タグ

2019年3月10日のブックマーク (7件)

  • 米空軍の第六世代戦闘機はこれまでの発想とどこが違うのか、調達トップが説明しています

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。

  • 迫る「海の2020年問題」 運賃値上げ必至? 船舶燃料の環境対策、焦る船会社 - ライブドアニュース

    2020年1月から船舶燃料の環境規制が大幅に強化されることにともない、船会社が対策に頭を悩ませています。コストアップによる運賃の値上げも見込まれますが、規制強化まで1年を切るなかでも、それがどれほどになるかが見通せない状況です。 全世界的な規制強化 トラック業界の運転手不足や労働環境の改善がさけばれ、フェリーや貨物航路の需要が高まっているなか、2020年1月から、多くの航路で運賃が上がるかもしれません。 黒煙を上げる船のイメージ。船舶燃料に使われる「C重油」は、硫黄分が比較的多く含まれる(画像:federicofoto/123RF)。 というのは、船舶の燃料に含まれるSOx(硫黄酸化物)の規制が大幅に強化されるからです。船舶の排気ガスによる環境への悪影響を低減すべく、海洋汚染防止条約(MARPOL条約)に基づき世界的に実施されるもので、現行では燃料中のSOx濃度が「3.50%以下」とされて

    迫る「海の2020年問題」 運賃値上げ必至? 船舶燃料の環境対策、焦る船会社 - ライブドアニュース
  • 本土系大手証券が上海株バブルに冷水をぶっ掛ける : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    5%超の日次上昇で話題を呼んだ上海総合指数は連日の上昇を経て、今度は1日で4.4%急落した。ブログは1月から上海株の下落トレンド脱出を宣言し、2/16の記事では上海株バブルのきっかけにもなった社会融資総額の急増を「足元の景況感の暗さを吹き飛ばす、極端なまでのグッドニュース」と表現してきた。一方で上海株が急騰を始めると2/28の記事で「中国当局がバブルを許容するとは考えがたい」、更に3/3の記事で「A株はH株対比で急速に割高化している」「前回の記事の繰り返しとなるが、壮大なバブルになりそうなら中国政府にはいくらでも潰す手段がある」と今更になって高値を追いかけるのに水を差してきた。 日の急落のきっかけになったのは、上海株バブルの中で5日連続ストップ高を演じた中国人民保険(PICC)のA株を中信(CITIC)証券が珍しくレポートで売り推奨したことである。A株のみ連日急騰していたPICCは上海

    本土系大手証券が上海株バブルに冷水をぶっ掛ける : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
  • 北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家:時事ドットコム

    北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家 2019年03月09日21時04分 【ソウル時事】北朝鮮の平壌近郊にあるミサイル製造施設で車両などの動きが活発化していることが、米専門家ジェフリー・ルイス氏の衛星画像分析で明らかになった。北朝鮮北西部・東倉里のミサイル発射場でも復旧の動きが確認されており、米CNNや公共ラジオ(電子版)はこれらの動きから「北朝鮮が近くミサイルまたは宇宙ロケットを発射するための準備を進めている可能性がある」と伝えた。 ルイス氏は8日付のブログへの投稿などで、ハノイでの2回目の米朝首脳会談前の2月22日に撮影された衛星画像を分析し、平壌近郊の山陰洞にあるミサイルや宇宙ロケットの製造施設のほか、運搬用の鉄道拠点で動きが見られると指摘した。その上で、ミサイル製造施設や発射場の活動について「近く発射が行われることを示している可能性がある」と述べた。

    北朝鮮、ミサイル発射準備か=製造施設でも動き-米専門家:時事ドットコム
  • サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog

    もの凄く簡潔に言ってしまうと、上司からのパワハラ+仕事内容です。 目標として夢見て10年、受験を決意し足掛け5年、 2015年冬の試験合格し、某県警のサイバー犯罪捜査官として、2016年春より働いておりました。 しかし、実際入ってみると、サイバーとは名ばかりであり、他の事案対応が95%弱を占め、 IT技術知識を活用するような機会は全くと言っていいほどありませんでした。 まぁそれだけなら全然納得して働いていたのですが、、、 では、退職を決意したもう一つの要因であるパワハラとは、 ★パワハラ具体例 1. コピーを取ってこい、と手渡された書類をコピーして持っていたところ、 俺のコピーしたかった書類と違う、お前は仕事の何を見ていたんだ、帰れ と怒鳴り散らす (最終的に私は帰ったのですが、もいっこ上の上司から呼び出され、私が悪いとのことで謝罪させられました) エスパーじゃなくてすいません、と謝れば良

    サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog
  • 一行印

    会社名や住所、電話番号など何度も書類に記入するのは大変!!�そんなときに活躍するのがXスタンパー一行印です。 よく記入する項目をスタンプにすればポンッと押すだけで記入が終わります。�スタンプ台不要のシヤチハタ式スタンパーだから連続でなつ印してもキレイです。

    一行印
  • ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語

    1.仕事が楽しいということ 2.あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉いということ 3.政治的な駆け引きがないということ 4.最後まで自分が責任を持つということ 5.お互いを尊重するということ これは、とあるマイクロソフトの合宿で、ワンワン泣くビル・ゲイツ氏に対し幹部たちが提出した5つの「マイクロソフトの愛すべきカルチャー」である。 米国時間8月4日、Seattle IT Japanese Professionals(SIJP)主催の勉強会「若者たちの描く未来に期待する」が開催された。SIJPは、定期的に勉強会やイベントを開催しているシアトルのITコミュニティ。今回のゲストは、元マイクロソフト株式会社(現・日マイクロソフト、以下「MSKK」と記載)の社長であり、現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享氏。古川氏は、マイクロソフト時代に経験したビル・ゲイツ氏とのエピソード

    ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語