タグ

2011年5月11日のブックマーク (9件)

  • 動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方

    May 11, 2011 / Topics Tags: interview Photo:Mitsuaki Iwago/Edit&Text: Madoka Hattori 川崎市市民ミュージアムで開催中の『岩合光昭どうぶつ写真展』で催された、トークショウ「ネコの撮り方」をレポート。に対する愛情たっぷりの岩合さんが、の撮影方法の秘訣を教えてくれました。 とのコミュニケーションが大事 「沢山の動物を撮影していますが、僕が一番最初に作ったのはの写真集です。だから、についてはとても強い思いがあるんです。一般的に野良といっても地域によって、の表情や動き方は全く異なります。人が穏やかな場所では、も穏やかな表情をみせてくれます。特に坂道の多い場所では、人の動きがゆっくりとなるので、の動きもゆっくりしている。また、道が細く車が入れないような所は、道の真ん中に寝っころがってくつろいでいてます

    動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    『朝5時くらいから撮影…その時間に寝ていると猫の写真は撮れない。夜明けとともに外にでてください。夜型の人はそのまま寝ないで撮影に』わ、わかりました。完徹の方向で。
  • 焼肉戦士ゆうくぼ

    ゆうくぼ @yu_kubo 感染症との戦いがまだまだ困難を極めるときに,我々は,学ぶべき人を次々と失っていく……寒い時代だと…思わんか?

    焼肉戦士ゆうくぼ
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    なにこのナマら笑える語録は!
  • cat's 21 : これは いかん!!どこの団体ですか?

     santaの家、保護、活動のブログです。メールはこちら⇒santakawasaki@excite.co.jp  当ブログは、転載歓迎です。ヤフー知恵袋より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161211111 東北大震災でペットと離れ離れになり、里親に出されてしまいました。 gpqww683 さん 東北大震災でペットと離れ離れになり、里親に出されてしまいました。 祖母の家(福島県)で飼っていた犬が震災と時の津波で家ごと流されてしまい行方不明でした。 周りは家ひとつ残らず流された状態だったので犬も亡くなってしまったものだと思ってたんですが つい最近保健所で保護されたことを知って連絡をしたところ、埼玉県の保護団体が引き取っていったとのことでした。 さっそくその団体に連絡したら既に新しい飼い主が見つかったので

    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    『保健所で保護されたことを知って連絡をした…埼玉県の保護団体が引き取っていったと…さっそくその団体に連絡』信用ならない飼い主なら、ひと月以上経過してなお一匹の犬の行方を追ったりはしないだろうに。
  • 座右 - とラねこ日誌

    【貴方の座右の銘は?】 朝のテレビ番組であったの思うのですが、リポーターが若い人たちに対して、そんな質問を投げかけている映像を見ました。 質問に対して、「え〜っ!」とか「無いですね〜」と、答えた人の映像はカットされているのだと思いますが、座右の銘を持っているヒトって案外いるものだなぁ、と謂う感想を持ちました。 ■あきらめないとか どんなコトバを常に意識して戒めとするのかは勿論個人の自由なわけだけれども、きいていてなんだかなー、と思ってしまいました。 テレビの中で紹介される座右の銘には、随分と精神論的なものが多いのでした。いや、別に他の人に対してではなく、自身へのコトバなわけだから、それはそれで良いのかも知れないのだけれど・・・。 いやだけど、『最後まで諦めない』とか『努力は報われる』、『死ぬ気でやれ、そう簡単には死なない』とか真面目顔で答えているのを見るとやっぱり何か心配になってしまうので

    座右 - とラねこ日誌
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    1)しんぷるいずべすと 2)釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい/2番目は確かヘミングウェイのことばだったはず←記憶力もゆるすぎる昨今^^;
  • 待つ猫 | COMPLEX CAT

    ユッチが夕方,階段で大好きな長男の帰りを待つ。でも,彼は帰ってこない。 今日も明日も。修学旅行から帰るまでは。 まあ,一日中,彼を待って何も出来ないほどナイーブなところは見せないのだが、普段好き勝手やっているようで、長男の存在に依存いるのは、よく分かる。長男の部屋に入れてもらえるときには,私の寝床には絶対来ない。 長男が旅行の準備している間、ずっと彼の手の動きと顔を追っていたそうだ。

    待つ猫 | COMPLEX CAT
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    『それでも,やっぱり彼らは待っている』出勤前の玄関先、残業後の暗闇の中じっと待っててくれた前の相棒を思い出した。今の相棒もオムツ替えが終るのをじっと待っている。彼らがくれる嬉しくも愛しい瞬間。
  • 田舎こわいよ田舎

