》アプリをたった一人でデザイン・開発!? 《e国宝》というiOS/Androidアプリケーションをご存じだろうか。国立博物館に所蔵されている、約1000にものぼる国宝や重要文化財の超高精細な画像と解説が楽しめる人気のアプリケーションだ。 このアプリのデザインと開発をたった一人で成し遂げたのが、現在、《Sumally(サマリー)》で活躍している佐藤祐介さん。 大学を卒業後、東京国立博物館に、アソシエイトフェローとして入り、《e国宝》の開発にひとりで従事した彼は、イチから勉強してiOS/Androidアプリを開発したという。

    国立博物館公式アプリ《e国宝》開発者・佐藤祐介氏に訊く ― 一人でアプリを開発して見えてきたもの。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    k_gobo
    k_gobo 2013/05/17
    頭のいい人はたぶん何やらせても手段として身に付けることが出来るんだろう。いいなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:国立大進学にも親の所得差くっきり 06年調査から一転 - 社会

    【大西史晃】経済格差の影響が、授業料が比較的安い国公立大への進学にも及び始めている――。そんな実態が、東京大の研究者らの調査で浮かび上がった。年収400万円以下の低所得層と1050万円以上の高所得層では、子どもの国公立大進学率に3倍近い差があった。2006年の調査時にはなかった傾向だ。  今回の調査は、昨春、高校を卒業した子どもの保護者が対象。1064人が回答した。  国公立大進学率は、400万円以下の低所得層が7・4%。所得階層が上がるほど進学率も上がり、1050万円以上の高所得層では20・4%となった。私立大はそれぞれ20・5%と42・5%だった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    k_gobo
    k_gobo 2013/05/16
    蛙の子は蛙ってだけの話でしょ。高卒パチンカス親に15歳まで生活合わせてた子供が、進学校に合格したりはまずしないよねっていう。
  • 親に自分の職業を体験してもらう - デイリーポータルZ

    親に「お前は何の仕事をしているのか?」ときかれることがよくある。 そのたびに「インターネットのウェブサイトなどに記事を書いているフリーのライター」というふうに伝えていたのだけど、これがなかなか伝わりにくい。 親は「ほぅ……」と言ったまま黙ってしまう。 そもそも、自分の仕事を説明するのに外来語を4つも使わなければいけないのがもどかしい。 「フリーのライター」は「自由業の記者」とでも言えばいいかもしれないが「インターネットのウェブサイト」はさすがに日語に直しづらい。 もう、いちいち説明するのがかったるいので自分が仕事をしてるところを見てもらって体験してもらうことにした。

    k_gobo
    k_gobo 2013/05/16
    70歳近い文章とは思えないほど若い文だ。凄い。
  • 「昼間から飲んでそうな人」日本代表・松木安太郎氏が、GW期間中の「笑っていいとも!」で大奮闘した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「昼間から飲んでそうな人」日本代表・松木安太郎氏が、GW期間中の「笑っていいとも!」で大奮闘した件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2013年05月01日12:19 千客万来熱烈歓迎松木安太郎! 僕の中で、サッカー観戦の最高のツマミとなっているのが松木安太郎氏の解説。そのことは何度かここでも書き散らしてきましたので繰り返しは避けますが、敷居が低く、盛り上げ上手な解説はテレビ観戦の価値を高めてくれるものです。 松木氏は現役時代サッカー日本代表として活躍し、監督時代はヴェルディ川崎を率いてJリーグ2連覇を達成した輝かしいキャリアの持ち主。しかし、それを超えて今、第3の人生でさらに輝きつづけています。多くの若者は松木氏の現役時代も監督時代も知りませんが、松木というオッサンのことは知っています。サッカー界が生んだクリーンな板東英二と言っても過言ではありません。 そ

