IPnutsを利用する場合、通常CD-ROMから起動しますのでインストールは必要ありませんが、ハードディスクやCF、USBディスクにファイルをコピーして起動することもできます。 概要 USB接続のメディアとして、近年USBメモリが手ごろな価格となりに広く普及してきています。 また、USB接続のHDDのケースキットや、CFなどのアダプタなどUSB経由でのメディアへの接続は多種に渡っています。 IPnutsではこれらのUSB接続のメディアはすべて同じように扱われます。ここでいうUSBディスクとは、USBメモリだけでなくUSB接続のハードディスクやUSBのアダプタ経由でセットされたCFなどを含みます。 USBインターフェースは最近のほとんどのパソコンのメインボード上に実装されていて、USBディスクからIPnutsを起動させると、パソコン本体には外部周辺機器が一切不要になりシステムがシンプルになる
2007.07.21 何気に流行っているらしいロードバランサー nginx を使ってみる カテゴリ:その他 Scaling Python for High-Load Web Sites を読んでいたら、この中で Load Balancer として nginx があげられている。Perlbal を試してみようかなと思っていたところなのだが、とりあえず nginx について先に調べてみる。pound とも最終的に比べる必要ありか。 Online Security Blog によるとGoogle Web server software distribution across the Internet の 4% が nginxらしい。 Netcraft では 2007年6月時点で 0.19% と少な目。でも Zope の 0.03% より多いし、thttpd や Resin よりも多いといえば十分
高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる NginxというWebサーバがあります。 ロシアの方がつくったもので、rambler.ruでも使われてます。 日本語情報がほぼ皆無ですが、このあたりで紹介されています。 機能的には、epoll,kqueueやsendfileなどがサポートされ、 rewrite, header書き換え deflate FastCGI SSL シンプルな負荷分散付きreverse proxy 等すでにLighttpdと比較しても遜色ない十分な機能が実装されてます。 パフォーマンス的にもLighttpdと同等かそれ以上でます。 珍しい機能として、「perlインタプリタの組み込み」があるので早速試してみます。Fedora Core6ではnginxはyumでインストールできます。perl_moduleも有効になってます perl関連のドキュメントはここ。
ESI Features Varnish implementes a subset of the ESI Language 1.0 defined by W3C, this document lays out some of the thoughts and rationale for choices made and advice for usage of these features. Why not full ESI support ? A fair bit of what ESI offers, is in the ESI language because Akamais customers cannot configure the Akamai edge proxies any other way than "in-band". While this is perfectly s
概要 Varnishとはリバース・プロキシー技術をつかった高性能なHTTPアクセラレータです。 Squidよりも高速で動作すると言われています。 得られる効果 キャッシュによりWebアプリケーション動作を高速化できる リバース・プロキシーを利用するとページをキャッシュすることができる。 その結果 - サーバー・リソースを節約できる。 頻繁に要求されるデータをより迅速に送信できる。 Webサーバー(Webアプリケーション)の負荷を軽くすることができる。 レスポンスを生成する上で必要となる計算の実行頻度が減少するため、スループットを改善することができるのです。 データベース・サーバーの負荷を軽くすることができます。 大部分の Web アプリケーションはデータベースに依存するため、各リクエストには ひとつあるいは複数のクエリーが含まれています。 リクエストの数が減少すれば実行するクエリーの数も減
Varnishの導入方法 試した環境 OS Ubuntu server 8.10 ※ debian系OSです。 ※ Windows上の仮想環境内(VMware)でゲストOSとして稼働させています。 ホストOS:WindowsVista ゲストOS:Ubuntu 前提条件 Apacheが稼働しているものとします。 はまりポイント Windowsファイアーウォールで、利用するポートを許可しておきます。 6081、80番 インストール方法 duke@ubuntu% sudo apt-get install varnish [sudo] password for duke: Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following extra pack
RubyのウェブアプリケーションフレームワークRamazeがとってもとっても素敵なので、ただいま実験としてささいなものを作成しております。HTTPdには今話題のthinを使おうかな、と思っているのですが、こうなると考えなければならないのがリバースプロキシですよね。"reverse proxy rails" あたりで検索すると真っ先にapacheの設定方法が出てくるわけですが、なんでもapacheというのもどうかな、と思いました。設定が煩雑になりますしね。そこでリバースプロキシである varnish を試してみました。varnishに関するドキュメントはあまり多くないのですが、varnish はとっても簡単なので素晴しいと思います。せっかくですから、varnishに関する設定方法などを簡単にまとめておきたいと思います。なお、私はサーバであっても ubuntu を使っておりますので(手抜き!)
OSの機能をフル活用してHTTPサーバの動きを高速化するHTTPアクセラレータ Varnishというアプリケーションをご存知だろうか。Varnishは、2006年9月20日(ノルウェー時間)にバージョン 1.0がリリースされた、比較的新しいHTTPアクセラレータである。開発言語はC言語で、高速に動作するという特徴がある。以前発表されたApache 3.0構想においてVarnishのVCL(Varnish Config Language)の採用が検討されるなど、現在、多くの開発者の間で注目を集めている。また、今月20日(東部標準時)にはバージョン 1.0.4がリリースされたほか、9日(ノルウェー時間)には次期メジャー版とみられるVarnish 2.0の開発が開始されたことが公式に発表されている。 Varnishは、FreeBSD 6系とLinux 2.6系を動作プラットフォームとして想定して
Varnishは高負荷な動的サイト向けの高性能HTTPアクセラレータ。FreeBSDの有力開発者であるPoul Henning-Kampによって書かれた。他の多くのHTTPアクセラレータはクライアントサイドのプロキシやWebサーバとして開発が始まったのに対して、VarnishはゼロからHTTPアクセラレータとして設計された。VarnishはSquid cacheより10~20倍高速であると公式サイトには書かれている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く