タグ

ブックマーク / zigorou.hatenablog.com (31)

  • YAPC Asia 2014 - 日向夏特殊応援部隊

    もの凄く久しぶりにはてダにログインしたので、はてな記法を皆目忘れてしまった訳ですがこんにちは! ブログを書くまでが YAPC だって事なので書いてみます。 まずスタッフの皆さんお疲れさまでした。yusukebe が主体になっての初の YAPC だけど何ら違和感なく熱狂のまま無事に終了でほんと感慨深かったです typester さんのキーノート良かったですね。多分一定の哲学みたいのが完成していくんでしょうね。キャリアを考える際に自分自身の哲学って何だっけなど考え直すのも良いのかもしれない YAPC は個人スポンサーとしての気楽な参加だったけど、スピーカーの方がまたさらに面白くなるので、来年くらいには何か話せると良いですね。 その前にブログを移動するなりした方が良い気がしている。

    YAPC Asia 2014 - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2014/08/31
    #yapcasia #zigorou
  • Pod ドキュメントを除外してソースのみを見る - 日向夏特殊応援部隊

    それ perldoc -M と Pod::Strip で出来ます。 例えば、 $ perldoc -MPod::Strip AnyEventみたいな感じですね。AnyEvent の pod 部が多過ぎてソース読むのが大変だったので、これで読みやすくなりますね。 ひょっとしたらもっと良い、あるいはシンプルな方法があるやもしれないので知ってる人が居たら是非教えて下さいまし。

    Pod ドキュメントを除外してソースのみを見る - 日向夏特殊応援部隊
  • YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊

    はい、@941 さんを初めとして、@lestrrat さん、JPA の皆様って僕もですけど、それとボランティアスタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、ご来場者の皆さん3日間お疲れ様でした。そして、今年も盛り上がりましたね。 さて、後半だいぶ時間が押して早口になってしまいましたが当日のスライドを公開します。 Inside mobage platformView more presentations from zigorou. さてと特に後半の Q4M を複数台構成にした際の負荷のばらつきですが、INSERT の方は DNSRR とかでやればいいのですが、queue_wait() して実際に何かタスクを実行する際に、処理時間に偏りがある場合、queue_wait() の sleep が無視出来なくなって片側に接続が偏ってしまう現象が何度か起きました。 これを解決するために、ひとつのQ4Mに接続す

    YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊
  • Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭 - 日向夏特殊応援部隊

    Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭のスピーカー発表(追記あり) - Yokohama Perl Mongers スピーカー一覧が出ましたねー。 id:amachang さんには何か最近の持ちネタを話して頂く予定です。メールしておいたのでご確認願います>id:amachang id:spiritloose さんには Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー で紹介されている、Sinatra 風の WAF について話して頂きます。 他の題目に関しては、上記のリンクから確認して下さいね。 ところで、参加登録用の ATND にも書いてあるんですけど、YAPC のチケット持ってる人も持ってない人も ATND での登録をお願いしています。 懇親会の為の飲み物とかべ物の発注上、困っ

    Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭 - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2009/08/22
  • MySQL::Sandbox - 日向夏特殊応援部隊

    MySQL::Sandbox はお手軽に MySQL のサーバーを立ち上げるツールで、ちょっとしたテスト環境を構築するとかに非常に便利なプロダクトです。 とりあえずインストール $ sudo cpan -i MySQL::Sandboxでインストールしてから OS ごとの実行バイナリをダウンロードします。自分の手元の VM は CentOS 5.2 なので、mysql-5.0.82-linux-i686-glibc23.tar.gz をダウンロードしました。 まずは レシピ の最初にあるように make_sandbox してみます。 $ make_sandbox /path/to/mysql-5.0.82-linux-i686-glibc23.tar.gzそうすると /home/zigorou/sandboxes 以下にサンドボックスが出来てます。ついでに mysqld も立ち上がっていま

    MySQL::Sandbox - 日向夏特殊応援部隊
  • Catalyst::Controller::Resources でオーバーロード POST を使いたい - 日向夏特殊応援部隊

    と id:ikasam_a にわがまま言ったら Catalyst::Request::REST::ForBrowsers ってのを教えて貰ったよ。 オーバーロード POST って何だよって方は、 統一インターフェイスと PUT and DELETE tunneled POST パターン - masaki@catalyst - Catalystグループ ROA と Catalyst - masaki@catalyst - Catalystグループ とか読むと幸せになれると思います。 使い方 MyApp にて、こんな感じにしときます。 package MyApp; use strict; use warnings; use Catalyst::Runtime '5.70'; use Catalyst::Request::REST::ForBrowsers; ### 中略 __PACKAGE__