    「昼間から飲んでそうな人」日本代表・松木安太郎氏が、GW期間中の「笑っていいとも!」で大奮闘した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    k_gobo
    k_gobo 2013/05/01
    "サッカー界が生んだクリーンな板東英二"wwwwwwwwwww
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [世界水泳・水球]男子のエース稲場悠介(ブルボンKZ・新潟柏崎市)目標は「ベスト8」 2月2日開幕、個人では「得点王を狙いたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    k_gobo
    k_gobo 2013/04/26
    休職との違いを誰かはよ。/サバティカルってのは有給? 無給?
  • 【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:48:44.04 ID:sUM0vnnO0 1 Nシステムさん ドラマでお馴染みナンバーを控えます 国民総監視時代ですよね なおスピード検挙は行わない模様 い切ってる割にビビって速度落とすアホ多数 2 Hシステムさん 速度違反を取り締まるいやらしい子 阪神高速に始めて導入されたからHシステムさん 最近のは無線で警察署に写真を飛ばすのでフィルム切れはまずあり得ない 自動速度監視装置訴訟で訴えられたりもした 証拠を抑えるための緊急性、手段の相当性があるから合憲とされた 余談だがこれが設置される場所の手前には看板があるので見落とさないようにしよう 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:25:49.42

    【画像あり】高速道路オタの俺が色々解説していく : 暇人\(^o^)/速報
    k_gobo
    k_gobo 2013/04/23
    「10 黄色のあいつ」が何者なのか初めて知った。
  • 自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一時期「年金記録問題」がニュースになったことがありました。この問題は旧社会保険庁時代、公的年金の加入・納付記録が長年にわたってずさんに管理されていたというもので、現在も誰のものか特定できない年金記録が約2200万件あると言われています(2013年3月18日産経ニュースより) 。社会保険料が毎月の給与明細から天引きされているのは事実ですし、自分の年金の納付記録がきちんとデータとして残っているのか把握しておきたいところです。 私も自分の年金記録を調べてみようと思いネットで調べてみたところ、「日年金機構」というサイトから自分の記録を照会できることがわかりました。というわけで、今回はウェブサイトから自分の年金記録を調べる方法を紹介します。 1. 日年金機構のページから「ねんきんネット」にアクセス まずは日年金機構にアクセスします。画面右側に「ねんきんネット」というバナーがあるので、こちらをク

    自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    k_gobo
    k_gobo 2013/04/19
    どこかで参照できるだろうとは思ってたけど、やっぱりあるんだな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    k_gobo
    k_gobo 2013/04/19
    "何を目指してるの…?"フイタwwww
  • マッサージに行ってきた - 24時間残念営業

    2013-04-15 マッサージに行ってきた 肩が痛い。首が痛い。頭痛がする。最近は大してディスプレーを見てないつもりなのに目も痛い。生きるというのはこれほどまでにつらいことであるのか。もう俺はだめだ。そう思ったので、マッサージに行ってきました。 なんか車でかなり走ったところに1時間揉まれて2980円という価格破壊的なマッサージ屋さんがあって、以前から気になってはいたのだけれど、こういうのってやっぱ値段なりだろとか初めてのマッサージ屋さんはなんか怖いなあとか思って行ってなかったのだが、今日、近くに用事があったのでついでに寄った。 昔から腰痛持ちで体がすごい固い。なのでマッサージ屋にはわりと頻繁に行く。ああいうのって、結局は個人の技量だったりするので、うまい人はとことんうまいし、そうでもない人はそうでもない。ひょっとしたら相性の問題もあるのかもしれない。 俺の記憶に残るマッサージ屋といえば、

    k_gobo
    k_gobo 2013/04/15
    「新聞はね、読売」で腹筋きたw
  • 「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ

    「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ いい職業にめぐり合えるかどうかで、人生の良し悪しは大きく左右されます。 「自分はどんな仕事をしたいのだろう?」とか、「天職と呼べるもっと自分にふさわしい仕事があるのでは?」と、悩む人も多いのではないでしょうか。 海外掲示板に、「一般に存在していることさえ知られていない職に就いているがいたら教えてください」と質問されていました。 興味深い回答をご紹介します。 ●アイバンク・テクニシャンをしている。亡くなった人の目を切り取る仕事だ。ドナー(提供者)から眼球ごと角膜を外科的に除去する。研究や角膜移植のためだが、詳しく僕の仕事を知りたがる人はいない。 ●↑弟が角膜移植を受けて盲目にならずに済みました。あなたの仕事に感謝します。 ●自然水文地質学者をしている。水流を利用して地質をイメージするんだ。 ●夏の間だけ、ビール運搬トラ

