タグ

KotlinとAndroidに関するk_oshimaのブックマーク (3)

  • Android版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリ - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ

    リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。弊社には3人目のAndroidエンジニアを採用する予定があり現在準備中です。この記事では応募者が弊社で働くイメージを持ちやすくするために、Android版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリを広く簡潔に紹介します。 アーキテクチャ アーキテクチャは5層構造のレイヤードアーキテクチャになっています。Android公式のアプリの推奨アーキテクチャのViewModelとRepositoryの間にUseCaseを加えた構造を採用しています。UseCaseを加えた理由はViewModelの単体テストの肥大化を防ぐためです。 アーキテクチャ 非同期処理 Kotlin CoroutinesをFlowを含めて使用してます。 RemoteDataStore サーバサイドはRuby on Rai

    Android版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリ - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ
  • ドラッグ可能かつクリック可能なViewを作る - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ

    リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。昔から独自のUI部品やユニークなアニメーションを作ることにはこだわっていましたが、今回作ったドラッグ可能かつクリック可能なViewもなかなかの自信作なので紹介しようと思います。 FINE演出 CODEの買い物登録では、まずレシートを撮影して頂きますが、撮影されたレシート画像はOCR(光学的文字認識)処理され、日付、合計金額、店舗電話番号が読み取られます。CODEではサードパーティー製のレシートOCRライブラリを使用してOCR処理を行っています。クラウドの力は借りずにリソースの限られたスマホ端末内で完結して処理が行われますが、認識精度と処理速度の両面で高い完成度を持ったライブラリだと思います。とは言っても、レシートが遠すぎたり手ぶれしていたりピンボケしていたりすると読めません。 OCRが

    ドラッグ可能かつクリック可能なViewを作る - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ
  • Roomの更新監視の方法4種類を比較してみた - Qiita

    はじめに まずこのような社員名簿アプリを想像します。 名前昇順に部署名と一緒に社員一覧が並んでいます。(名前はFakeitで作成) 編集画面を開き保存を行うと、一覧画面で変更内容が反映されます。アプリを作っていればありがちな仕様だと思います。 実現方法としては編集画面から 書き換えた という情報を持って一覧画面に戻ってきた時に一覧情報を再読み込みする作りが昔からよく行われていたと思います。しかし実プロダクトにおいては編集または閲覧できる画面が多くデータ同士の関係も複雑で、注意深く作らないと更新抜けが発生したりすることもあります。そこでそのような情報をSQLiteに格納して、Roomの監視可能クエリを使うことで、一覧画面や集計画面などの閲覧系画面の更新をシンプルで抜けなく作ることができます。 この記事は 編集操作を一覧画面や集計画面に抜けなく反映することに便利なRoomの更新監視について、や

    Roomの更新監視の方法4種類を比較してみた - Qiita
  • 1