    Catalyst::Controller::Resources でオーバーロード POST を使いたい - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2009/02/09
    ikasam_a++
  • ニコニコ動画のサムネイル画像を取得する Perl スクリプト - 日向夏特殊応援部隊

    まぁ、散々皆さんやってらっしゃるんじゃないかと思いますが、 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Perl6::Say; use URI::Template; my $video_uri = shift @ARGV; exit unless ($video_uri); my $video_uri_tmpl = URI::Template->new('http://www.nicovideo.jp/watch/sm{video_id}'); my $thumb_uri_tmpl = URI::Template->new('http://tn-skr{server_id}.smilevideo.jp/smile?i={video_id}'); my %result = $video_uri_tmpl->deparse($video_uri)

    ニコニコ動画のサムネイル画像を取得する Perl スクリプト - 日向夏特殊応援部隊
  • Yokohama.pm Tech Talk #2 で LT してきました - 日向夏特殊応援部隊

    無事に二回目のYokohama.pm Tech Talkを迎える事が出来ました。運営側の皆さん、スピーカーの皆さん、参加者の皆さんと、デジハリ横浜校の皆さん、当にありがとうございました。 さて、まずは自分のLTの資料を遅くなりましたが公開しておきます。 Perl 最速伝説 主にありがちなベンチマークと B::Deparse の話。B:Concise まで手を出したらもっと面白そうなんだけど、まぁ小ネタなので。 で、ありがちな感想をつらつら書くんでも良かったんですが、折角なので運営の話など。 会場探し 前回は id:kdaiba さんの計らいで NTT 系の会社の会議室をお借りしたのですが、既にキャパ的に厳しく30人くらいは入るといいなと言う形で会場探しが始まりました。 当初実は難航していて、そっと 「Wassr」サービス終了のお知らせ にてヘルプして下さった方もいらしたのですが、Shib

    Yokohama.pm Tech Talk #2 で LT してきました - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2008/08/27
    今後もwktk
  • around, BUILD, MooseX::Object::Pluggable のメモ - 日向夏特殊応援部隊

    私的なメモです。 around before, after, augment の汎用版かつ、引数や戻り値を変更出来るのがaround before っぽく使う場合は、 around 'run' => sub { my $orig = shift; my ($self, @args) = @_; ### process before run ### ここになんか書く $orig->($self, @args); }; みたいに書く。特徴的なのは第一引数に元のCodeRefが入ってる所。なんでオリジナルを呼び出す際に、$orig->($self, @args) のように書く。 また$origの呼び出しを明示的に書けるので、当然渡してる引数を操作すれば元のメソッド呼び出しに反映されるし、戻り値に関しても同じように操作出来る。つまり、 around 'calc' => sub { my $orig

    around, BUILD, MooseX::Object::Pluggable のメモ - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2008/07/21
    コンストラクタはbuild
  • mtasc で始める ActionScript2 プログラミング - 日向夏特殊応援部隊

    mtasc はフリーの AS2 コンパイラです。chumby のガジェットを作る為に試しに使ってみる事にしてみました。 ちなみに思いっきり cygwin 上で使う事を想定していますw ダウンロードとインストール download から各OS用の実行バイナリを取ってきて適当な場所で展開して下さい。 $ cd /usr/local/src $ wget http://www.mtasc.org/zip/mtasc-1.13.zip $ unzip -d /usr/local mtasc-1.13.zip $ cd .. $ ln -s mtasc-1.13 mtasc $ chmod +x mtasc/mtasc.exeまぁこんな感じで終了。 後は .bashrc などでPATHを通しておきましょう。 export PATH="$PATH:/usr/local/mtasc" trace と m

    mtasc で始める ActionScript2 プログラミング - 日向夏特殊応援部隊
  • Windows環境でCygwinを使ってPerl実行環境を整える - 日向夏特殊応援部隊