    「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ
    k_gobo
    k_gobo 2013/04/10
    "映画の予告に音楽を入れる仕事"あてずっぽうなのかよ!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【レズビアン】 ふたりともウェディングドレス ディズニーシーで結婚式 - ライブドアブログ

    【レズビアン】 ふたりともウェディングドレス ディズニーシーで結婚式 1 名前: バーミーズ(愛知県):2013/04/07(日) 09:09:07.29 ID:+WdclO6bP 「ミッキーが来てくれて、みんながおめでとうと言ってくれた。当に素晴らしい一日でした」。3月のある日、東京ディズニーシーで結婚式を挙げた東(ひがし)小雪さん(28)はそう振り返る。 お相手は会社員のひろこさん(35)。2人はともにウエディングドレス姿で、女性同士による結婚式は東京ディズニーリゾートでは初めてのことだった。 東さんとひろこさんはレズビアン(女性同性愛者)。東さんは金沢市出身で、同性愛や性同一障害 など性的マイノリティー(少数者)のための交流団体「レインボー金沢」の代表も務める。 ディズニーリゾートでの結婚式という新サービスが発表されたのは昨年3月。東さんはすぐに 問い合わせたが、最初の

    k_gobo
    k_gobo 2013/04/10
    写真が幸せそうで美しいからなんでもいいや。
  • アポロ計画に参加してた97歳だけど何か質問ある? | AMAの世界

    『私はアポロ計画に1号から14号まで参加していた97歳です。2人の大統領と、大統領になる前からの知り合いでした。』 ハーイ!これが私のおじいさんです。えっと、そう、これは昔の写真。今のおじいさんはこちらです。これもおじいさん。 彼はとても華やかな人生を送って来ました。スレッドのタイトルは、そのほんの一部。他にはこんなこともありました。 アポロ8号とアポロ11号の時は、ラジオ・テレビ関係部署の代理部長を務めていました(来は副部長だったのですが、その2つのミッションの時は部長が病気だったので)。 彼と奥さんが二度目に顔を合わせたのは、二人の結婚式の日でした。 第二次大戦と朝鮮戦争に従軍していました(いい話がたくさんあります)。 アメリカで当時最年少のイーグルスカウト(訳注: ボーイスカウトの最高位)でした。 バージニア大学に16歳で入学し、18歳で一度退学しましたが、20歳で同級生と一緒に卒

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/19
    もう嘘でもホントでもいいや。
  • 無個性で、町をおこすぜ、桃色ウサヒ

    私はゆるキャラファンである。 もともと着ぐるみが好きで、可愛いものが好きなんだから仕方ない。ゆるキャラに恋してしまうのは当然の成り行きであった。 いま、時は、空前のゆるキャラブーム。くまモンにも、バリィさんにも会った。嬉しかった。 しかし、軽い虚しさが、胸を襲うのだ。 私は何を愛してるのだろうか? ハリボテの何が、私を動かすのだろうか、ゆるキャラっていったい何なワケ? そんな時、一体の、不思議なキャラとの出会いがあった。 ・無個性が売り(実際、造形としては可愛くない) ・ゆるキャラさみっと(日最大のゆるキャラフェス)の舞台裏を、日記に書いてる(そんなゆるキャラほかにはいない) ・っていうか、中に入っている青年が、普通にメディアに顔出ししている ・その青年は「町おこし」をテーマにしている研究者で、自ら着ぐるみに入り、日々活動している 無個性? 顔出し? 研究者? 町おこし? あまりにも分か

