タグ

ブックマーク / qiita.com/yusukebe (11)

  • Mojoliciousを使っているサービスもしくは企業 - Qiita

    Mojoliciousって実際のところ「どーなの?」って時に、どういうサービスやどこの企業が使っているか?を知れると判断基準になるかもしれませんね。MojoliciousのGitHubレポジトリのWikiページにまとめがあります。 Projects and Companies Using Mojolicious とズバリなページです。 Projects and Companies Using Mojolicious Companiesのところに有名、無名、もしくは「俺が知らないだけ」なサイトや会社名が並んでおります。 お、そこも使ってるの...? と思う名前もありました。例えば IBM Opera YellowBot Logitech Linode などです。Linodeは今年の6月にYAPC::NAへ行った際、中の人と話して もちろんPerl使っているぜ! と聞いていたので納得いきますが

    Mojoliciousを使っているサービスもしくは企業 - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/22
  • Mojoliciousの「字面的に」洒落てる5つ - Qiita

    Mojolicious使っているとたまーに お、洒落てるなこりゃ! っていう 字面 に出会います。日人のセンスとしては微妙に理解しがたい点もありますが5つほど、そんなものをピックアップしてみました。ではいってみよー! mojolicio.us まずプロジェクトのホームページのURL。CPANモジュールを閲覧できる search.cpan.org や metacpan 以外に独自にMojoliciousを紹介したり解説するページがあるのですが、そのURLが… http://mojolicio.us/ なんですよ。ドメインハックですよ!クールですね ^^ Test::Mojo Mojoliciousアプリケーションをテストするのに Test::Mojo が便利なんですが、 status_is(200) とか書けてカッコいいですね! use Test::More; use Test::Mojo

    Mojoliciousの「字面的に」洒落てる5つ - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/20
  • Mojolicious最速マスター - Qiita

    PerlのWeb Application Frameworkである Mojolicious でアプリをつくる場合に必要な基礎的な使用法を紹介します。1枚スクリプトから書けるMojolicious::Liteを前提としていますが大きなモノにも対応出来ます。 イントロ インストールする cpanm コマンドでコアモジュール以外の依存関係無しで一発。

    Mojolicious最速マスター - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/19
  • wallflowerコマンド一発で静的ページを書き出す - Qiita

    MojoliciousでMiddleman的なことをする簡易版 - Qiita [キータ] の記事について、tokuhirom氏から「 wallflower 使ったらどうなる?」と意見をもらった。具体的には App::Wallflower モジュールに同封されているコマンドもしくは Wallflower モジュールを指すことになるんだけど、ドキュメント等によると来動的であるPlackアプリケーションを静的HTMLのサイトに変換することを目的とされている。SongmuさんのRijiの内部でも使われている。詳しくはチュートリアルがあるのでこの辺りを… Wallflower::Tutorial - Turn your Plack app into a static site - metacpan.org - Perl programming language で、試した見たところ、Mojoli

    wallflowerコマンド一発で静的ページを書き出す - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/17
    今日の分も書きました!
  • MojoliciousでMiddleman的なことをする簡易版 - Qiita

    そもそもMiddleman使ったこと無くて 静的HTML書き出しは都度簡単なスクリプトを書いてて、とはいえ、Mojolicious::Liteアプリを一枚立ち上げとけばいいよな、なんて思ってたら、GitHub Pages使う時なんか便利だよねーと思っている今日このごろです。で、15日のAdvent Calendarでmozquitoさんが「MojoliciousでMiddleman的(静的HTML書き出し)なことをする」というエントリーを書いてて あーなるほどこういうMojoliciousの使い方あるんだー と非常に面白かったです。で、もうちょっと簡単に、例えば「Mojoliciousのテンプレート機能だけ使いたいんだよ!」とわりきって使う方法があるかなーと考えてみました。各種設定は、Mojolicious::Plugin::Configを使うもしくは、テンプレート内でstashを経由して

    MojoliciousでMiddleman的なことをする簡易版 - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/17
    昨日にタイムスリップして書きました!
  • Mojo::Homeの挙動を探る - Qiita

    今朝、といってもこれを書いているのは12日の早朝なのですが.. Mojolicious 4.60 がリリースされ CPANにおいてのリリースオーサーがMarcus Ramberg氏 になっていてちょいと驚いている僕です。まーPOD見るとProject Founderのはいつも通りのSebastian Riedel氏なので特に内紛があったとかそういうのじゃないでしょうねw そこらの事情に詳しい人いましたら是非Advent Calendarを書いていただきたいです。 追記 miyagawaさんからこんなツイートを頂きまして... ようはリリースオーサーが変わることは特に目新しいことじゃない!とのことですね。 @yusukebe there were released made by one of core developers in the past, nothing new. === さて、