    GWに法事で親の実家に10年ぶりくらいに強制連行されました。 よりによってかの陸の孤島と名高き人口が100万切ったか切らないかぐらいの某県に。 もうね、怖いの。 法事が終わったあと、料亭に行くじゃないですか。 話題が、政党・天皇家・車。基これ。 プラスどこそこのなんとか先生(町だか市なんだかの偉い人らしい)の話。 基関東でまったり育った自分にはさっぱりわかりません。 何一つ話題についていけねえ……!アウェーすぎる!! とりあえずにこにこひきつった笑顔で相槌を打つだけです。 政党と天皇家に関しては地雷臭がぷんぷん漂ってたので全力でスルーしました。 話題が車になったときだけ、「ええ!すごいですね!」「そうなんですかー」で乗り切ろうとしましたが、 車に詳しくないがためにいまいちうまく乗り切れず、ペーパードライバーという事実を告白せざるを得ませんですた。 祖母「○○ちゃんはでっかい車乗り回して

    田舎こわいよ田舎
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    東京23区住宅街の居酒屋にフラリ入って同じ目に。マスターと客に政治と天皇の話を懇々と。無料にされたが二度と行きません。で、とうきょうこわい?逃げたり其処へ極力近づかない選択肢があるなら大丈夫^^
  • 夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記

    皆さんこんにちは、kobeniです。ゴールデンウィークはいかがでしたか。どうしてうちの夫は長時間のドライブになると80年代語りをはじめるのか。謎は深まる休み明けですが、きょうの記事は「夫婦」がテーマですよ。 私の永遠のプリンスである小沢健二くんのお父さん、小澤俊夫さんのエッセイに「中国では、夫婦喧嘩は外でする」と書いてありました。 ある日、うちのある新開路の道に、突然黒山の人だかりができた。まん中でおばさんが泣き叫んでいる。(略)うちの亭主は、私にこれこれのことをした。私がいくら抗弁しても聞き入れてくれない、とわめいているのである。 夫婦げんかは、夫婦の間でやるだけでなく、最後にはこうして、街頭で大衆に訴えるのだそうである。とりまく野次馬のなかからは、ああしろ、こうしろとか、それはお前が悪いんだなど、勝手ないちゃもんがつけられていた。こういう夫婦げんかは、日では見たことがない。 「子ども

    夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    まさに適期な夫婦ですが、喧嘩する時間すらなく。それでも喧嘩するなら余程譲れない事項かつ文章での応酬なので、記録は残るわ言質はとられるわ引用否定されるわで大変な重労働に…。やっぱ受けた方がよい?^^;
  • 絶対におかしい、年間被曝量の引き上げ 政府による「狂った基準」で国民のガンは多発しないか | JBpress (ジェイビープレス)

    政府は通常人の年間被曝量を20ミリシーベルト/毎年という値に引き上げました。これは従来の1ミリシーベルト/毎年の一挙に20倍の値ですが、お医者さんたちは「たいしたことない」「すぐに影響は出ない」などと鷹揚に構えています。 ところが、内閣参与を務めていた小佐古敏荘・東京大学大学院教授(放射線安全学)は「行き当たりばったり」の破綻した政策だとして、参与の職を電撃辞任し、抗議の声明を発しました。 ポイントはどこにあるか? 1つの注目点は「放射線管理区域」の設定です。 私も物理学の大学生時代、放射線管理区域に隣接して寝起きの生活をしていましたので実感が湧くのですが、3カ月当たり1.3ミリシーベルトを超すエリアを放射線管理区域とし、この中では18歳以下のものを就労させてはいけないし、飲などもってのほか、管理者は十分に神経を使わねばなりません。 さて、この「放射線管理区域」の線量が・・・3カ月で1.

    絶対におかしい、年間被曝量の引き上げ 政府による「狂った基準」で国民のガンは多発しないか | JBpress (ジェイビープレス)
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    外部被曝と内部被曝、管理下の放射線とそうでないものの違い。本来あらゆる『政治的判断』に政治家は『政治生命をかけ』なければならないが、一政治家の生命程度で贖えないものもある。
  • 林外科医院より

    国の検討会での決定事項(まとめ) 9月1日より定期接種開始(公費)。 同時に生ワクチンはなくなる。 生ポリオ未接種者はIPV4回 生ポリオ1回接種者はIPV3回 生ポリオ2回接種者はIPV接種不要とする。 国内未承認の不活化ポリオを接種した者については、残りの回数の接種をおこなう。 3種混合を1回以上接種したものについては、原則単独のIPVを使用(今後の臨床研究により変わる可能性がある)。 1~3回目の接種は20日から56日の間隔をおいて3回接種。 4回目は3回目の接種後6ヶ月以上の間隔をおいて接種。 4回目接種の推奨時期は生後18ヶ月~30ヶ月。 (接種可能な時期は生後90ヶ月まで) 当院の方針 現在当院などで輸入IPV接種中の人に対しては9月からの認可IPVを待ってもいいと思うが、問題点は二つ。 ・Hibワクチンのようにワクチンが足りなくなる可能性。 ・接種間隔があきすぎる可能性 (こ

    林外科医院より
    kananaka
    kananaka 2011/05/11
    <参考>不活化ワクチン+生ワクチンの組合せ接種:『(不活化x4が)10-20年で免疫が落ちてくる…のに対し…もっと長い』『(不活化x4の英・仏は)成人でも5-10年ごとに接種を続ける』『最終的にはどの国も…(不活化)へ移行』