    たまには初心者向けの話でもしてみます。 Windows環境でPerlの実行環境と言えば、真っ先に ActivePerl と言う選択肢がありますが、個人的には*1 Cygwin がお勧めです。 お勧めする理由は、 昔に比べてそれなりに扱いやすくなった。(昔はバッドノウハウだらけだった) Perl に限らず実行環境はそれなりに *nix 的 インストールもそんなに難しく無い とかですかね。VMWare や coLinux物の Linux 環境を用意する方が確実ではありますが、他にも豊富な *nix 系のツールが使えるのも強みかなと思います。 インストール まぁ google:Cygwin インストール とかして頂ければいいんですが、多少古い情報が当たりそうなので、今ググって新しそうなのを。 http://www.knatech.info/Dev-cygwin-install.html

    Windows環境でCygwinを使ってPerl実行環境を整える - 日向夏特殊応援部隊
  • プログラミングすると言うこと - 日向夏特殊応援部隊

    余りこうした事をブログに書かないようにしていたんですが、最近嬉しい事があったので勢い余って書いて見ます。 Perl is unDead と言う YAPC Asia 2008 での Michael Schwern のプレゼンから、日Perl コミュニティが Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト を立ち上げたのは記憶に新しい所で、その流れを受けて App "perlmongersorg" なんかも出てきて、色んな人が日々コードとその解説を投稿していたりと、最近 Perl コミュニティが対外的にアピールする機会が増えていて、やっぱり嬉しいです。 この流れの早さ、コミュニティ一体になってガンガン進んでいくのが日Perlコミュニティの良い所で、IRC上であーだこーだ言いながらサイトにコンテンツがどんどん追加されていく様を見て、このコミュニティはやっぱりいい

    プログラミングすると言うこと - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2008/06/07
    「プログラミングして然るべきプロダクトとして世の中に出すにはそれなりの知識と経験が必要ではあるけど、やはり想像した物を考えて組み上げて動かして…、うおっ、期待通り動いたぜーってのは物凄い楽しいんで」
  • YAPC 2008 Tokyo お疲れ様でした - 日向夏特殊応援部隊

    いやーYAPC楽しかったです。 実行委員やボランティアの方、スピーカーの方、さらにはご来場頂いた方々それぞれお疲れ様でした。 僕のプレゼン資料は、 http://yapc.art-code.org/asia/2008 においておきます。 どのプレゼンも面白かったですが、一番最後の「Perl is unDead」が個人的には一番響きました。 YAPC に来る位の面々ならば Perl と言う言語が終わってない、未だに現役で数あるウェブサービスの構築などに使われてる事は知っていると思いますが。 ただ、現実問題として php やら Rails が受け入れられていると言う現実。 まぁ、その事自体を否定するつもりもないし、それはそれでいいんだけど誤解されるのも嫌だし、ある程度の敷居の高いと言われるのもちょっとなーと思ったり。 そういえば以前、とあるエンジニア(!?)の集いにて Java を使ってるって

    YAPC 2008 Tokyo お疲れ様でした - 日向夏特殊応援部隊
  • linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊

    ちょっとまだi-namesと言う枠組みを理解しきってないんですが、linksafeと言うi-name providerで自分のi-nameを取ってみました。 xri://=zigorou http://xri.net/=zigorou みたいな感じです。 ブログならばXRIでは =zigorou/(+blog) みたいな感じ。 linksafeは残念ながら通常は有料みたいです。*1 i-nameは個人用途とビジネス用途があって、 =zigorou みたいのは個人用途 @hatena みたいのはビジネス用途 のようです。 これはURLで言うところのドメイン名だと考えれば凄いしっくり来るし、何故有料なのかも良く分かりました。 個人用はlinksafeで年12ドルなので大した額じゃないし、ビジネス用途でも年55ドルなのでこちらも大した事は無いですね。 linksafeでのサービスは下記のような感

    linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊
  • Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊

    昨日は直前にエロギークな人のトラブルもありましたが、何とか無事に終える事が出来ました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 と言う訳でプレゼンのまとめと個人的な感想です。 プレゼン CatalystからModelを切り離せ (g:catalyst:id:dann) 資料 今回の基調講演の一つ。g:gatalyst:id:dannさんのプレゼン。エンタープライズアーキテクチャ的にCatalystを分析して、かくあるべきと言う事を言ってる方は少ないので非常に参考になりました。 WAFにおけるModelとは何ぞやと言う事から、Modelにはどのようなパターンが存在し、それらをWAFではなくAFに落とし込む方法論をModelの分類ごとに手法化って感じ。 素晴らしい、また後で資料読みたい。 Catalyst REST Practice #1 (g:catalyst:id:ikasam_a) 資料 RO

    Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊
    kamawada
    kamawada 2008/04/23
    「昨日は直前にエロギークな人のトラブルもありましたが」<ごめんなさい><
  • Catalyst/DBICでDigest認証する - 日向夏特殊応援部隊

    自分の為のメモですよ。 準備 まずはCatalystプロジェクトを作ります $ mkdir -p /path/to/dir $ cd /path/to/dir $ catalyst.pl AuthSample ユーザー用のDBICスキーマを定義します。 $ module-starter --module AuthSample::Schema $ cd AuthSample-Schemaでこのディレクトリにて、 CREATE TABLE user ( user_seq INTEGER PRIMARY KEY, user_id TEXT UNIQUE, password TEXT, created_on DATETIME, updated_on DATETIME ); こんなスキーマを定義して、schema.sqlとして保存して、 $ sqlite3 -init schema.sql auth

    Catalyst/DBICでDigest認証する - 日向夏特殊応援部隊
  • Catalyst::Plugin::ConfigLoaderでconfigの切り替えを行う - 日向夏特殊応援部隊

    はじめに Catalyst::Plugin::ConfigLoaderを使うと異なる環境の為の設定を環境変数のみで制御出来ます。 下準備 ちょっと癖物なのが下記のように設定しなきゃいけないって事です。 package MyApp; use Catalyst qw/ConfigLoader/; __PACKAGE__->config( file => __PACKAGE__->path_to(conf) ); で実際にconfディレクトリに下記のようにファイルを作ります。 $ ls conf/ myapp.json myapp_local.json myapp_service.jsonこうして例えば、 $ cat conf/myapp.json { name: 'MyApp', foo: 'foo' } $ cat conf/myapp_local.json { foo: 'bar', ba

    Catalyst::Plugin::ConfigLoaderでconfigの切り替えを行う - 日向夏特殊応援部隊
  • DBIx::Class::Service Released - Yet Another Hackadelic

    まだCPANに反映されて居ないと思いますが、DBIx::Class:Serviceと言うモジュールをリリースしました。 /lang/perl/DBIx-Class-Service/trunk (CodeRepos) DBIx-Class-Service-0.02 - Aggregate DBIC processes between multiple tables. - metacpan.org どんなモジュールか 複数のテーブルにinsertしたりする処理をまとめて書く為のモジュールです。 具体的に言えば、 package MySchema::Service::User; use base qw(DBIx::Class::Service); sub add_user: Transaction { my ($class, $schema, $args) = @_; my $user_rs =

    DBIx::Class::Service Released - Yet Another Hackadelic
  • Catalyst Conference #1を開催します->締め切りました - 日向夏特殊応援部隊

    詳しくはCodeReposのhttp://coderepos.org/share/wiki/CatalystCon1からどうぞ。 開催日はwikiにも書いてありますが4/22(火)になりました。 会場は30人くらいまでしか入れないので、参加申し込み多数(!?)の場合は先着順と言う事でお願いします。 ちなみに参加方法はCodeReposのwikiに直接書き込むです。 また既に書き込まれてしまっている方で来れない方はお手数ですが、私やid:TAKESAKOさんなど 連絡が取れそうな人に直接伝えて下さい。 と言う訳で 締め切りましたー。残念ながら来れない人はustあるかもなのでそちらにて。

    Catalyst Conference #1を開催します->締め切りました - 日向夏特殊応援部隊
  • 効率的なインデックスの生成と管理について - 日向夏特殊応援部隊

    不思議とアプリケーションチューニングに置いて、余り語られていないINDEX化ですが、 意外ときちんと調べて見ると色んな機能があるんだなと再認識させられます。 複合INDEX 例えば複合INDEXなんかですが、 多くのプログラマが勘違いしていたりとか、あるいは適切に張る努力を怠っていたりしませんかね。 テーブルに複合インデックスがある場合、オプティマイザではインデックスの左端の先頭部分のいずれかをレコードの検索に使用できます。 たとえば、(col1, col2, col3)に3カラムのインデックスがある場合、(col1)、(col1, col2)、および (col1, col2, col3) に対して、インデックスの検索機能を使用できます。 上記の引用でもあるように、(col1), (col1, col2), (col1, col2, col3)のいずれかの組み合わせがANDで指定されている

    効率的なインデックスの生成と管理について - 日向夏特殊応援部隊