タグ

2019年2月8日のブックマーク (9件)

  • 学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note

    佐藤竜雄の原作脚監督作品『学園戦記ムリョウ』全26話の脚です。オリジナルアニメの脚はあまり見る機会がないということで自作をここに公開します。無料無期限ですのでお気軽に!

    学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note
  • TechCrunch

    Tata Group will start making iPhones in India for the local and global markets, India’s Deputy IT Minister Rajeev Chandrasekhar said on Friday, after the Taiwanese firm Wistron entered a deal wi On the eve of the one-year anniversary of Musk taking over Twitter (now X), the company published a retrospective blog post examining how it has fared under the new management. There are a lot of numb

    TechCrunch
  • 「東京都無電柱化推進計画(改定)」(素案)意見募集|東京都

    2019年02月08日 建設局 「東京都無電柱化推進計画(改定)」(素案)の都民意見の募集について 東京都では、都市防災機能の強化、安全で快適な歩行空間の確保及び良好な都市景観の創出を図るため、道路上の電線類を地中化し、電柱を撤去する無電柱化を進めています。 このたび、現計画の「東京都無電柱化推進計画」(第7期)を2年延伸し、「東京都無電柱化推進計画(改定)」として策定するにあたり、都民の皆様からのご意見を募集いたします。 皆様からいただいたご意見を参考に、年度内の計画策定に向けて取り組んで参ります。 1 意見募集の対象 「東京都無電柱化推進計画(改定)」(素案) 2 意見募集に関する資料の入手方法 建設局ホームページよりダウンロードできます。 都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階北側)、建設局道路管理部安全施設課(都庁第二庁舎7階南側)で閲覧できます。(土曜日、日曜日、祝日を除く9時00

  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    kaorun
    kaorun 2019/02/08
    いっそWebサイトのスクショならExif情報にURL入れとけばいーんじゃねーの? と思うのだが、メタデータは敬遠されがち・活用してもらえない傾向。
  • [C#] Edge.js を触ってみた - Qiita

    .NET で Node.js できたり、 Node.js で .NET できたりする Edge.js を C# で触ってみたのでメモしておきます。 今回は C# 側から Node.js を使うところをやりたいと思います。 javascript から .NET の部分についてはまた別の機会にできたらと思います。 javascript から .NET の部分についても記事を作成しました。 Edge.js についての詳細は以下を参照してください。 Edge.js GitHub - tjanczuk/edge: Run .NET and Node.js code in-process on Windows, MacOS, and Linux 開発環境 Windows 10 Pro Visual Studio 2015 Community .NET Framework 4.5.1 パッケージの入手

    [C#] Edge.js を触ってみた - Qiita
  • Node.js と .NET をつなぐ Edge.js を使う上でのつまずきポイント - Qiita

    Edge.js って何 Edge.js: .NET and Node.js in-process Node.js と .NET をいい感じに結びつけてくれるすごいライブラリ. JavaScript のオブジェクトを .NET 環境に投げてそれを .NET 側で加工して戻したり,その逆が出来たりするので, ロジックを C# とかで書いて,View を Node.js を使ってる Electron とかで作るみたいなことが出来て嬉しくなれます. 現在 Electron から ASP.NET Core のアプリを起動して,その View を Electron で見るみたいなことを挑戦しています(実際は上手くいってない) こんな風に Web からネイティブ環境を触りやすくなるので,開発の幅が広がる面白い技術なんじゃ無いかと思います. 今回はそんな Edge.js を使う時,インストール時は mac

    Node.js と .NET をつなぐ Edge.js を使う上でのつまずきポイント - Qiita
  • 二十年後の東京 (1)

    1946年制作 企画:東京都都市計画課 提供:東京都 制作:財団法人・日観光映画社 演出:秋憲 撮影:三木茂 敗戦後間もない東京において、都市計画課が20年後の東京の理想を描き、都民に復興への協力を訴えた映画。 内容は当時の都市計画課長・石川栄耀の著書「都市復興の原理と実際」をほぼ踏襲している。

    二十年後の東京 (1)
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kaorun
    kaorun 2019/02/08
    「ここは日本だから日本語を話せ」というのと、多民族国家としてのアメリカですべての共通基盤であり拠り所になっている英語を話せ、というのはちょっとニュアンスが違う気がする。良し悪しは別として。
  • 習慣や規律をインストールする街、東京

    blog.tinect.jp 人間の意志というものは基脆弱なものと思っておいた方が間違いなく、「〇〇しようと決意する」というのは基無意味です。 (中略) 決意しただけで習慣を根付かせられる人というのは、存在しないとまでは言いませんが、まあ稀有でしょう。 恐らく「習慣を根付かせる方法」として最強なのは、「自然に動くと、勝手にそれをやっていることになる」という導線とインフラの整備なのではないかなあ、と。 リンク先の話に限らず、「自然に動くと、勝手にそれをやっていることになる」ような導線やインフラは、習慣や規律を身に付けていくにあたって重要だと思う。 たとえば精神科病院などもそうで、病室、ホールの間取り、テレビやテーブルの位置関係次第で患者さんはかなり変わる。 ホールでコミュニケーションをおのずと取りたくなるような病院もあれば、病室に閉じこもっていたくなる病院もある。患者さんが1人でいたい時

    習慣や規律をインストールする街、東京
    kaorun
    kaorun 2019/02/08
    東京でも70年代まではふつうに立ちションしてるおっさんやコドモ達がいたよ。歌舞伎町のコメにもあるように人は街角に「隙」が有るとそこが秩序の外だと認識する。今の東京は一文の隙も無く舗装・整備されている。