    Mojo::Homeの挙動を探る - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/12
    未来日記書きました!!(明日の日付でAdvent Calendarを書いた
  • 250万ダウンロードアプリを支えるBokete.pmを覗く - Qiita

    え〜 この記事を書いている今から数えて「昨日」 ボケて に関わるメンバーで忘年会がありまして、当初はほそぼそとやっていたサービスが、例えばiOSとAndroidアプリのダウンロード数の合計が「250万」となり、大きなインパクトを持ちだしたわけで、感慨深いものがあると感じました。 さてそんなことも加味して、そのアプリにもWeb APIを提供している「バックエンド」で使っているとあるモジュールの話をします。それが Bokete.pm です。Mojoliciousで動いている部分が現状は大半なので、大抵は のように作成され、ネームスペースをこの場合 Web層 と分けているという前提で話を進めます。とすると、トップレベルである Bokete.pm には特に書くこともあまり無いように見受けられますが、ボケてのアプリでは設定のロード周りを記述しています。 で著名なあずまさんが Configプラグイン

    250万ダウンロードアプリを支えるBokete.pmを覗く - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/11
    未来のアドベントカレンダー書いた!
  • 4.59から導入されたCSRF対策を使ってみる - Qiita

    現時点で最新のMojolicious「 4.59 」ではCSRF対策のメソッド諸々がようやく実装されました。以下Changesより引用。 Added CSRF protection support. Added csrf_protect method to Mojolicious::Validator::Validation. Added csrf_token attribute to Mojolicious::Validator::Validation. Added csrf_token helper to Mojolicious::Plugin::DefaultHelpers. Added csrf_field helper to Mojolicious::Plugin::TagHelpers. Mojoliciousデフォルトのセッションを使うのでPlack::Middleware:

    4.59から導入されたCSRF対策を使ってみる - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/07
    書きました!!
  • Mojoliciousのテンプレートでレイアウトを自在に操る - Qiita

    テンプレートのレイアウトの話 。例えば… デフォルトは2カラムで右側にサイドバー でも about ページとかは1カラムにしたい っていう要望よくあると思うんですよ。でMojoliciousの Mojolicious::Plugin::DefaultHelpers の中からヘルパーメソッドをいくつかチョイスして使えば実現可能です。ただ、ついつい分かりやすい layout と include メソッドだけを使ってこねくり回す感じでいわば強引に上記の1カラムと2カラムの切り替えを僕は以前やっていました。すると include するためのパーツをいくつも切り分けなくてはいけなくてちょっと管理が煩雑になるので最近使ってる手法を紹介します。 content メソッドと extends メソッドを使います。アプリの体はMojolicious::Liteでこのように短く書いてみます。 #!/usr/b

    Mojoliciousのテンプレートでレイアウトを自在に操る - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/04
    一日遅れ書きました!
  • Mojoliciousのセッションの話 2013年年末版 - Qiita

    すき焼きの材を買って帰ったはいいものの突然修正しなくてはいけないコードが降ってきまして〜 自炊する時間がなくてしょうがなく 最高のラーメンべたゆーすけべーです。 今回はMojoliciousのセッションについてのお話。もともと備わっているMojoliciousのセッションを使うにはこのような操作をします。 #!/usr/bin/env perl use Mojolicious::Lite; app->secret('passphrase'); get '/' => sub { my $self = shift; $self->session->{count}++; $self->stash->{count} = $self->session->{count}; $self->render('index'); }; app->start(); __DATA__ @@ index.ht

    Mojoliciousのセッションの話 2013年年末版 - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/03
    Adventカレンダーの昨日の分書いた! / kazeburoさんの指摘を受け修正しますた
  • Mojoliciousの様々な立ち上げ方 - Qiita

    最近自炊に対する意識が異様に高いゆーすけべーです。さて、先日開催された Plack/PSGI Conference (shibuya.pl) 略して「 plackcon 」でも話しましたがMojoliciousはPSGIをサポートしているのでそのため立ち上げ方などに応用が効きます。かくいう僕もMojoliciousアプリをいくつかつくったり今でも運用していますが、大抵はPSGI経由で開発時は plackup 番環境では Starlet もしくは Starman で立ち上げています。ってことでMojoliciousアプリの様々な立ち上げ方を紹介しましょう。 === Mojolicious::Liteアプリの場合 SinatraライクなMojolicious::Liteアプリをつくるには mojo generate を以下のように実行します。

    Mojoliciousの様々な立ち上げ方 - Qiita
    kamawada
    kamawada 2013/12/03
    書きました!
  • 1