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/19
    "朝日町の心の広さが、若干「奇跡」"確かにwww
  • スティーブ・ジョブズにバッタリ出会った人の話で面白いものを教えてください。 - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    もしジョブスに会った事があるなら、その状況と経験を教えてください。特にアップルの外で彼がどういう人だったのかに興味があります。彼は一緒に働きにくく、上司としてもやりづらかったと言われています。 コーヒーを買っている人や、アップルストアのお客さんのような至って普通の状況下で、彼がどういう人物だったのかを教えてください。 私が数年間付き合っていた若い女性の父親が、Palo Altoのスティーブ・ジョブズの家の近所に住んでいました。そのため私は夕やパーティなどに参加するためにその地区をよく訪れ、ジョブス家の人たちが行き交うのをよく目撃していました。彼らが住んでいたのは、門も、警備員も、高い塀も、大きな駐車場すらない、”普通”の家でした。夜遅くに彼女の家でのパーティから帰宅する際、車で彼らの家を通ると、スティーブがMac仕事をしているのを実際に見ることができました。 ある日の午後、私は当時不幸

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/19
    素敵な話。投稿してくれて、翻訳してくれて、ありがとう。
  • 日本でも、中間層の仕事がなくなる?

    インド、中国では毎年数百万人単位でハングリーな大卒者が誕生。また、ネット・通信環境が大きく改善したことで、定型業務やIT開発を新興国へアウトソーシングできるようになった。仕事の枠を日人同士で争っていればよい、という時代は終わった。さらに、人口減少に伴う国内マーケットの縮小も追い打ちをかけている。 先進国の人間にとって、グローバル化は新市場開拓のチャンスである一方、雇用を失うリスクとも背中合わせだ。欧州では若年層の失業問題が深刻化しており、中間層の仕事の多くは、新興国の人材やテクノロジーに奪われている。 国同士の壁がなくなる現状にどう対応すべきか。話題のビジネス書『ワーク・シフト』の著者で、ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏と、『10年後にえる仕事えない仕事』の著者で、ジャーナリストの渡邉正裕氏が、正反対の主張をぶつけ合った。 (構成:許斐健太) 日は欧米より20

    日本でも、中間層の仕事がなくなる?
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    団塊と経団連が日本を変えないと思うよ。
  • 「働かずに食っていく」心得5カ条 (web R25) - Yahoo!ニュース

    ギークハウス東日橋の日常風景。プログラミング世界での概念「オープンソース」という発想を下敷きに、「幅広いギークが集まるシェアハウス」というコンセプトに共感した人が全国にギークハウスを設立するという広がりを見せている 何かと気疲れの多い宮仕え。リストラのニュースを聞くと、仕事があるだけマシ…と思いながらも、できれば「会社勤めはしたくない」、あわよくば「働かずにっていく方法はないものか…」なんて思ってしまうこともあるだろう。そんな願望を実践しているのが、『ニートの歩き方』の著者であり、ニートとして各種メディアにも登場されているphaさんだ。 「生きていくために最低限の収入は必要なので、全く働かないというわけにはいきませんが…。僕の場合、“嫌なことは極力せず、自分の好きなことをして生きていく”ことを念頭に置き、“できるだけ働かない”という姿勢で過ごしています」 「雇われずにっていけるエ

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    しかしこの生き方が何歳まで出来るか、それ以後どうするかってことだよな。
  • ユニクロの高い離職率が意味するもの - 辻 元 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    私の前記事に、山口巌さんが「ユニクロの柳井正社長は嘘つきなのか?」を書いて抵抗しているが、問題の質を見誤っているようなので、前記事と重複するが、簡単に指摘しておきたい。 私は、ユニクロの経営システムそのものを批判しているのではなく、実態と乖離した「世界一へ、グローバルリーダー募集」といった、プロパガンダを掲げた人材募集の方法に問題があると言っているのだ。 ユニクロの強みは何か? ユニクロの強みは、価格の割に品質がよいことだ。  それでは何故、価格が安いのか? それは少品種、大量発注ということも要因として挙げることはできるが、人件費比率が小さいことが大きな要因であることは間違いない。  それでは、人件費比率が小さいのは、何故か? ということだが、これは (1)正社員比率が非常に小さい(約10%)。  (2)店長を管理職にして、残業手当を支払っていない。 (3)社員の教育にコ

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    辞めていった人たちも大して声を上げないからなぁ。ブラック操業は今後も安泰か。
  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/04
    退職報告を何日かけて作ってんだw